goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりしたい者の日記

標高700mの四季と日々の記録・・・かな。
越してきてすぐは〈まったり〉していたのに、ここんとこ尖がっています。

雨だからお出掛け

2013-06-30 23:12:11 | 衣食住おまけに健康
昨日は見たいと思ったアニメが
県内の映画館では上映してないとわかって
気が抜けてしまった。

連れ合いはお仕事で居なかったので、
ぽわ~んと
TAKE FIVE を見て過ごしてしまった

さて、今日は?
以前から連れ合いが言っていたんだよね
「晴れだとすることがいっぱいだけど、雨だと畑仕事も庭仕事も出来ないから出掛けよう」
今日は「凄い雨」と言う予報ではなかったけど、まぁいい天気って話でもなかった上に
苗が思ったほど成長してなかったから、
お出掛け。

雨でも可と言えば
工場見学。
駒ヶ根の養命酒の工場

かんてんぱぱの工場
へ行ってきました。

ちゃんと考えてだわけじやなくて、インターから近い方から行っただけなんですが
養命酒の試飲が食前酒になり
かんてんぱぱ工場敷地内のレストランで昼食
珍しい寒天を使ったメニューがいっぱいあるんだけど
食前酒飲んだからちゃんと食べたくて
今回は寒天モノはパス
それでも、味噌汁に、和え物に、プラス天寄せと寒天モノがちゃんと入ってました。

デザートには
かんてんぱぱSHOPの試食でプリンといちご寒天をいただき完璧ね。

私は新製品の寒天モノでパンに塗るスプレッドを二つ買い
連れ合いは寒天搾り滓の園芸資材を買いました

夜中に非通知着信

2013-06-26 19:02:32 | 衣食住おまけに健康
どこでもそうだと思うけど
ADSLモデムは電話がかかってくると呼び出し音の鳴る前にカチッと音がしてインジケータにオレンジ色のランプがつきます。
昨夜、いつもなら寝てる時刻なんですが珍しくモデム近くに異端だよね。
0時近くにカチッと着信を感知した音がしたからモデムに目をやったら、真夜中なのにオレンジランプ。
すわ!緊急事態か?
と緊張したら呼び出し音はならなかった
「大変な事が起きて電話をかけようとしたのに、深夜だから思い直して切った」のかと心配になり
直前着信番号を教えてくれるNTTのサービスにダイヤル。
そしたら、
「非通知なのでお知らせできない」と

「へっ?」

真夜中に非通知って一体何なんだ!
非通知発信なんて悪徳業者の専売特許だと思ってるんだけど
《悪徳》なら真夜中をためらって切ったりしないよなぁ・・・。
モヤモヤする

パソコン無しで十日経った

2013-06-22 22:06:42 | 衣食住おまけに健康
映画の上映スケジュールを調べることが出来ない…。
パケット代にビクビクしながらPCサイトビューアを使ってみたんだけど
うーん…
諦めた

アウトルックには多分100件位未読メールが貯まってるんだろうけど
そっちはもう考えない

フリーメールのだけはケータイでアクセスして整理して
っと

まぁ
次のパソコンが来るまではパソ無しの
また~り生活を楽しもう

モモリンに日除け

2013-06-09 14:54:20 | 衣食住おまけに健康
一昨年・・・と思う・・・から夏になると桃太朗の犬小屋に日除けをしています。
最初は梅雨時の雨よけも兼ねたブルーシートでした。
でも、シートは風に煽られてバタバタうるさいし、シートを固定したキウイ棚に擦れてあっという間にボロボロ。
で、去年は農業資材売り場で見つけた寒冷紗みたいなモノを使ってみたらこれがいい!
で、今年はそれを買い足して5月中旬には桃太朗の小屋周りは涼しい木陰のように。
なんだけど、問題発生。
東電のおばさんがメーターをみるのに日除けが邪魔になることが判明。
検針日に「日除けで数字が見えない」と特別にメモ書きまで添付されてしまいました。

