goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりしたい者の日記

標高700mの四季と日々の記録・・・かな。
越してきてすぐは〈まったり〉していたのに、ここんとこ尖がっています。

市に電話してみた

2014-08-18 20:52:51 | どうぶつ
もう自分で確保するのは無理だと思ったので、
「近所に野良犬が数日前から居ます。捕まえてください。」
市の窓口に電話しました。
そしたら、すぐに檻をもって来てくれました。

白柴の行方不明の届けの出てること
白い犬を狙って国道の向こうに設置していてたけど捕まえられなくて片づけたばかりだってこと。
行方不明の届けは随分前だってこと。
だけど、目撃情報はここ半月突然出てきたこと。

誰かに餌をもらってたのかもね。
で、花火の音でびっくりしてソコも飛び出しちゃった・・・とか。


だから、遠吠えの声の方向にピリピリリ・・・
「なんか、川から出てるような感じの聞こえ方だったんですけど、どうしましょう。」
「今朝もうちのすぐ横の辺りで遠吠えがきこえたので、この辺りにまた来るんじゃないでしょうか。」
「じゃ、この橋の下においてみましょう。」

とうちのすぐ下に設置してもらいました。
でも、その後まったく白い犬を見かけなくなっちゃった。
夕方、モモリンと散歩したときも、まったく気配なし。
いつも使わない川沿いの道を勇気を出して使ったのになぁ。
もう、川から出て、どっか行っちゃったんだろうか?


モモリンのそっくりさん

2014-08-17 13:53:18 | どうぶつ
10日ほど前、娘の同級生の坊やから電話が来た。
「○○です。おばちゃん、桃太朗いる? 今俺セブンなんだけどさ白い犬がいるさ~。」
「えぇ~!!」
と犬小屋へ飛んで行ったら、
我が家のワンコはそこに居た。

お盆前、広域農道近くの人から電話が来た。
「ねえねえ、桃太朗くん居る? うちの前に同じくらいの大きさの白い犬が来てるんだけど。」
「えぇ~!!また!?」
と犬小屋へ走っていったら、やっぱり我が家のワンコはそこに居た。

そして昨日、とうとうご対面。
午前中に散歩してたら、近くの川の中に毛がちゃんとあった頃の桃太朗にそっくりの白い犬。
よ~く見たら「女の子」。
「モモリンがクンクン言ってたから、ま、うちに来てもいいか」
と連れ合いからもオッケーが出たので、まず川から出さねば。
だけど、
桃太朗を家に戻してからジャーキー持って見にいったら、逃げちゃった。

で、初対面のとき桃太朗をみたら寄って来たみたいだから、一旦家に戻ってモモリンを連れて再出動。
しめしめ、一定の安全距離を保ちながらもついてきた。
「この調子で下流の階段まで誘導すれば、川から出せるぞ」
と思って離れすぎないように桃太朗と川岸を歩いていったんだけど、農業用水の合流地点の音が怖いのか、そこから下に来ない。
餌でつろうと思っても、近づくと逃げちゃう。
行ったり来たりを数回繰り返したら
彼女はくるりと向きを変えて上流へ向かって走り去ってしまった。

川の砂が堆積して岸になってるところにジャーキーをおいて帰宅。

今朝、桃太朗を連れて再び川を見に行ったけど、気配がない。
もう川から出て、どっか行っちゃったのかなぁ。

桃太朗に新しい毛が生えてきた

2014-08-15 16:06:00 | どうぶつ
最近、桃太朗に新しい毛がチラホラ生えてきました。

5年以上前のガラケーで撮った写真ですが、
前足の斑に白いところとか、後ろ足もホンワカ白くなってます。
とにかく、体中いたるところに新しい毛がはえてことによる「ウレシイまだら模様」ができています。
極め付けは耳!!
以前は、猫のスフィンクスのように毛の生えてなかった両耳に
今は、ボワッと白い塊が乗っかってます。

理由はわからないけど、
いいことです。

モモリンは
スイカとトウモロコシが大好き。
熱い蒸したての熱いのを持っていくと
「こんな熱いの食べられないに決まってるじゃないですか」って感じの目をして下から見上げる。
で、
蒸したあと食べきれず冷蔵庫にしまってあった冷たいトウモトコシをやることが多くなる。
細めで尚且つ熟しきってない、芯も柔らかいモノなら丸ごと与えても大丈夫だけど、
安全を考えるなら、
やっぱ手で持ってモモリンにガジガジさせる方がいいよね。

