今年もつりピット!カップ鮎2025を開催いたします。
5月1日より申し込み受付を開始いたします。
今年はゲストに坂本禎名人をお招きする予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。
大会日。6月15日。「神流川南甘地区」
⇊⇊⇊⇊
大会募集要項・申込書
4月26日。
日課の夜明けからの鵜追い!!
川にたくさんつけた、鵜よけのひもや、早朝の花火の追い払いなど、確実に、鵜がすくなっている感じ。
メイン釣り場本陣は、毎日、ほとんど、鵜は来ない。今年は、組合員だけでなく、一般の釣り人も協力してくれて、会社の出勤前や、土日の休みの日などに、来てくださる。鵜をだんだん下流へ追い込んでいる感じです。
そして、本日は、忙しい。
まずは、烏川榛名地区3回目の鮎放流。
今回は県産鮎150キロ。
放流作業が終わらない時に・・・・
そして、違う魚も、届く。
慌てて、次の放流へ。
噂の「瀬掛かりDNA」宮城鮎工房さんの魚を上州漁協でも試験放流をします
。
榛名地区と、倉渕地区に、50キロづつ放流しました。
昼めしが食えたのは、午後2時過ぎ・・・
夕方、川を眺めに、
前回放流した鮎もはみ出して、見え始めました。
4月12日。
ワカサギ納竿会と言う名の飲み会に参加して・・・
「まぁ家」さんへ。
ワカサギ&鮎談義も熱い
深夜に帰ってきて・・・・日付けは4月13日へ
早起きして・・・・ねむー。
早朝より「鵜追い」
一度、帰って、一瞬、仮眠して・ーー
TELが・・鮎が予定より早くついてるーーーー
慌てて、でっぱつ。
みんなでバケツで分散放流!!
前回の100キロ+今回の200キロ越えを放流
あいにくの雨で寒し・・・
鵜よけのひも張りなどの追加作業してびしょぬれ
まだ、これから放流予定で、張ってない場所もある・・・
そして、4月14日。
日課の早朝鵜追い!!へ。
まじか!!
昨日からの雨でかなり増水で
鮎が心配ですが、魚の泳力を信じるしかない!!