我が家は電気工事を連れ合いとそのお兄ちゃんたちとでやったから、工務店ならやらないような不手際が多々あるんだよね。その一つが電気メーターの設置場所。
通りに面してる必要はないだろうけど、入りやすい場所である必要はあるわけでしょ。
なのに、
まったくもって入りづらい場所になっている。

桃太朗が居なければまぁ、そうこまるトコでもないんだ。
犬を飼う予定じゃなかったっていう言い訳もあるんだけど、メーターは桃太朗の昼寝ポイントの真上にある。だから、メーターを見るためには桃太朗の正面にたたねばならない。
そして、我が家の区域を担当する人は犬が大の苦手。
なぜかそう言う人に犬ってのはメチャメチャ吠える。

犬から離れてメーターを見ようとすると、隣家の駐車場からしか見えない。
隣の塀のトコから単眼鏡で家にくっついたメーターをみる人ってのは、犬から見ても非常に怪しいらい。
とにかく、その吠え方は尋常じゃないってのは、偶然検針に居合わせたときに聞こえてきた桃太朗の吠え声の異常さに気づいた私が外に出たら検針員さんがいたくらい。
あんな声で吠えられたら・・・絶対に怖い。
だから、
あんな怖い思いをしてお仕事に励む彼女が任務を遂行するお邪魔をしてはならん
と私は思ったわけ。
で、本日は日除けの付け直し。
「メーター部分が暗いと数字を判別しづらい」
とのことだったので、メーターに影がかかる方の日除けは遮熱率が高いけど遮光率の低いもの(があるんだねぇ)にしてみました。

昨日の毛虫狩りを熱心にやりすぎたせいで、ばね指が元に戻らないままなのでチョット時間がかかりましたが、まぁなんとか設置終了。
数年前からチョコチョコなるバネ指。
こんなんがバレーしてるときになったら、えらいこっちゃで。あ~今日は町内対抗戦をしてるんだなぁ・・・・・。会場に行けば「どうして出ない云々」って話になる。それが嫌で家にいる訳だけど、二年も続けてお休みしちゃったら、来年は体力が無くなってたりしてね。
それにしても、バネ指勘弁して欲しいよ。
これも右手は三本指打法だけど、こんなんじゃハンドル握れない。
ほかっておけば数時間も待てば戻るらしい、
無理に戻そうとすると関節を痛めるらしいから、そのままで過ごしてるけど、一体いつ戻るんだろう。
ため息が出ちゃう。

毎朝毎夕、ケムケム狩り

2013-06-08 09:10:39 | 衣食住おまけに健康
ケムケム狩りの季節です。
去年は《おおきなゴミはさみ》を使ってつまんでは踏みを繰り返してましたが、この方法だと摘まみそこねが結構あったので、今年はお箸。
最初は右手に箸、左手に毛虫入れ用の空バケツでした。
でも、這い登ってくるケムケムを底に落とすためにバケツ側面をパンパン叩き続けなくてはならず、心の中で「おとなりさんゴメンナサイ」と思いながらの狩りでした。
それが、フト思い立って水を入れてみたら・・・。
楽。
水が入ってるとケムケム達の動きが一時フリーズし、バケツをはい登って来るのが遅くなる。
で、昨日から水を深さ1cmほど入れてます。
去年までは手を出すのを躊躇した高所のケムケムでも、バケツを毛虫の真下に構えて毛虫をつつくとバケツの中にポトン。
毛虫の迷彩はホント素晴らしくて、取り損なって下草に落ちると探すのが大変だから難しくない場所でも念のため毛虫の下にバケツを構えます。
水を入れてなかった時は枝の毛虫をつつくのに夢中になってるとフトみたら毛虫がバケツのヘリで私の指のすぐ横にいたこともあったけど、
水を入れてからは、歩きながらバケツを軽く動かして中の水をグルグルまわしていれば毛虫はその中で止まってます。
ま、動かすのを忘れたときに偶然壁にしがみつけたケムケムはバケツ脱出を試みるわけですが、以前に比べればたま~にしかないし、大抵は登り始めに見つけちゃって、水グルリ。
そして一周したらぶちまけて踏み踏み。
靴の底が薄いとムニュッと感が来るから、娘たちが昔使った浴衣用下駄を使っちゃう。

