ぶっちゃけ、おもしろすぎる!!
サイズがあがってきたので、
イカ釣りはこれから!!って感じです。ワカサギもそろそろ本腰入れなければですが・・・
釣行記は、↓↓↓↓
『つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)』で更新!!
4月1日。
2週続けて・・・西湖へ。
今回も、つっちー氏と現地の船宿「浜の家」さんで、で待ち合わせ。
マツカツ、ちょい遅刻。
でも・・・・4月からは5時スタートですが・・・まだ暗いので、丁度よいかな!!
朝は雨が降っていたので、少し、待機。。また、今週も雨かよーーーー。
小ぶりになったので、いざ!でっぱつー。
天気も回復!
昨日は、店前で良かったらしいけど!!
店前から少し、エレキで走らせ・・・中央付近へ。
まずは、竿を1本づつ出していき・・・・竿4本セット完了。
その間、群れも来ず、アタリもなし・・・・朝のラッシュを期待しましたが、
2時間近く・・・ノーピク。
たまらず、場所移動。
つっちー氏をおいて、マツカツはエレキで、大移動!!
場所移動して、1匹ヒット!、2匹目も続く・・・・
つっちー氏は、最初の場所で、移動しようと、ブイから離れると、ヒットで5匹との事。
マツカツは、そのころ!!
ラッシュが入り!!ツヌケして、13匹までいく。
間が空いて、1匹の単発がちょぼちょぼ、入ります。
再び、沈黙。
つっちー氏は、丸美前まできたのち、青木前まで大移動。
長し釣り作戦か!?
そして、待望の、再び、ラッシュ!!24匹までいった。
風が強くて、やばそうな天気になってきました。
時より風もやみ、風向きも変わり、天気が変化します。
もう一回くれば、リミットメイクか??って思っていると・・・
来たー!今日一の群れ
再び、ラッシュが来て
11時半すぎに、リミットメイク!!30匹到達。
ワカサギやろうと思ったけど・・・午後は強風予報で。早上がりしました。
前回、26-16で、大差をつけられたましたが・・・
今回は、つっちー氏は・・げき〇ん喰らってましたが・・・
手漕ぎで青木前まで、行って、良く帰ってきたな!!
つっちー仕掛けも良く釣れましたが!!
マツカツのライト長竿戦法と、オリジナル復刻仕掛けもいい仕事してくれました。
場所ですね。群れが来なけりゃつれませんから・・・
早く上がったので、帰りは、長野まわり、下道メインで帰り、
軽井沢で、麺活!!
チェーン店だけど、高崎とはメニューが違うし!いいね!!
(タックル)
ロッド・プロマリン中通し3メートル船竿3本。シマノ・ホリデーISOアオリ2号、1,5号4,5メートル
リール・スピニングリール2500~C3000いろいろ。
仕掛け・つりピット!オリジナル・ササメ復刻盤4号、5号ウイリー仕掛け、純正オリジナル、赤玉ヒメマス仕掛け、4号、5号、つっちー仕掛け。
オモリ・15号、12号、8号、7号
エサ・イクラ、ビック紅
3月25日。
西湖へ。
ヒメマス狙いです。
今回は、青木ヶ原さん。でボートを借りて出船。
同行者つっちー氏と。
朝から小雨模様。
でも、先週の精進湖よりはるかに、気温は高いので、それほど寒くない感じ・・・・
水深70メートルのブイで、スタート。竿は5本用意。
5本出すまで、結構な時間がかかるが・・・それまで、ノーヒット。
つっちー氏は、幸先良く釣れている模様。
1匹釣るまでが長かった・・・・・そして、1匹釣ってからも長かった・・・・・
バラシ連発や、掛かるたび、仕掛けがぐちゃぐちゃ、ブイのロープは釣るし・・・トラブルばっかで、仕掛けいじってる時間ばかり・・・・でも、今年は、昨年より、西湖にしては、サイズが良いので、面白い。
お昼前に、10匹までいったけど・・・
場所移動を決断。群れの入りが悪すぎるで、
結局・・・松屋方面まで移動しちゃった。
小雨が続き・・・さすがに冷えてきました。
場所移動して6匹追加して、タイムオーバー。
14時20分で、終了でした。
ほんとは、早めに制限匹数釣って、ワカサギにシフトしようと思っていたのですが・・・・
ワカサギできず!!
