最終週にもかかわわらず、津波時に中学校の未知が、認知症だったと思われるおばあちゃんを置いて逃げたエピソード投入。東日本大震災の津波の時は、避難をうながしても避難せず、無理矢理連れて行くわけにもいかず、あの時無理矢理にでも避難させれば・・・という話もよく聞いたな。りょうちんの船出の“カンバン”(船出や大漁の時に着るもの)に唐桑半島の“鮪立”の文字が!神野さんは仙台の放送局にいるし。百音 . . . 本文を読む
先生とりょうちんのツーショットの破壊力。笑新次が亮のために、美波の死を受け入れたが、海には戻らず。東日本大震災の津波後、それでも海に戻った人と、海を見るのがつらいと戻らなかった人もいるものね。そして、当初から漁師の息子の名前が“耕治”?と気になっていたが、銀行やめるのか・・・。←銀行員耕治ファン★★★★★NHK番組公式サイトよりhttps://www.nhk.or.jp/okaeri . . . 本文を読む
この割り振りは誰が決めたんだろう。 縣千が「熱い」、聖乃あすかが「ほわっと暖かい」、風色日向が「爽やか」、風間柚乃が「なんでもこい」ってイメージだったから、ぴったりだなと。笑そして極美慎がいないなと思ったら、ぴちょんくんと一緒に。笑★★★★★ダイキンサイトよりhttps://www.daikin.co.jp/ad/tvcm/ . . . 本文を読む
「宝塚GRAPH2021年11月号」のツボ◆Especial Time朝美絢・暁千星なんか読んでいるほうが緊張。月組下級生時代の2人って、観ているほうもハラハラしたものね。そして珠城りょうに呼ばれる朝美絢と暁千星。珠城りょうは、よく人を呼び出すな。笑そして、怒られ常習の暁千星と美園さくらコンビって、体格や学年だけでなく、つぶさないように作用した、いい組み合わせだったのかもなと。★★★ . . . 本文を読む