そして今朝またまたこの水バケツがマイナーチェンジ。
偶然取った雑草(タネを付けて欲しくなかったから姑息に花のみ)をバケツの投入したら界面活性成分が入ってたんだね。気づいたらケムケムがみんな溺死してました。
踏まずに済む方がいいので今日の夕方からはセッケンをちょっと入れてやろう。

うちの庭にある木々は毛虫(多分アメリカシロヒトリ)の好物が多いんだろうか。
りんご・バラ・モミジ・花散里(カエデ)・ジューンベリー・ブルーベリーを回ると朝夕の2回でだいたい100匹以上。
それを今週始めから毎日・・・あ、一日休んだかな・・・それでも500匹以上は取ってる計算になる。
さて、あと一週間くらいだ頑張ろう。

一週間と言えば、先週すっ転んでから十日経ちました。
タンコブのあったところは触るとまだ痛いし、背中に違和感が残ってるけど、まあ普段の動きはできるようになりました。
今更だけど、もしかしたら、外傷性の硬膜外血腫の小さいのができてたかもなぁと思う。
受傷五日後の日曜日の午後、頭痛がひどくて起きてられなかったんだよね。
そのときは疲れかと思って寝てしまった。
だって、
桃太朗のフィラリアの薬をもらう&犬クッシング症候群の経過を見てもらうために土曜日に動物病院へ行ったら、臨時休診。車に乗っただけでは桃太朗が可哀想な気がしたから、1時間くらい富士見で散歩をして翌日また富士見へ。当然休み明けだから混んでて、診察待ち3時間。ず~っと待合室にいるのは私も桃太朗も辛いから、またまた2時間の富士見散歩プラス一時間待合室で涼みし、その後診察。
先生のお話では
体幹部の抜け毛は機能亢進のせいだけど、後ろ脚やお腹の薄毛はストレスで舐めるからだろうってことでした。
子供達がいなくなり、私も遊んでやることが減り、桃太朗は穴掘り遊びをしなくなり、日がな一日することなけりゃ舐めるわなぁ・・・・・。
もう少しかまってやらねばです。
体重は前回より5kg減。
おやつを低カロリーのものにし、
食事は「以前の体重の犬の一日の標準給餌量」を量って、二回に分けてやっていたら20kgちょっとになりました。
診察台の乗った瞬間その数字を見て、私はニンマリ、先生はギョッ。
「体重が随分減ってますが・・・・・。」
「ダイエットしました!!」
「そうですか、ならよかった。前よりかなり減ってるので。」
そして、フィラリアの薬は元の大きさに戻りました。

さて、頭痛。
痛くて痛くて、ガンガンしたんだけど、その時は疲れだと思ってたし、怪我の部分が痛むわけじゃなかったから寝てしまった。
目が覚めたのは5時間後。とっぷり日が暮れて真っ暗でした。
起きたときには、少し痛みが収まってきて、そしたらアレコレ考えるようになった。
それでも、「万一血腫だとしても症状がでるのに五日かかったんだから」と勝手に急変しないと決め付けた。
そりゃ、ある限界を超えたらその瞬間に意識混濁って可能性も一瞬頭をよぎったけど、ヨシにして、
ま、一応、畑仕事から戻った連れ合いに
「あす朝も頭痛が続いてたらCTのある病院に連れてって」と頼んで寝た。
でも、翌朝は大丈夫だったし、
前の晩がピークで痛みは引いたし、
実際の硬膜外血腫でも、重症でなければ経過観察。
なので、今回は病院受診はせず放置。
血腫じゃなかったかもしれないけど、激しい運動はし~ないっと。

