◇ 異論
憲法に対して異論が出ているようだが、自我を捨てる方がいいだろうね。
現実的に国防と自衛隊の処遇を、一番先に考える事が必要だろう。
現在の憲法9条との今回の安倍さんの発言に対しての整合性はどうか。
一部の自民党内の議員から、整合性が取れないと言うが、それは違う。
何故かと言うと、第9条1・2項を読めばわかると思うが、第1項にある「正義と秩序を基調とする平和貢献・・」とあるように、正義と秩序を乱す行為に対して、武力の行使は行わないと言う事である。
第2項の、前項(第1項)の目的の為の陸海空軍の戦力を保持しないとあるのは、「平和と秩序を乱す』為の軍は、持たないと言う事である。
では、自衛隊はどうか?・・
平和と秩序を乱す部隊ですか?である。
日本の場合の自衛隊は、自国(日本を守るための物)の為の防衛であり、日本の平和と秩序を維持する為の物である。
今まで、この所の解釈が違って解釈していた為に、自衛隊の存在が否定されてきた。
再度書くが、憲法9条は正義と平和を乱す目的の軍は持たないと言う事です。保持しないと言う事です。・・わかりますかね?
そして、正義と平和を乱す軍は永久に、持たないと言う事です。
自衛が平和を乱す事ですか?自衛が秩序を乱す行為なのですか?
逆でしょ。
自衛しないで、他国からの侵略を許すと言うのですか?
どう考えたって、自衛隊は自国を守る目的の物で、自衛の為の反撃は否定していないのが、憲法9条なのです。
憲法9条をこねくり回して違憲だと言ってきたが、自衛隊のような自国の正義と秩序を維持する部隊と、乱す部隊とは異質なのです。
その部隊に対して、勝手に言い掛かりをつけてきたのが現実です。
9条の第2項にある、「国の交戦権は、これを認めない」とありますが、平和と秩序を乱す交戦は認めないのです。
自衛の場合は「平和と秩序を乱す」行為ですか?
勝手に憲法9条に対して解釈を付け、自衛隊を否定し貶めてきたのが現状です。
自衛隊の部隊を憲法9条に加憲しても、第1・2項との整合性は取れるのです。(自衛隊の表現をどうするかは、議論の判断となるでしょうけど。)
今まで、勝手な解釈を其々が行い、自衛隊員の身分を宙ぶらりんにしてきた罪は、政治家にあり国民にあるのです。
災害の時に都合の良いように使い、身分を保障しないなどとは、法治国家のやる事ではない!
誰の発案がどうこうではなく、自国の防衛と自衛隊員の処遇を考える事が、先決だろう。(今回は、安倍さんが言いだしたが)
政治家が、見当違いの方向で反対のような事をしているのでは、国が守れますか?
早急に、この問題は決着をつけるべき問題なのです。
今まで、自民党内で憲法改正を協議してきた経緯はわかりますが、何を?早急に手をつけるかです。
今が、その時なのです。やれる所は先にやれる事が、臨機応変であり時代に即しているのです。
そう思いませんか?政治家の皆さん。国民の皆さん。