goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

山中湖釣れますね。

2011年10月27日 | ワカサギ釣行記2011

10月26日山中湖にいってきました。

しゅすいやさんのドーム船です


マツカツは、初めてのしゅうすいやさんのドーム船でしたが、結構、釣りやすく、いいドーム船でした。
また、乗りたい船ですね。

でも、ドーム船は、手軽でいいけど・・・ほんとは、まだそれほど寒くない時期なら、山中湖といえども、普通の船で釣りたいのが本音です。
やはり、風や、寒さを肌で感じ、景色や、自然を体感しながら、楽しむ、ボート釣りが格別に面白いと思いますね。もともと、ボート釣りや、氷上釣りメインの群馬育ちだから、そうなのかもしれませんが、ドーム船しかしないやらない方は、ほんとのワカサギ釣りの楽しさ、厳しさ、美しさ、ネイティブさを知らないのではないかと思ってしまいます。

釣行とはいっても、本日は、シマノのお仕事って感じ。
ご存じ、井上聡さん、細山長司さんとシマノの開発陣での実釣でした。

ワカサギ釣りがはじめてのお方もいらしゃいましたが、さすがは、山中湖とあって、一日、アタリが続きます。
2点掛け、3点掛けもちょくちょくあります。

前回、中禅寺湖の手ごわい魚を相手にしていたので、本日の食い方は、かなり、簡単。
どんな竿でも釣れちゃうので、竿のテストには正直ならないと言うのが本音です。
タックルは、シマノDDM
仕掛けを落下させ、底に着いたら、即アタリ・・・そして、すぐにアワセて、そのまま、置き台に乗せて、手放しの自動巻き上げ・・・・自動にとまり、魚をはずし、一丁あがりって感じ。
釣れる湖では、DDMは、威力を発揮します。
今年のDDMは、ちょっと・・・・実は、プログラムが変わっているんですね。
船べり停止の誤差が、かなり少なくなっているので、快適になっています。


1本竿で、のんびり釣った感じですが、このくらいは、つれちゃいます。
数が多過ぎるのか、魚は、痩せ気味ですが、まずまずの型で、終日、アタリがとぎれませんでした。

 
  ←ワカサギフリークはこちらから!!
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここはどこ?ワカもどこ?中... | トップ | お気に入りの手持ちグリップ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ワカサギ釣行記2011」カテゴリの最新記事