釣果16ヒメ。
つっちー氏は、26ヒメ。
今日は、渋かったみたいですが・・・雨の日は、前も撃沈したなー。
タックル
プロマリンの中通し3メートル竿3本&、2軍メバル竿2本。昔のスピニングリールいろいろ。
ラインPEライン08号~1号。
仕掛け・つっちー氏作、PIT純正オリジナル赤玉4号、5号8本バリ、ハヤブサ製PITオリジナル4号、5号。
オモリ・7~15号
エサ・ビック紅、イクラ
5月16日。
連続!新潟釣行!
午後からスタート!
天気良いし・・・ドピーカン!!
夕マズメ狙いだったので、少し、登川のC&R区間で遊んでみることに・・・
2時間弱くらい遊んだか?イワナが5匹くらい釣れた!!
一番デカイのは、だいぶ、やり取りしたのち・・・バラシ。
2番目にデカイのは、写真撮ろうと思ったら、逃げられましたが・・・
どっちみち、リリースするんだからいいか!!
そして、本命河川に移動。
16時くらいからだったか、打ち始める!!
短い区間で、短時間でしたが、幅広いヤマメと小さいイワナが遊んでくれました。
18時半までやってしまった。
今日は、天気も良く。魚も活性高いし、景色も良く、清らかな流れでの釣りは実に気持ちが良いですね。
まだ、まだ、テンカラも楽しい季節ですが・・・そろそろ、鮎の準備もしないとです!
5月15日。
再び、新潟遠征!!でテンカラ!
遠征といっても、魚野川は比較的、近い。県内河川のへたなところへ行くより早い!!
午後3時半ごろから、ゆうまずめ勝負!!
時より小雨が降る感じで、ちょっと冷え込んでいる感じ。
水況は少し増水ぎみであった
開始してすぐに、小さいイワナが釣れて・・・
そのあと、ましなサイズが、バコッ!!
そのあと、幅広ヤマメ!!
気温がさらに、下がったのか、虫気もあまりなく、17時ごろから、逆に、出が悪くなってしまったけど。
イワナとヤマメが、数えてないけど、5匹ほど釣れた感じ。
帰りに、〆の「維新」のつけ麺!!
並み盛りを注文したが・・いつもの、「大盛も、特盛も無料ですが、どうします??で、」
大盛に!!
今回は、冷盛りだったので、するっと、なんとか、完食しましたが・・・あつ盛りだったら、相当効いたかも!!
もちもち麺は、うまいけど、なにせ、量が多いので、大盛にして、いつも、後悔するので、次回は、並みにしよう!!
地元河川ばかりやっていたテンカラ!!違う場所でやると、新鮮でさらに面白い!
今が、一番良い季節ですね。
それで・・・・新潟!テンカラ釣り!翌日もいっちゃうのでした。
日曜からの雨で、どこも増水中!なので・・・
5月9日、のんびり起きて、新潟県へ。
午後から、魚野川水系の支流で、テンカラ振ってみました。
今年は、雪代のおさまりが早いみたいの新潟河川。
雨で、どこまで増水したのか??不明でありますが、
とりあえず、支流は、水が澄んでいた。
川に降りると、虫気もあるし、ライズもある!!
最初は、ニンフあたりを使って、沈める釣りを覚悟していたけど、
これは、ドライでいけそう!!ってことで、いつものテンカラスタイルで、釣りました。
ライズは結構あるものの、かなり、虫を厳選して食ってる感じのイワナ。
毛ばりのセレクトがセンシティブな感じではあるが、
何匹かのイワナが遊んでくれました!!(釣行動画はまたのちほどアップします。)
地元以外の川で釣るのも、新鮮で、いろいろ勉強になり、面白いですね!!
神経質な食いを見せるわりに、のろりと、食うイワナのアワセのタイミングが!!
手こずりましたが・・・・
今日もだいぶ歩いていい運動!!でした。