足を踏ん張ってガジガジしてる桃太朗がなんだか幼く見えたので、すかさずケータイで撮りました。、

うさぎのマロ

2014-04-05 11:37:27 | どうぶつ
今朝、うさぎ小屋をみたら、
マロは既に月に帰ってしまっていた。
もうチョットで11才だから、平均よりは長い滞在でした。

食卓について庭を眺めて、
フランソワ ジュランビルに目をやる時、視界に入る場所に埋めました。
藁マットを置き、大好きだったドライフルーツをパラパラ。


私が手を伸ばしてマロを揺する間、ベスは隣から動かなかったなぁ。
いつものベスなら、逃げていくか攻撃してくるかのどちらかなのにね。

桃太朗またまた丸飲みで事故

2014-01-29 17:54:37 | どうぶつ
与えたら目を離すな
とは書いてある。
でも、つい、目を離しちゃったら、また・・・。

朝、桃太朗に歯磨き用の骨型ガムをやってコンロのお味噌汁の火を止めに行ってそのままあれやこれやしていたら、
玄関の方でバタンという物音と同時に桃太朗のうめき声。
「しまった。」
と走って行って見たら、桃太朗が倒れて苦しそうな顔で宙をみて失禁していた。
急いで口に手をかけたら力が入ってなかったので思いっきり開いて喉の奥の方を覗いてみたけど何も見えなかった。で、そのままエイッと手を突っ込んだ・・・何も手に触らなかった。
桃太朗も2回目だからか、私が手を突っ込むことを拒む様子はなかったなぁ。
ま、そんな動作のどこかで喉につかえていたものが胃へ落ちたのか、
桃太朗が我に返ったような顔になって立ち上がったので、ホッ。
寝床を見たら、骨型ガムの片側のげんこつが無くなっていたから、多分、その「げんこつ部分」が喉につかえたんだろう。

立ち上がりはしたけど、「怖かったよ~」って顔して、寝床へ入っちゃった桃太朗。
だから、
「オシッコはもうしちゃったんだから、急いで外へ行かなくてもいいよね。暫く家の中にいなさい」とそっとしておき、私は後片付け。
タイルマットのオシッコ濡れた部分を剥がして、洗って、脱水。
勢いでタオルも洗濯。
あ~、タイルマットを敷いておいて良かった。
もしなかったら、床にダイレクトにぶつかって非常事態の老犬に二次災害が起きてたかもしれん。
歯磨きの骨型ガムはもう与えない!
買ってある分は、結び目を解いて、少しふやかしてからやることにしました。

喉元過ぎれば辛さ忘れる。
15分後、私達の朝ごはんが出来た時にはもう元気。
寝床から出て、しっぽで壁をパンパン叩いて
顔もいつもの顔。
「俺、まだ朝飯食ってませんぜ」って合図してんだもん大丈夫だね。

飼い主バカを承知で書くと、
同じ「ごはんを食べたい」という意思表示でも、
「まだ食べてません」と「おいコラ、飯を寄越せ」とは大きな違いがある。
私の知ってる犬で、飼い主がフードを出そうとすると
「おいこら、トロトロしてんじゃねぇ。さっさと食わせろ」って感じで吠える犬もいる。
でも、
うちのモモリンはこの11年間「おいコラ」は無いし、今朝も違う。
愛い奴じゃ。

ひと肌よりちょっと熱くしたスープとドッグフードを用意したら、
いつものように、使い捨てカイロを上着に貼り付け、屋外へ移動。
元気にエサへ一目散。
あ~よかった。
そして、桃太朗、すまんかった。

そうそう、
年末に桃太朗を洗ったとき、新しい首輪にしたんだけど、
毛の無い首の皮膚はデリケートで、革のちょっとしたデコボコで首がひっかき傷だらけになってしまった。
赤で、ハートがついてて可愛かったけど、
私のタイツをぶった切って、首輪カバーを作りました。
カバーを付けて半月経ち、やっとスベスベお肌に戻りました。




