
引き続き、2月12日のお話です。
妙蓮寺を後にして「そうだ!」と思い出して行った場所。
少し前に、愛用しているガイド本で発見して「これは私が行かずにどうする」と。
この時、道端の看板で発見したのでちょっと寄ってきました。
通称「鉾参道」をテクテク歩いて、西の突き当たり。
キレイな山門にたどり着きました。
想像していたより、大きくて新しいという印象を受けました。

そして本堂まで真っ直ぐ伸びた参道脇の松の木が美しい。
(いつの間にか里奈ちゃんとの距離がこんなに・笑)
ところで。。。
何で「猫寺」???
お寺の正式名称は「称念寺」。
「猫寺」の愛称があり、説明板にも「CAT-TEMPLE」との表示(笑)
きゃっと・てんぽー。
新しいと思ったら、創建は1606年で400年前のお寺でした。
当時の上人の愛猫が名月の夜、お姫様に化身して、
本堂の縁側で舞いをまって、 寺を興隆をさせた伝説があるそうです。
それで「猫寺」。 お寺のHPを見たら、
「ネコの恩返しで有名なお寺です」
・・・ネコの恩返し。おっ、ジブリ映画みたいだw
あれとは関係ないみたいですけど。

境内を這う「老松」が伝説を今に伝えています。
その猫を偲んで、猫が伏せている姿になぞらえて植えられたそう。
あぁ、あぁ、分かる♪ うちのネコもやってるアレね^^

もぐってみたら、この木の古さが実感できました。
たくさんの支柱で今の時代を生きています。
それにしても猫っ子いっぴきいない・・・

・・・あ!

かろうじて発見(笑)
本堂の瓦屋根のはしっこに、目つきの悪い…猫…

猫寺 称念寺 (とても親しみのあるHPです)
住所/京都市上京区寺ノ内通浄福寺西入上る 西熊町275
※動物供養のお寺さん。ここのお守りがヒジョ~に気になります!!
我が家のニャンコの健康を願いに、また行ってこようっと^^
行ったことないや(;∂。∂A アセ
僕も行きたーい!!
うちの
maikyさんちのニャンちゃんは何歳?
うちのは今日で10ヶ月!
京都は色んな七不思議がありそうですね!
ひとつひとつ探ってみるのも楽しそうです。
まだ見たことないし分かりませんけど^^;
猫寺、たぶん知らない人のほうが多い気がします。
ガイドに載ってたっていっても、地図の中にちーさくでしたから~。
私もこっちに来てから知りました。
地元の方に愛されていそうな、お寺。
近くに行くことがあれば、寄ってみてください^^
うちのニャンズは今年で7歳です。
10ヶ月のウサタン、可愛いでしょうねぇ