今年は脚の怪我のせいで試合に出ないことになっていて良かった。
もし試合に出ることになっていたら、私は絶対念のため医者に行っただろうし、
行って万一そこでダメと言われたら・・・違うかもですが
そしたら、
「試合直前に出らんなくなっちゃった」大迷惑野郎になるとこでした。

今年は怪我が多いなぁ。


整体サマサマ

2013-05-29 16:55:33 | 衣食住おまけに健康
いつもはそんな予約の取り方をしないんだけど、今日だけは特別。
 食卓でちょっと先のものに箸をのばしたら、ピキーン、
 ハンドルをぐいっと切ろうとしたら、ピキーン、
 運転席にもたれたら、ピコーン、
 少しうつむくと首から背中にピキーン
まぁとにかく、肩・肩甲骨にくっついてる筋肉に覆われる範囲が痛かった。

朝の8時きっかりにコールして、
「朝早くからすみません、今日お願いしたいんですが、できますか。」
「すぐには無理ですが、11時なら」
で、11時からモミモミしてもらってきました。

ありがたや、ありがたや。
スッキリとまではもちろんいきませんが、
朝には痛くてできなかった動きをしても痛みがでなくなり、
小指一本分しか開かなかった口は食事に支障ないほどには開くようになりました。

ムチウチのような状態・・・なんだろう。
と考えれば、
強い力がかかった瞬間に筋繊維の何十本かはプチプチプチっと切れただろうから、
骨や関節の配置のバランスの崩れを整復してもらえたら、
あとは自分の体が筋繊維の修復をするのを待つだけ。

にしても、
今年はよく怪我をする。


肩をぶつけたら、背中が痛くなった

2013-05-29 07:54:42 | 衣食住おまけに健康
昨日夕方、滑って転んで頭と肩をしたたかうった。
転んだときは、頭の方が気になってたんだよね、
ほら、
頭部打撲のあと、硬膜下血腫なんかができて、夜中に吐いて・・・
なんて想像し始めたらキリがない。
だって、ぶつけたトコはOMラインのちょっと上だから、「頭」にかかってるんだもん。
その場所には頭髪があるから、湿布もままならなくて、
思い立って、小淵沢駅前の薬局:私はなんとなくココの薬剤師さんに相談しやすいから、へ向かいましたが、なんと臨時休業。用事で外出していて、あと一時間したら戻るという案内が店の前にありました。
う~ん。
なら、家で一度バンテリンを探そう・・・まず探してから行けって? だって、そのへんに落ちてた気がしてたんだけど、それがどこだったか思い出せなかったから探すより店へ行く方が早いと考えてしまったのだ。
しかし、見当たらない。
でも、
「アレは違う」と決め付けて手に取らなかった塗り薬をよく見たら《消炎鎮痛剤》とあったので、とりあえずソレを塗布。
そしたら、バカでかいタンコブがありました。
塗った上から氷水の袋をターバンで抑えて暫く冷却。

これで終わったと思ってたら、違ったんだねぇ。
風呂で肩を触ったら、激痛が走って、首を捻って見たら打撲痕。
そこに湿布をはって寝ました。

で、朝。
起きようとしたら、背中が痛い。
ううぅぅぅ・・・、整体か。

集中工事で近畿抜けるに3時間

2013-05-22 07:11:45 | 衣食住おまけに健康
先週、美保基地の基地祭に合わせて娘の下宿へ行ってきました。
彼女が鳥取にいるうちに行かなくちゃって思ったから、間があいてないけど、行っっちゃった。
いつもなら7時間くらいでつくんだけど、今回は集中工事で多賀のちょっと先からず~っと追い越し車線が無くなってて、滋賀県に入ってから吹田ジャンクション抜けるまでに2時間くらいかかっちゃった。
でも、そのおかげで、中国道への分岐は楽でしたが。
着いたのは4時。

そんなにまでして行った航空祭は雨。
濡れて疲れて、「もうブルーインパルスは飛ばないだろう」と諦めて帰ったら、そのあと雨の中デモンストレーションをしたんだそうです。
あ~あ、航空祭初心者は我慢が出来なかった・・・。