桃太朗の寝床

2014-01-15 18:26:15 | どうぶつ
冬の間、桃太朗は家で夜を過ごします。
これまでは、娘たちが使ったベビー布団に桃太朗用のカバーを付け、その上に吸湿発熱敷パッドでした。
ただ、
犬は解放空間より、若干狭い:自分の体くらいの大きさの、方が落ち着くとあちこちに書いてあるのを見てちょっと変えることにした。
でも、いっきに最終型まで持って行って桃太朗が入らなくなってしまったら困るから、徐々に変えていきました。

第一段階。
 いままで使っていた布団の二辺に段ボールの壁を設置。
 もともと、3辺は壁とカーテンに接していたから、材質が変わったと思ってるのは人間だけでモモリンは何も感じてなかったかも。
 →以前と変わりなく乗って寝たので、このまま一週間ほど使う。

第二段階。
 解放状態だった、第4辺の半分くらいにダンボールの壁を設置。
 →それまでと変わりなく「中」で寝た。

第三段階
 二回目の変更前後に見たとこ何も反応が無かったので、二日で次の段階へ。
 布団を半分に折って長辺が「桃太朗の頭からお尻までプラスα」短辺は桃太朗の体幅の3倍くらいに。
 加えて、布団の四方を段ボール壁を作り、出入り口として家の壁と反対側の長辺の段ボール壁を半分に切った。

ここまで変えても、以前と変わりなく布団に乗ったし、初めての夜も何の躊躇もなく「中」に入って眠ったのでほっとした。

ゆくゆくは覆いを付けたいけど、覆いの取り付け方法を思いつかないんだよね。
段ボールハウスだから、強度に難あり。
でも、囲っただけでも隙間風が当たるのが減ったよね。

そうそう、嬉しい変化。
この「囲い寝床」になってから、モモリンの眠りが深くなったように思える・・・のは施主の願望?
証拠はこれだ。
暖かい下宿地から帰省した次女が、「寒くて可哀想」とバスタオルとかけたときにわかったんだけど、
以前なら寝ているところに「寒かろう」とバスタオルをかけたら、起き上がって振りほどいちゃった。
なのに、今は寝ているところにかけても、トロンとした目を向けるだけで直ぐに眠ってしまう。
これはきっと、安心・快適なんだ。
ということにしよう。
だから、モモリン、
私が覆いの付け方を思いつくまで、これで寝て頂戴。

ポカポカ・・・のはず

2013-12-31 14:59:43 | どうぶつ
防寒対策の記録をどこかに残しておきたいから今月はモモリンばっかり。

ヒートテックのネックウォーマーを利用すると上手くいくことはわかったけど、
一番近いユニクロ:ラザウォークまで往復すると大体700円の燃料代がかかる。
でも、オンラインショップでは購入価格の合計がウン千円超えないと送料がかかる。
今、ネックウォーマーのほかに欲しいものってないから、どうしようどうしようとウジウジしていたら、ヒートテックの値下げ広告が入って来た。
お買い得分 プラス お出かけルンルン を足して 700円分に関しての合理化機制完了。

28日、年末安売りのモールへ、ネックウォーマーを仕入れに行きました
そしたら、なんと、
前回必死に探したのにわからなくて、「きっと超大型店しか取り扱わないんだったんだ」と決めつけて店員に尋ねることもせず帰ってきてしまった、腹巻きがあった~。
犬の胴回りにピッタリサイズのは最後の1パックでしたので即買い物かごに投入。
ネックウォーマーをカバーオール分の2枚、
自分用にポカポカレギンス買って、ユニクロでのお買い物終了。
これで送料無料の金額になってたら大馬鹿モンになるところですが、ちゃんとそのラインよりは下で、
ホッ。

帰りにはスタバで新しいナンチャララテを買って飲み、次は くろがねや。
前の晩に首輪がすっぽ抜けて、約1時間のひとり散歩を許してしまったので、モモリンの安全確保に加えて、
体重20キロのワンコがフラフラしているのは具合が悪いので、
新しい首輪を購入。
加えて、彼には年末年始なんて関係ないけれど、
私の気分で、いつもよりちょっと豪華なおやつを買いました。

