#126 パリ
~なぜパリは“華の都”になった?~
放送日:2019年2月16日(土)
◆パリ発祥の地 シテ島
グランドゼロ
◆人口が多く建物が密集
昔の狭い下水道のある路地
◆オスマンのパリ改造
◆2万棟の建物解体・土地を削り道路拡張
◆道に面した建物を同じ高さ・同じテイストで統一
◆旧市街に鉄道が乗り入れられないので駅間の道路整備
道路の先に建物やモニュメントが見えて . . . 本文を読む
#125 武蔵小杉
~人気急上昇!武蔵小杉 発展のヒミツとは!?~
放送日:2019年2月9日(土)
◆タワーマンション
タワーマンション10年11棟
4500万~5000万→7000万~8000万
6千世帯 1万5千人
◆ゴジラは話題の場所に登場
ゴジラ118m タワーマンション 156m
ゴジラもだんだん大きくなる(笑)
◆相互乗り入れもいれて13線路
都心の重要箇所まで10分
◆平成 . . . 本文を読む
#124 福井
~福井のルーツは“消えた都市”にあり!?~
放送日:2019年2月2日(土)
◆一乗谷
◆一乗谷遺跡
朝倉氏滅亡後、水田として利用していたため、遺跡や遺物が残った。
◆復元
◆笏谷石
足羽山からとれて全国へ
昔は足羽川が足羽山付近を流れていて積み出していた
◆一乗町
◆国島家では朝倉家の女性が嫁いだことにより、女性は朝倉の紋を
★★★★★
N . . . 本文を読む
#123 水の街・ローマ
~ローマは水なしにしてならず!?~
放送日:2019年1月19日(土)
公共の水飲み場 2500箇所 24時間流しっぱなし
水道橋 特殊な凝灰岩(ペペリーノ←胡椒みたいな黒い粒があるから)
2本の水路 二本の水源から
11本の水路
2000年前のローマの人口100万人→戦争や疫病で6世紀には3万人→
3世紀異民族の攻撃で城壁や砦に転用
公衆浴場跡 . . . 本文を読む
#122 ローマ
~“ローマは1日にしてならず”とは?~
放送日:2019年1月12日(土)
ローマのへそ
ローマ建国神話
ローマは丘の上の集落がフォロ・ロマーノに
ローマの地質 凝灰岩と石灰岩
外側トラバーチンで内側凝灰岩
ローマンコンクリート
古代劇場の上に住む
アッピア街道の石畳は玄武岩
火山からの溶岩が流れて玄武岩になったところに街道を造った
★ . . . 本文を読む