ごろっと、えほんをひろげよう

子供と一緒に絵本、本を読んで早や10年。今は学校図書館司書をしています。読んできた本読みたい本を綴りたいと思ってます。

2月22日はねこの日でした

2013-02-25 21:48:38 | 図書室展示
 これまでは「ねこの日」ということで特集を
したことなかったのですが、今回は図書室だよりにも
ねこに関する本をオススメの本で紹介したので
円テーブルにもねこが出てくるお話しを揃えてみました。


思いの外、あるのですね。驚きました。
「11ぴきのねこ」や「100万回生きたねこ」など鉄板の絵本の他にも
いろいろな絵本が見つかりました。
幼年童話にとくに種類の多さを感じました。
中学年向けでも、「ルドルフとイッパイアッテナ」「ブンダバー」など
ありますね。
22日の1年生の図書の時間には先生が「何かかみしばいありますか?」と
おっしゃったので「こねこのしろちゃん」を薦めてみました。
丁度、マッチして良かったですね。

 14日から読書週間でしたが、もうあと二日で終わり。
しおりをもらいに来てくれる子ども達に感謝です。
私的には、もっと活躍の場があるとうれしいのですが・・・。

 そして今週で貸し出しも終了するそうです。
何だかあっという間の一年でしたね。まだまだ終わっていないことも
多いし。あと一ヶ月、少しでも課題解決していきたいものですし
来年度の指針を探っていきたいです。

節分の展示

2013-02-11 17:20:44 | 図書室展示
 先週まで、節分にむけてオニに関する本を展示していました。

 思ったよりもオニに関する本が図書室にあったのでやはり
日本人とオニって切り離せない関係なんだと実感しました。
有名どころの絵本がきちんとそろっていたのでよかったけど
わたしとしてはヒサクニヒコさんの「オニの生活図鑑」が
あったらもっとよかったのにと思いました。

 いろんなオニがいて、でも絵本に出てくるオニはこわいとか
おそろしいとかでは無いものが多いですね。
どちらかというと人間に振り回されているオニが多いような
気がします。

 その中のでも私が好きな「ソメコとオニ」を1年生の読み聞かせに
使いました。子ども達も大いに笑って「おもしろかったー!」と
言ってました。
節分は終わりましたがオニの本はまだまだ紹介したいですね。




この本があれば最強なんですけどね・・・。

国松俊英さんの講演会

2013-02-10 09:43:13 | 本とのいろいろ
 書店に買い物に行った日に、児童文学作家の国松俊英さんの
講演を伺いました。
 
 私自身、勿論フィクションも読みますが、ノンフィクションで
知らない事を知るのが好きです。
学校図書館で世界が広がったのは間違いないです。

 なので国松さんのお話しはとても興味深く聞かせて頂きました。
ご自身が影響をうけたノンフィクション作品を紹介してから
ノンフィクションの作品をどのように書いていくか、
そしていろいろなノンフィクション作品の謎解きの過程をして
下さりその話を聞くだけで読んで見たくなりました。

 さいごに「新島八重 会津と京都で咲いた大輪の花」の事を
話してくれました。私は大河ドラマを見逃しているのですが
国松さんの本を読んで先回りしたいなあと思いました。

 本にサインもして頂き、とても嬉しかったです。
その日は書店に講演会にと過ごし有意義でした。
あ、その後豆まきもして恵方巻も食べて満腹でした!

書店に行く楽しみ

2013-02-03 21:21:10 | 本とのいろいろ
 今日は、午前中少し時間が出来たので車で30分
少し都会の立川に出かけて、オリオン書房ノルテ店で
あれこれ本を見て過ごしました。

 しばらく書店に足を運ばないと禁断症状が出るのですね。
「うー本屋さん行きたい!」
日頃、図書館で我慢していますが、やはり新しい本、定番の本
いろいろな本を見られる書店は魅力の塊です。
しかもある程度広さのあるこの店は私のお気に入りです。

 立川は本の関係で話題の都市ですね。アニメの舞台になったり
ラノベの方でも「とある魔術の禁書目録」のモデル地ですか
お店でもタイアップした商品がありました。

 売り場をあちこちしているうちにあっという間に1時間半。
それでもまだ見切れないと思いましたが、午後に用があったので
引き上げてきました。

 今日は、「137億年の物語」をとうとう買いました。(車だったから)
ほかにフォア文庫「新島八重 会津と京都に咲いた大輪の花」も購入。



こちらは嬉しいプラスαがつきましたが、次回に紹介します。

それからこんなサブカルっぽい本も好きで買ってしまいました。
子どもが通学でお世話になっている地域の本見つけられるのも
大きな書店ならではですね。



立川市のもありました。これもおもしろそうです。