Sparkring Life

旧・京都Sparkring Life
通って住んだ足掛け10年の京都生活を終え、横浜に住まい中。
書く人:maiky

【祗園祭】宵山

2008年07月15日 | 【京都】祗園祭


暑い京都で、いっそう熱を帯びてきた祗園祭。
17日の山鉾巡行を前に、宵山を迎えました。

14日~16日までの3日間を総称して「宵山」というそうです。
14日が宵々々山(よいよいよい山)
15日が宵々山(よいよい山)
16日が宵山(よい山)です。



宵山の夜を彩るのが、駒形提灯。
これは月鉾です。



夜になるとお囃子が鉾上で行われますが、
その最中でも一般人の鉾拝観は可能!

ちょうど去年、南観音山のお囃子演奏中に拝観をさせていただきました
耳を貫くような鉦の音が、なぜか心地良いのです。



そして、長刀鉾。



放下鉾。

ミッキー鉾。
いえいえ、これは決してミッキーじゃございませんのよmaikyさん。
これは州浜の形なのです。

でも、やっぱりミッキー鉾って呼んじゃう私はまだまだミーハー。



そうそう、ここ2日間ほど、京都は夕立が凄まじいです。
宵山らしいお天気の気まぐれと、地元の方は口を揃えて仰います。
だけど浴衣姿の女の子に、雨は天敵!ブーブー口をとがらせて雨から逃げてました。

それでも笑っているのは、四条傘鉾の駒形提灯♪
傘がにこにこ。
ここから東の方向にずらりと並ぶ鉾遠景は、かなりグッとくるものがあります。



出航の船、「船鉾」です。
もうその形が芸術品。



そして、宵々山の15日。
私は長いこと百足屋町(むかでやちょう)におりました。

南観音山です。



ちょっとしたご縁でお知り合いになれた方のご好意に甘えて。
いつもとは違った視点で宵々山を楽しんできました!

初めていただく「粽寿司」に感動し、ビールに焼酎、つまみをポイポイ…。
ほろ酔い気分で聞くお囃子の音色に私の情熱の炎は燃えるばかり。
去年はひとりで追いかけるばかりの、「祗園祭ストーカー」だった私。
今年はこの1年で広がった輪、多くの方のご好意でかなりディープな日々を過ごしています。

すっかり「祗園祭オタク」と呼ばれるようになりました(笑)


そうそう、宵山の楽しみは各山鉾のグッズを買うこと。
今年もいろいろといただいてまいりましたよ。



左は、菊水鉾と月鉾の粽。
「不老長寿」の御利益のある菊水鉾の粽は、じいちゃんに。
鉾拝観目的で求めた月鉾の粽は、母が会社の人に買っていました。

右の写真が私のです。
今年は絶対!と決めていた、南観音山の粽。
そして火の用心の護符は、霰天神山から。
黒主山オリジナルの大人気商品のあぶら取り紙までついつい♪

そして!

 

五条大橋で戦う義経と弁慶がテーマの橋弁慶山のTシャツを買いました!

背中に渋~く「橋弁慶山」…しゅてきっ!

本当は黒主山のTシャツを買うつもりだったのですが。
微妙にデザインチェンジされてまして。
う~ん去年のが良かった!!と、断念してしまいました;
(Toshiさんゴメンなさい^^;)

あとは友人にもちょいちょい購入しまして。
多方面で祗園祭を楽しんでおりまーす。

明日はいよいよ宵山。
夕方までバッチリ仕事だけど、終わったらソッコー浴衣に変身!
さすがに4日連続で着ているので、慣れてきました♪
明日も長くて濃い~日になることは明確。

このまま7月後半を突っ走ります!!!



【祗園祭】南観音山 真松立ち上げ

2008年07月15日 | 【京都】祗園祭


「鉾の上にある木ってどうやって挿してるの?」


と、よく聞かれます。
私は去年、偶然その現場を目撃したので知ることが出来ました。
去年見た長刀鉾の立ち上げは仕事で見られなかったのですが、
今年は南観音山の立ち上げを見てきました。



南観音山は鉾ではなく「山」なので、上に立つのは松の木です。
ここは「百足屋町(むかでやちょう)」というので、保存会の皆さんのTシャツには「百」が。



私が到着したとき、縄がらみの最終段階に入っていたとこでした。



どこの山鉾建てを見に行っても、建方さん達は本当に楽しそうに作業されてます。



新しい木と古い木が運ばれてきました。
ベテランの建方さんが新しい木を見て「もう少し節目があるとええんやけどなぁ」と。



そしてこの2本の木を差し込んでいきます。



太く長い縄をからめ・・・



この状態になったら、一度画面の奥の方へ90度、木組みを倒します。
(動画でのチェックポイント!)



そして、真松を皆さんで持ち上げて穴に差し込みます。



そして、縄の張り具合を調整したあと、今度はさっきと逆方向。
こちらがわに90度倒します!

南観音山の面白い点は、会所からブザーを鳴らすと町内の皆が集まってくること。
これから山を立ち上げるから集まれ~!という合図。
みなさんの力を合わせて、人力で山を立ち上げるのです。
面白いですよね^^
(長刀鉾や月鉾など大きい鉾はウィンチで立ち上げてます)

そしていざ引くという時になると。

「よろしかな?」
「よろしかな?」

と皆さんで確認。動画にもバッチリ入りました♪
チェックポイント2です^^

<!-- 立ち上げ -->



鉾と山の立ち上げの違いが分かりました。
本当に山鉾建ては勉強になります!!!面白い!!!



こうして山が立ち上がりました。
皆さん、立ち上がった松を見て「真っ直ぐやなぁ」と、しみじみした笑顔。

私、南観音山のサイトでこの様子を知ったのですが。
どうしても山が町の一員に見えて、皆に起こしてもらっている姿にじーんとしました。
それで祗園祭により関心が高まったんですけど。(去年の話ね)

今回、見に行って良かったです。
何だかあたたかくて居心地の良い百足屋町。
私もこの町の一員になりたいなぁ・・・なぁんてね。



暑い最中の作業、お疲れ様でした。



この12日は四条通の曳き初めの日。
菊水鉾・月鉾・鶏鉾が四条室町で揃い踏みする「三基揃い踏み」を見たかったのですが。
それは来年に!と見送って、急いで南観音山に駆けつけました。
でも、時間的にまだまだ全然余裕だった・・・。

待つこと1時間半。
ボーッと作業を見ていたら、えすさんに見つけられましたっ!
私のそん時の姿ったら・・・
Tシャツに首に巻いた手ぬぐいを突っ込んでるわ、おでこ全開汗ギラギラで汚い汚い(笑)
でも、優しいえすさんはそんなmaikyにアイスを買ってくれたのでした
はしゃぐmaiky、27歳独身。


京都は宵山に入りました。
明々後日には、もう山鉾巡行です。