そして昨夜、新しい首輪を付けるのだから、体もキレイにすることに。
人間様はその為に、わざわざ早めにお風呂に入り、ファンヒーターの設定温度を部屋をいつもより3度も上げて部屋を暖めました。
でも、設定温度を上げたら、あっという間に空気が悪くなったみたいで私が気持ち悪くなっちゃったから、空気を入れ替えてやり直し。
結局いつもより1度UP。

ご褒美のいつもより豪華なおやつも準備して、いざモモリン入浴(浴槽には入れないけど)。
あ~、服を脱がせ、脱毛が進んでのを目の当りにして、「ヒートテック、ヒートテック」と騒ぐ私を冷やかに見ていた連れ合いも
「ホント、毛がなくなっちゃったな・・・。」
桃太朗に服を着せながらも、
「服でこすれて毛がもっと取れたりしたら嫌だな」と思うときもあったのですが、
毛が薄くなっていた場所は、脇や首と違って、あまり擦れない場所だったので、毛の成長が悪くなってるんだなと思いました。
あまりに毛が少ないし、肌がかさついてたから石鹸は使わず、お湯をかけて撫でるだけにしました。
肌が露出しているところはには風呂上りにワセリン。
普通の犬はワセリンを塗ると毛穴が詰まるって書いてあったけど、もう毛が無いので、乾燥肌を何とかする方が重要。
それでも、厚塗りはせず、手で温めてゆるめてから、薄く塗布しました。
出たらすぐ、ドライヤー乾燥をしようとしたら、嫌がって逃げるんだよなぁ。
そりゃそうだ、生まれて初めてあの「ゴォー」って音を聞いたら怖いよね。
でも、連れ合いが煮干しで釣ってからドライヤーをしたら、煮干しを食べ終わっても、静かにしていました。

毛が少ないから、あっという間に乾いて、思ったより楽だった。
そして、
まず、ヒートテックの腹巻きをして、
ヒートテックのネックウォーマーを縫い付けたカバーオールを着て
その上に風よけのトレーナー。
今回着せた青いシマシマのは、手編みタートルネック付きだから、モコモコですな。

よっしゃ、
これで、寒波が来ても大丈夫だ。





モモリン、あまりに必死で有声音にならない

2013-12-06 22:42:48 | どうぶつ
ただ留守番するだけに片道250km車を飛ばし、その上飼い犬を連れて行ったんだよなぁ。
まぁ、前回のお泊まりから5か月たってるので、雪の季節になる前に一度は様子を見に行った方がいいとは思っていたから、いいんだけど
フツーに考えるとやっぱ変だよね。

それはバーさんも自覚してたんでしょう。
毎回、実家へ行くと何かかにかと持たされてくるんだけど、今回は気合が入っていた。
バーさんなりに、「自分は楽しい旅行へ行くのに私には留守番させるからには何か礼をせねば」という気持ちもあったのでしょうか。
実家についたら、居間にお菓子が山積みになっていて、更に納戸には野菜がたっぷり。

まず野菜。
「ちょっと多いかもしれんけど、帰るとき持って帰ってな。」
と言われて、見たら、ネギ一抱え、大根、ホウレンソウ・・・。
二人しかいないのに、連れ合いも作ってるのに・・・。
しかし、断れない。
この野菜をとるために、結婚式を挙げる従妹の父である叔父ーその1(今回の旅行に母を招待してくれたのは叔父ーその2)が前日母を畑に車で連れて行ってくれたらしく、
つまりこれらには叔父ーその1からの気持ちも入っているのでおいて帰れない。

お菓子。
バーさんが野菜を分けてあげたら、お返しに来たもの、仏壇のお供えだったもの、「お礼」の意味で百貨店に行って買ってきた有名店の菓子などいろいろ。
勿論それらをバーさんひとりで食べきれるはずもないので、それらの一つでも持ち帰るのを忘れると、宅配便で送って寄越すに決まっている。
とにかくそれらを忘れないようにしようと、
腐らないものはあらかじめ金ちゃんに積み込むことにしました。
これであとは野菜を載せれば、忘れ物無し・・・じゃなかったんだけどね。

それはさておき、
この「積み込み作業」のせいで、思わぬ反応を引き起こしました。
桃太朗は過去2回の経験から、
「車に荷物を積むってことは、山梨に帰るってこと」だと学習していたんだね。

荷物を積み終わった後、私が車に乗ろうとしたら、なにかスースー音がしたから、
何だろうと思って見まわしたら、
桃太朗が塀から身を乗り出して、必死にこちらに来ようとしていました。

「奥さ~ん、オラまだ乗ってないッスよ。置いていかないでください!!!!!」
って叫んでるみたいな顔だった。
甘えるときにキューキューって鼻から声を出すのは聞いたことあったけど、
余裕が無いと音にならないんだ!

