ごろっと、えほんをひろげよう

子供と一緒に絵本、本を読んで早や10年。今は学校図書館司書をしています。読んできた本読みたい本を綴りたいと思ってます。

図鑑と百科事典

2015-03-17 21:25:44 | 本とのいろいろ
 2年生のクラスで、3学期は読み聞かせの時間に
本棚を使って分類の説明をしました。そして国語の単元である
図書室たんてい団として、図書室の白地図にどのような本があるか
作成する授業をしました。下準備を重ねたクラスはそれをしなかった
クラスと比べて、白地図の埋まり具合が倍以上であったと思います。

 3月に入って本の貸し出しは終了したものの、図書の時間に
来てくれているクラスで、2週に渡り図鑑の使い方と百科事典の
引き方を説明しました。
この学校に来てから、初めてこうした時間を頂けたので下準備も
しっかり行いました。

 図鑑の方は、昆虫の図鑑を二人で1冊用意して小学校図書館ニュースの
図鑑の説明のポスターを見せながら、もくじ、本の使い方、さくいんを
説明して、実際に「てんとうむし」「ゴキブリ」の場所をもくじやさくいんで
探してもらいました。
うちに図鑑があると言った子も割といましたが、さくいんの使い方は
初めてのようでした。

 今週はポプラディアをつかって百科事典の引き方を説明しました。
こちらは埼玉福祉会で作った「百科事典の引き方」の紙芝居を
まず見せました。国語辞典の引き方もまだあまりわかっていない
みたいでしたが、「アンパンマン」をさがしてみようと
実演したら結構興味をもってくれて「アンパンマンなんて
載っているの~?」と言ってワクワクしている子もいました。
 それからまた二人で1冊百科事典を持ってそこに挟んだ
「百科事典クイズ」に挑戦して貰いました。
あらかじめその巻にある語句を書いておき、それを探して
ページを記入するというものです。
「あきたけん」「エクレア」「かいけつゾロリ」「きどうせんしガンダム」
などなど…それぞれの巻にある語句をどの子も必死に探してくれました。
まず本の重さといろいろな言葉が載っていることを知って貰えたら
2年生としてはOKかと思いました。

 これからの図書室利用や調べ学習に是非役立てて貰えたら嬉しいです。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