帰り、勿論渋滞はありましたが、往路ほどではなかったなぁ。
彦根を過ぎて渋滞が終わったら、もちろん皆さんアクセルを踏みます。
気持ちよく、滋賀~岐阜を抜けて行った集団がつまったその先には・・・覆面パトカーに捕まってしまった車が。
突然巡航速度が落ちて「どうしたのかな」と思いながら、詰まった走行車線を出て、追い越し車線に出たら、真横にあの「電光表示盤に文字を出した車」がいてびっくり。
瞬間、自分の速度計を見ちゃった。
105kmくらい。
あ、私じゃない。
横にいるわけないじゃん。

バス停が近くになかったからでしょうか、捕獲した車両を連れてインターチェンジを出て行きました。
あ~愛知県の警察は考えてるなぁ。
渋滞を抜けて、「キャッホーっ」って走り始めた車を待ち構えてるなんて!

大盛況のWatahan

2013-04-28 13:29:51 | 衣食住おまけに健康
昨日、傷の処置をしてもらったあと、連れ合いと諏訪へ行った。
目的は連れ合いが鬚を整えるためのトリマーを買うこと。

私はてっきり諏訪ステーションパークのエイデンでも行くのかと思っていたら、
彼が選んだのは Watahan(綿半)。
勤め先の近くだから、彼がこの店を結構利用してるのは知ってたから、エイデンへ行く前に何か買いたいものがあるんだろうと思ってたら、違ってて、ココが目的地だった。
でもって、
以前に比べて駐車場が1.5倍になってて、
その広い駐車場はほぼ満車になってて、
食品売り場が拡大してて、
お客が溢れてて、
「なんじゃこりゃ!」
ですよ。

ドンキほどごちゃついてない、コメリほど田舎感がない、カインズより突き放した感が少ない。
う~ん、例えるなら・・・
《ウォルマートに買収されたあとのSEIYUにかき玉汁の匂いを漂わせた感じの店》。
小ぢんまり(とは言っても売り場面積は結構あるんですが)としてるけど、ホントなんでも売っていて、「どの店に行けば手に入るかわからないときはコノ店に来れば手に入るんじゃないか」と思わせる雰囲気がある・・・か。
実際、トリマー(ひげ剃りではありません)も置いてありました。

以前ならお魚は角上へ買いに行ったんですが、今回は何やら美味しそうに見えたので綿半の鮮魚売り場で鯛一尾と鰤の切り身を買って、ゴールデンウィーク初日の夜は
鯛はお刺身・酒蒸し・潮汁に。鰤は照り焼き、それに蕨の炊いたもの。あとは前日の残りのごぼうのおかずで
「豪華和食三昧の夕べ」
でした。








新しい靴を買った翌日に怪我

2013-04-27 15:48:33 | 衣食住おまけに健康
ここに越してきてからはバレーボールは年に一回の町内の対抗戦しか出ないので、靴が全く痛みません。
それで、13年くらい前に買ったものをず~っと使ってました。
でも、一昨年くらいから、底のゴムが硬くなってきたのか滑る気がして、
摩擦を増やそうと固く絞った濡れ雑巾があれば底を拭いてみたりしてましたが、イマイチ。
去年はジーサンの四十九日で試合に出なかったから靴はそのまま。
で、今年新しいのを購入。

それにしても、ある競技がマイナーがメジャーかはその用具の販売面積を見れば一目瞭然だよね。
サッカーシューズなんて壁一面、靴が豆粒にしか見えなくなるまでず~っと見本が並んでるのに、
バレーボールシューズは色違いをカウントしなければ6種類しか置いてない!

