京都所属の117系S1編成が4連化されたうえで、岡山に回送されたのを目撃しました。


京都の117系は通常6連以上で組成されているので、短い4連は違和感があります。

山陽本線で117系といえば金光臨が真っ先に思い浮かびますが、今回は回送列車なうえ4両。
しかも全車300番台なので、それの送り込みとも考えにくく・・・。

4連に組成されたことや、京都所と岡山所ではトイレタンクの抜き取り方式が同じであること
また伯備線・山陽本線の不通区間内と下関で検査中の車両が動かせないため、岡山の車両に不足が生じていることを考えると、この編成は岡山に貸し出されたと考えられます。

(グダグダな写真ですが、一応四国、京都、下関、岡山のオールメンバーということで・・・。)
岡山では以前、下関のN-14編成が一時的な予備車として貸し出されたものの、その時は運用に入ることなく返却されました。
今回回送された編成が予備車の穴埋めなのか営業運用に入れる目的なのかはわかりませんが、
現在岡山管内で使用されている下関車に検査期限が近づいてるものがいることや、117系自体が岡山で常用されていることから、N-14編成の時よりも運用入りする可能性は高そうです。
その場合はオカE-10編成になるのでしょうか・・・?
以上です


京都の117系は通常6連以上で組成されているので、短い4連は違和感があります。

山陽本線で117系といえば金光臨が真っ先に思い浮かびますが、今回は回送列車なうえ4両。
しかも全車300番台なので、それの送り込みとも考えにくく・・・。

4連に組成されたことや、京都所と岡山所ではトイレタンクの抜き取り方式が同じであること
また伯備線・山陽本線の不通区間内と下関で検査中の車両が動かせないため、岡山の車両に不足が生じていることを考えると、この編成は岡山に貸し出されたと考えられます。

(グダグダな写真ですが、一応四国、京都、下関、岡山のオールメンバーということで・・・。)
岡山では以前、下関のN-14編成が一時的な予備車として貸し出されたものの、その時は運用に入ることなく返却されました。
今回回送された編成が予備車の穴埋めなのか営業運用に入れる目的なのかはわかりませんが、
現在岡山管内で使用されている下関車に検査期限が近づいてるものがいることや、117系自体が岡山で常用されていることから、N-14編成の時よりも運用入りする可能性は高そうです。
その場合はオカE-10編成になるのでしょうか・・・?
以上です