数時間後、ホームセンターへ行こうと車に近づいたら、また桃太朗がパニクってた。
何度も悲しい気持ちにさせるのは可哀想なので、それ以降は必要なものを買いにいくときは自転車を使いました。
モモリン、私が自転車にのって門を出て行っても、チラリと見るだけ。
おもしろいなぁ。



シマシマトレーナーに縫い付けた2本目

2013-12-03 16:30:40 | どうぶつ
ネックウォーマー付きトレーナーの第二弾。
今度はダブリ箇所なしの一重の輪。
二目ゴム編みの閉じをしてないから、まるで朝顔みたいに端っこが広がってしまう。
まるでエリザベスカラーをつけてるみたい。
それでも、一応ゴム編みの部分は少しだけ径が小さくなってて、なんとか首輪の中に入れることができました。
不細工だけど、吸湿発熱毛糸だもん、温かいにきまってる!

楽天に出店してる手芸用品店で見つけた売れ残り品の吸湿発熱毛糸のお値段は、なんと「1かせ 190円」。
それで二つ作ってまだ残ってる。
残ってるといっても、3つ目を作れるほどはないけれどね。
かせ売りだから、自分で毛糸玉に巻きなおさなきゃなんないけど、結構それも楽しかった。
うん、こうして、暖かそうな姿をみると、また作ろうって気がしてくるなぁ・・・。
でも、
でも、
首にぴったりのは絶対絶対作れないだろうけど。


モモリンに犬用ネックウォーマー

2013-11-28 18:09:53 | どうぶつ
慣れないことをすると、疲れる。
編み物なんて得意じゃないし、この20年してなかったのに、連れ合いにも編んだことないのに、犬用のネックウォーマーを編み続けた3週間。
当分は毛糸を見たくない。

内分泌腺の機能亢進の影響で毛が生えたり生えなかったりしてて、
この前まで毛が無かったところに生えたと思ったら、次に別の部位が薄毛になってたり。
ホルモンは全身を巡るから、全身に症状が出るのは仕方ないんだけどね。

この「補給なし」ってのは困る。

犬たちは毛があるから、硬い土の上にごろ寝ができる。毛が無い桃太朗が地肌で地面に寝りゃ痛かろう。
で、夏は薄いTシャツ生地の服。


勿論、防寒対策は昨冬から行っていて、長袖長ズボンのカバーオールとトレーナー プラス、腰のあたりに使い捨てカイロをトレーナ側に貼り付ける毎日。
これで、カンペキと思っていたら、秋が深まって冷え込んだある日、モモリンがブルブル震えてた。
そして気づきました。
去年は確かあったのに、今年は首の毛が無い!!
首輪でこすれるのに毛が補給されないから、首は完全にスッピン。
だから、触るとヌク~っと温かいんだけど、それってイコール体温を奪われてるってことだ。
そう、人間だって、首がスカスカだと超寒い。
作らねば!

と一念発起、ネックウォーマーを編み始めたんだけど、
私は学校の家庭科でいう「被服」分野は全くだめ。
それでも、首の太さを図って、ゲージ計算っぽいことして、必死に編んで、
オリャオリャオリャーっと勢いにのって一つ編み上げた。
ルンルン気分(こういうので年がわかるんだろうね)で桃太朗のもとへ。
ううっ。
毛糸のブツはモモリンの首を一周半してしまった。
それでも、もう寒いし、作り直す気力なんてないから、長すぎる分は重ねてトレーナーに縫い付けた。
良く言えば「オフタートルネック風」
でも、無いよりマシ・・・だよね。

