今年もつりピット!カップ鮎2025を開催いたします。
5月1日より申し込み受付を開始いたします。
今年はゲストに坂本禎名人をお招きする予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。
大会日。6月15日。「神流川南甘地区」
⇊⇊⇊⇊
大会募集要項・申込書
4月26日。
日課の夜明けからの鵜追い!!
川にたくさんつけた、鵜よけのひもや、早朝の花火の追い払いなど、確実に、鵜がすくなっている感じ。
メイン釣り場本陣は、毎日、ほとんど、鵜は来ない。今年は、組合員だけでなく、一般の釣り人も協力してくれて、会社の出勤前や、土日の休みの日などに、来てくださる。鵜をだんだん下流へ追い込んでいる感じです。
そして、本日は、忙しい。
まずは、烏川榛名地区3回目の鮎放流。
今回は県産鮎150キロ。
放流作業が終わらない時に・・・・
そして、違う魚も、届く。
慌てて、次の放流へ。
噂の「瀬掛かりDNA」宮城鮎工房さんの魚を上州漁協でも試験放流をします
。
榛名地区と、倉渕地区に、50キロづつ放流しました。
昼めしが食えたのは、午後2時過ぎ・・・
夕方、川を眺めに、
前回放流した鮎もはみ出して、見え始めました。
4月21日。
なかなか、行けなかった西湖へ
浜の家さんから出船!
朝は霧で、方向がわかんないですが・・
魚探のナビがたより
やがて、晴れて
天気良すぎなベタ凪
まずは、ヒメマスポイントでヒメに専念!!
竿を5本出す前に・・・ポツポツ釣れて!!
5本目はウキ釣り!!
渋い時間に結構、釣れるウキ釣り!!
型は小さいけど、マックス6点掛け!!もあり、
8時43分リミットメイクの制限尾数30匹に!!
ヒメマスタックルをのんびり片づけて・・・・
ワカサギポイントへ移動。
まずは、水深30メートル弱で10時半過ぎにスタート!!
アタリなし・・・・
移動して、42メートルディープへ。
ラインがカスカス。ギリギリ届いた!!
60M巻き巻いてあったので・・・・・そんなに切った覚えなかったが・・・
そういえば、赤城のロケの時に、小沢兄さん、ライン切ったて言ってたな~
42メートルディープは、途切れるものの、良い群れが定期的にきて、普通に釣れる!!
風が強くなってきて、とりあえず、100匹釣って上がる事にして・・・・
そろそろ、1束いったかな!?で
検量・・・・105匹で終了ー。
片付けで、仕掛け上げる際に、3匹釣れちゃって・・・・
あと2匹釣って、110匹で、早上がり。
普通に、一日やれば、42メートルとは言え、300~500くらいは、楽にいけそうですが・・・・
魚は、抱卵魚まじりで、ザラザラも交じる感じでした。
ヒメマスは小ぶりなシーズンですかね!!
ヒメ&ワカ リレー釣り楽しめました!!
<タックル>
ヒメマス
ロッド・プロマリン中通し竿3本。シマノ・ホリデー磯2号450、2本。
リール・スピニング2500番~3000番2軍、3軍いろいろ
ライン・PE0.6-1号 リーダー1,75号
カツイチ・ブレード付、へリング4/0付属。
仕掛け・PITオリジナルハヤブサ製復刻ウイリー仕掛け4号2本
純正オリジナルヒメマス・赤玉金バリ仕掛け4号2本
つっちー自作仕掛け1本
1本は誘導ウキ仕掛け。
エサ・ビック紅サシ・イクラ
ワカサギ
電動リール・シマノ・レイクマスターCT-ET
穂先・プロトタイプ
角度チェンジャーリバーシブル付属
ライン・レイクマスターEX4PE0,25号
仕掛け・つりピット!オリジナル細地袖金3号、秋田キツネ2.5号8本バリ、金渋り狐1.5号7本バリ
オモリ・3~5号
エサ・白サシ、紅サシ
こんにちは!良い季節を通り過ぎそうな4月になりました。
この季節、草木の芽吹きも凄まじく、昨日と今日はまるで違う風景となってしまいます。
ピットのお魚達も活動しまくりとなりました。
こうなると、慌てて水鉢と水草清掃です。
なので、今年も株分けした水草のお裾分けさせてください。
メダカもまた頂いたのでこちらもお裾分けできます。
ついでに、店の周りでワサワサしている植物も少しあります。
ビニール袋に入れてお渡ししてますので、メダカなどは容器をお持ちいただけると優しく移動できるかと思います。
お休みの時の癒しにどうぞ!
ピットの水鉢は整理しすぎて貧弱なって濁ってしまった
4月12日。
ワカサギ納竿会と言う名の飲み会に参加して・・・
「まぁ家」さんへ。
ワカサギ&鮎談義も熱い
深夜に帰ってきて・・・・日付けは4月13日へ
早起きして・・・・ねむー。
早朝より「鵜追い」
一度、帰って、一瞬、仮眠して・ーー
TELが・・鮎が予定より早くついてるーーーー
慌てて、でっぱつ。
みんなでバケツで分散放流!!
前回の100キロ+今回の200キロ越えを放流
あいにくの雨で寒し・・・
鵜よけのひも張りなどの追加作業してびしょぬれ
まだ、これから放流予定で、張ってない場所もある・・・
そして、4月14日。
日課の早朝鵜追い!!へ。
まじか!!
昨日からの雨でかなり増水で
鮎が心配ですが、魚の泳力を信じるしかない!!