しかし、ありがたく
そして、驚いたことは
今回行ったお店にはたった6種類の中に私が履きやすい足幅EEが複数置いてあった!!
以前は
私は足が大きいから女性用のはサイズが無くて、男性用つまり足幅3Eのモノを仕方なく購入してたから、紐でギューっと先を縮めて履いてたんだよね。だからカットもローカットじゃなくて、足が前に行きにくいようにミドルカットにしてました。
あ~、そんな苦労から開放されるとは、なんて嬉しいことでしょう。
で、靴を買ったのが24日水曜日。
翌日、木曜日に近所(勿論例の4キロ離れた)スーパーで同じチームの人に遭ったので、
「新しい靴を買ったんだよ。来週から練習行くね」と話したのに、
その直後、怪我をしてしまった。

受傷直後・昨日と病院に行きながら、
「練習に参加しても大丈夫ですか。試合にでられますか」
となかなか言い出せない。
なんとな~く、
傷口にできた小指が入りそうな穴をみると、歩くのに支障がなくても運動はダメな気がして、
そんな事を尋ねたら「コイツアホか」と思われそうで・・・。
でも、確かめねばなりません。

やっと今日お医者さんに
「以前、背中のオペ後も同じ事を聞いたんですが、バレーはしてもいいですか」と尋ねたら、
「してはいけない理由は山のように出てきますが、いいことは一つもありません」と
ホントに次から次に「しては行けない理由」が出てきた上に、
いつも穏やかな先生がその時だけは、顔つきも口調も厳しくなってて、
「ホントのホントにだめなんだ」と感じました。

靴を買うのもうちょっと遅くすればよかった・・・・・。
あ、そういう問題じゃないか。





鳥取で行ったお店 その1

2013-04-23 17:16:58 | 衣食住おまけに健康
鳥取に着いた日の夜は、娘オススメの「沖縄すたいる ちゅらちゅら」へ。
お店を入ると沖縄のお酒・・・清酒が、泡盛が、泡盛の古酒が並んでる!!
臭いにうるさい私ですが、この店は油臭くなくて良かった・・・我ながら変な褒めからだなぁ。
でも、油が臭くないってのはやっぱお店の善し悪しを測る一つの目安にはなると思うのだ。
だって、注文した料理はみんな美味しかったもんね。

まず、オリオンビールをジョッキでいただき、
ジーマミー豆腐・もずくの天ぷらで空腹が落ち着いたら、
麸のチャンプルー・生春巻き
そして、初めての泡盛。
店じゅうところ狭しと並ぶ酒瓶を見てると飲んでみたくなって、
娘のオススメで
「女性人気 ベスト3の第二位 くら古酒」を注文。
そのままでは濃いけど、最初から薄めてしまうのは勿体無いので水も注文(ウイスキーを飲むときのチェイサーだね)。
「泡盛は匂い(臭い)がキツイ」という記述をあちらこちらで見ていたので、待ってる間はワクワクというより「臭くて飲めなかったらどうしよう」とドキドキしてました。
でも、飲んでみたら美味しかった~。
それでも、25度ですし、朝4時起床でしたからさっさと酔いが回ってきた感じがしましたので、一杯だけにしました。
甘辛く煮たテビチのから揚げも美味しかったなぁ。
とにかく揚げ物食べても、よくあるテキヤ臭がしないってのはいいお店です!

残念なことは、
お腹が一杯になっちゃってソーキそばを食べられなかったこと。
次に鳥取へ行く時にリベンジするとして、
その時は、シメにソーキそばを食べられるよう注意して注文しなくては!!

楽しく下宿に戻り、ねむねむ。
そしたら、翌早朝に地震が起きて、叩き起こされてしまった。
ここ山梨にいれば「知らず」に済んだのに、鳥取は結構揺れた~。
でもって、
前日の疲れでもっともっと寝たかったトコを起こされてボーっとしてたから、
次女から「揺れた!!(°д°)」メールが来たときには
「え、あなたのこと忘れてた」なんていう可哀想な返信をしてしまった。
だって、「広島は遠く」って思い込みがあって、まさか揺れてたとは思わなかったんだよ~。