ヘタッピな私は編み目の大きさが安定しないから、ゲージを考えるのは放棄。
2本目は編む向きを変えて接合することにした。
胴体側をまず桃太朗の首の太さに合わせて編み、そこから、ゴム編みなるものをすれば若干すぼむだろうと目論んだ。
しか~し、やっぱりヘタッピ。
すぼまらない。
でも、目を減らしてキツキツになっては困る。
そして2本目も「無いよりマシウォーマー」になってしまった。

出来の悪さに落ち込んで
もう作るのはやめて売ってるところを探そうとネットをみたら、
桃太朗のような大型犬用は全く無い。
チワワやミニチュアダックスなどの小型犬用ばかりだ~。
ヘタクソでも作りしかないようだ。

それでも、参考になるサイトも発見。
イタリアングレイハウンドは寒がりだからと
モコモコのネックウォーマーやロンパースがいっぱい売ってるイタグレ用品専門ショップ。
その犬種はモモリンの半分くらいの大きさだから買えないけど、
犬たちの着用写真は、桃太朗に防寒用品を着せるときの参考になりました。


そのサイトを見て思いついたこと。
3本目のネックウォーマーはカバーオールに縫い付けよう。

でも、2週間で2本編み上げたら、ヘタッピの私は肩こりコリコリこりまくり。
モモリン、第3作目はもう少しあとにさせてくださいませ。







違いのわかるウサギ

2013-10-21 22:42:05 | どうぶつ
冬に向けて、うさぎ達も桃太朗も耐寒仕様せねば!
というわけで、
最近、エサを若干増やしています。

ウサギたちはいつも食べ放題だから、与えるものを高カロリーにします。
去年まではドライフルーツを増やしたんだけど、今年はサツマイモを与えてみました。

他所のウサギは食べるらしいんだけど、去年与えたときは見向きもしませんでした。
でも、もしかして、年を取って爺さん&婆さんウサギになって好みが変わってるかもしれん。
試しに
2本の極細のサツマイモをそれぞれの前に差し込んだら、マロ(白)は無視。
でも、ベス(白黒)はむしゃむしゃ。
「ああ、ベスはイモ好きで、マロは嫌いなんだな」と思ったら、
マロがベスに頭突きを食らわし、サツマイモを横取り。
二匹で小競り合いになったのは一瞬で、次の瞬間にはそれぞれが先っちょと真ん中の辺をかじって平和に食べてました。
まぁ、真ん中からかじった方がたくさん食べられる感じではありましたが、
頭のちっちゃい彼らにはそう言う細かいことは理解できないのでしょう。

しかし、マロがさっき居たところにはイモが一本残ってます。
ほかりっぱなし。
二羽とも、食べない。

確か、連れ合いは「2種類植えた」とは言っていましたが、
一本目を食べ終わったのに残ってるもう一本は放置されてる・・・・・。

違いのわかるウサギ?


でも、翌朝になったら、
サツマイモは平らげてありました。

桃太朗を洗ってわかったこと

2013-09-22 14:42:37 | どうぶつ
そろそろ混合ワクチンを打たねばなりませんが、ばっちいままでは病院へ行きにくいので、暖かくなったお昼に洗いました。

しかし、シャンプーしても、以前のように見違えてキレイにはなりませんね。
だって、毛がホント少なくなってしまって、地肌の斑が透けて黒っぽいところもあるし、皮膚炎のかさぶたの色が透けてたり、お肌のピンクが透けてたり、白さを減らす要素がいっぱい。
どういう加減なのかわかりませんが、一度ハゲたところにポワって毛が生えてくることもあって、汚れた古い毛と生えたばかりの白い毛で斑になっているところもあります。

今日、桃太朗を洗って驚いのは、
毛が少なくなってしまったから、以前のようタオルをいっぱい使わなくてもよくなってしまったこと。
モモリンのタオルドライ用のタオルは全部で4本あり、バスタオル1本・娘たちが赤ちゃんのときに使ったおくるみ兼用バスタオル一枚・普通の浴用タオル2本。以前はこれら全部を使ってそれぞれがびっしょり濡れてそれでも彼がブルブルすると水が飛び散ったっけ。
でも、今日は浴用タオル2本とおくるみタオルで「いいんじゃないの、これで」って感じになっちゃった。
だからカンペキに水分を取るよう、バスタオルで全身の毛をツマミドライしたら、
玄関先で桃太朗がブルブルしても水が殆どとびませんでした。