揺れが収まってから娘がスマホで地震情報を調べ、教えてくれた震源は淡路島。
つい、「今のは予震で、私が山梨に帰る為に中国道を走ってるときに本震が起きたりして・・・」なんて心配しちゃいました。一応、万一走行中に大地震が来たらどうするかを脳内シュミレーションはしたけど、それでおしまい。



鳥取で買ったもの その2

2013-04-20 16:28:47 | 衣食住おまけに健康
湖山池って大きな水たまりが近くにあるから、琵琶湖にならって「環境に優しくせっけん使おう」って指導が昔あったのかもしれん。
とにかく、長女の下宿近くのスーパーでは販売している液体セッケンの種類が多い。
最近、増えてる合成界面活性剤のじゃないよ。
「せっけん製品」の液体せっけん。

うちから4km離れたトコにある「近所」のスーパーにはラベンダー・ミントの香りのアラウの詰替用だけ売ってる(けど、なぜかボトルは売ってない)。こちらは包装がピンク。
そう、一応「変わりモノ」用に一種類だけは売ってるってのが多い中、
その店は液体せっけんを数種類売ってた。
あ~驚いた。

私が目をつけたのは、アラウの「香り違い」品。
ブルーグリーンボトルのアラウ(ローズゼラニウム&イランイラン・ライム・ラベンダーの香り)。
興味をそそられてこれを購入し、
下宿に戻ってから、「せっかくセッケンを買ったんだから」とコンロ周りを掃除するために開封した瞬間、ちょっとがっかり。
むか~し嗅いだことのなるあまり好きでない匂いの中にあったような無かったようなビミョーな匂いで、
「開けた瞬間ハッピー」ってならなかった。
さて、
掃除を始めたら、更にどんより。だって、
液体セッケンの匂いと油の臭いと一緒になったら、
花王のマジックリンを使ったときと同じ臭いがしてきたから・・・。

あの臭いは実家で使ったときから大嫌い。
だから、我が家には置いてないのに・・・。
まさか、こんなふうに生成されてしまうとは。

ムキーっ。
鼻腔に付着した「マジックリン臭」を消す為に、何をしよう。
窓を開けてもダメ。
そうだ!
嗅覚も味覚もおかしくなる、アレしかない。
というわけで、翌日は当初予定していなかった浴室掃除。
メガネ・マスク・手袋・帽子を装着しても使用後一日は感覚器官にダメージが来るカビキラーの登場となりました。
今回、私は下宿の掃除オババに成り下がってしまった。

寄り強力な



鳥取で買ったモノ

2013-04-19 17:20:35 | 衣食住おまけに健康
去年は「マルちゃんの焼きそば」のバリエーションの多さに驚き、タラコ味・カレー味を買ったのですが、もうそれは売っていませんでした。
そのかわり、オイスターソース味(太麺)・お好み焼きソース味の2種類を発見。
勿論、購入。
オイスターソース味は一昨日食べたら中華風でなかなか美味しかったけど、「お好み焼きソース味」ってのは普通のソース味とどう違うのかなぁ。

あと、
マンナンライフの蒟蒻畑も見たことの無いフレーバーが販売されていました。
それは、ライチ味・シークワーサー味。
シークワーサーの方はなんとなく味の想像がつくので買わず、ライチを買ってきました。
食べて、びっくりハッピー。
蒟蒻の食感がなんだかライチのそれを彷彿(大げさか)させる上に、付けてある匂いがまた、ホントにライチっぽい!
「何が悲しくて、蒟蒻なんてデザートにたべるんだか」と呆れ顔の連れ合いを尻目に、バカ食いしてあっという間になくなるのは悲しいから、食べるのは一日二個と決め、大事に大事にモグモグ食べる《まったり》です。



金ちゃん、一週間で1500キロ走った~

2013-04-18 17:57:32 | 衣食住おまけに健康
先週の木曜日、鳥取へ行きました。
鳥取で昼間の時間をつくるために、ここを出発したのは朝の4時半。
長女のトコに泊まるからお布団も持っていかねばならんので、大荷物。忘れ物がないように常温可のモノは前日までに全て積み込んでおきました。
「さて、出発」と外にでたら、なんと雪が降っていた。
あ~、タイヤをスタッドレスのままにしといて良かった。
我が家が雪だったんだから、中央道の小淵沢インターは勿論真っ白。
雪景色は結構南まで続いてて、たしか駒ヶ根まであたりまで中央道から見える風景は冬景色でした。
恵那山トンネルを超えたら、快適ドライブ。

でも、朝早すぎて恵那SAのスタバはまだ開いてないから朝ごはんは養老SA。
養老SAで、朝ごはん食べて、
多賀でコーヒー買って、
草津SAで、給油。
鳥取で娘と合流してから米子へ行って、
鳥取への帰りにまた給油。
面白いことに、同じ県の中でも、西に行くほど価格が上がり、3円(1リットル当たり)くらい米子のほうが高いんだよね。で、できるだけ東へ戻ってから給油しようと思って(差額なんて焼け石に水って程度ですが)いたのに、走行距離から考えるとこれ以上は怖いと思ったところはまだ「高い」地域で、ちょっと残念でした。
でも、帰りに給油をした多賀SAの160円に「まさる」ところはありませんな~。
次は違うトコロで入れてみよう。
サービスエリアが全て高いワケじゃないってのは、阿智PAが証明していて、今回も153円の看板がでてましたもの。去年に続き鳥取~山梨往復の自動車専用道路で見た最安値の給油所でしたね。
出発前の水曜日に満タンにして、草津・米子・多賀プラス今さっき満タンにしたから、ほぼ一週間で5回も満タン。そんなに車に乗っているとお尻に根っこが生えてきそう。
金ちゃんのエンジンオイルの交換は来週あたりかな。

今回、私にイジワルした人がいたんだけど、因果応報ですよ。
私が中国道から鳥取道への分岐に入って「料金所まですぐだから」と思ってアクセルを緩めたら、遥か彼方からものすごい速さでスイフトが近づいてきて、
「一般道でもそこまで詰めないだろ」ってくらい車間を詰めてきおった。
私は車間詰めるの大嫌いだから、先に行かせたくても車線は一つ。
「もうじき料金所なんだから、くっつくな」と毒づきながらゆっくり(といってもそれなりよ)走り続け、
二つあるゲートの右へ私が進入。
後ろにいたはずの彼は・・・アクセル踏んだんでしょう、
私とほぼ同時に左に入ったんだけど、ゲートが開きませんでした。
進入速度が早すぎたらホントに開かないんだ!
初めて見ました。
きゃつは、バーを壊してはいなかったけど、車の前がバーの下に潜り込んでました。
不愉快な思いをさせられたあとだったので、
「や~い、いい気味だ~」と思いつつ、ルームミラーで確認すると、バック禁止のゲート前で後退しておった。
鳥取道は平日の昼間ホント車が居ないから、まぁバックしたって事故にはならないけど、
ダメだよね。
プンプン。

しかし、年だなぁ、まだ疲れがとれない。



娘よ、おまえも所有者とは

2013-04-16 18:45:19 | 衣食住おまけに健康
久しぶりに「ぬいぐるみ」を購入。

長女が「可愛いモノを見つけた」と言ってたのは年末。
それは地球上最強の虫、クマムシを可愛くデフォルメして作ったグッズ。
それから気になって何度か「お店」をチェックしていたんだけど、見るだけで4ヶ月。
「やっぱ、買おう。クッションみたいにしてもいいか」と買った。
送料無料にするため(馬鹿だよなぁ)手ぬぐいも。

で、長女に「買ったでぇ」と言ったら、
「私、もう持ってる。」
「えっ。私、手ぬぐいも買ったモン。頬かむりさせれるよ」
「私も買った。」
「・・・・・。」
長女と全く同じものを買ってしまった母でした。

届いたブツを見て、連れ合いに馬鹿にされた。
でも、いいんだ。
触り心地いいし、
ソファでもたれるのに丁度いい。