こんなに毛が減ってしまって、去年の冬と同じ装備じゃ寒いかもねぇ。
特に、ホルスタインのおっぱいみたいになってしまった下腹部は素肌。
でも、ここを覆うとオシッコに困る。
穴開き腹巻でもするか?
困った困った。



モモリンのお尻をモミモミ

2013-08-20 07:55:59 | どうぶつ
昨日は桃太朗は便秘だった。
う~ん、便秘というのは不適切か、前日夕方までは快便だったんだもの。
気張っても、気張っても、ウンが固くて出てこなくて、
仕方なく、肛門の両サイドをモミモミしたら、
キュワン
と悲しそうな声。

諦めて、歩いてる途中で赤ちゃんにするみたいに「の」の字のむきにお腹をさすって、
数十メートル歩いたら、また、ハテナマークの気張りポーズになるけど、出なくて、
モミモミ&キュワン

三回目は国道近くの田んぼの畦まで歩いたところで、またまたポーズ。
気張ってる最中に軽トラが通ったせいか・・・関係ないか、とにかくなんか一粒落ちたような音がしただけでダメ。

今日は
牛乳&ラクトーン&水多め
で軟便目指そう。


クマさんと遭いたくないな

2013-06-28 22:29:28 | どうぶつ
先週はサントリーの近くで、
昨日夕方5時は上教授来石の国道近くで
その晩の7時半には鳥原の広域農道で
ツキノワグマが目撃されたらしい。
最後の農道ってのは桃太朗との散歩ルート。

仕方ないから今日は別の道を散歩し、尚且つ傘を持って散歩に行った。
手ぶらよりマシよね?

さてウィンドウずが壊れてから半月経ってしまった。
《Windows8》が嫌だし、買うならSP1やSP2が出てからにしようと思いながら次のを探し始めてたので、
いざ壊れても、次がなかなか決まらない。
タッキーにウィンドウズ直して貰って(ダメかもだけど)
《8.1》発売まで耐える・・・
あ゛ー 頭痛い

うさぎ達がキャベツ嫌いになっちゃった

2013-03-28 21:02:39 | どうぶつ
先週末は一周忌でした。
それプラス、
歯の大掃除PMCTしに沼津へ行って、
銀行いって
早めの仕送り入金して、
お供え買って、
これらを春分前に済ませ。

後半は動物たちのこと。
金曜日に出て、二泊三日の日程で、桃太朗を連れていくから、
布団、ドッグフード、散歩用リードと繋ぎ用リード、防水シート、餌皿、おやつ。
うさぎたちは、流石に連れて行けないから、留守番。
彼らには
スーパーでキャベツを一玉、それと売り場に捨ててあった外葉を分けてもらって、約二玉分を用意。

あとは、
バーサン対策。
彼女は面食い。
ひと冬洗ってない上に毛が抜け落ちたみすぼらしい桃太朗をみたらきっと連れ合いが気分を悪くするような行動を取るに決まってる。だから、名古屋へ行く前に洗さねばならなかった。なのに、週明けたらず~っと寒くて、毎日予報とにらめっこ。
でも、出かける日は暖かかったので、浴室暖房漬けて、部屋のファンヒーターもつける大盤振る舞いをし、私は大汗をかいて、洗い上げた。
新しくバスタオルを一枚桃太朗用におろし、タオル4枚でしっかりタオルドライをしたら、ポカポカのひなたでクシャミもせず、あっという間にフサフサホワホワの桃太朗になりました。

しまってあった、新品のカバーオールを着せて、
ちょっと毛が薄いカワイイわんこ出来上がり。
苦労の甲斐あってバーサンは桃太朗にやさしく、おやつを何度もくれた。

さて、こうして帰ってきて、うさぎ小屋を見たら・・・、
キャベツが丸ごと残ってた!!!
でも、超飢えてた~~~。
連れ合いがドライフルーツやっても無視して、ラビットフードにむしゃぶりついた。
いつもは逆なのに・・・。

「デザートより飯食わせろ」
って言われてる気がした。

今日バーサンにもらった「おいしい」キャベツをやったら、
匂いを嗅いで、
「フン」
としたら奥へ行っちゃった。
あ~あ、ホントにキャベツ嫌いになっちゃったよ・・・。