goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

好調の烏川のヤマメ

2009年04月24日 | その他魚種釣行記

4月21日、再び烏川で、テンカラでヤマメ狙いです。
解禁当初は、釣り人も少なかったようですが、ここのところ、好調情報が流れているせいか、釣り人が増えました。でも、本日は、雨予報なので、人が少ない模様でした。
あまり、釣り人が入ると・・・・また厳しくなるのですが・・・・
やはり、あいにくの小雨模様の肌寒い天候です。天気は、午前10時前に、倉渕の下流部に入りました。

釣りはじめて、直ぐに、まずまずのヤマメがヒット!!
幸先いいじゃん!!



続いて、大きなトロ場で、チビがヒット!

あいかわらずの、アワセそこね連発ですが、昨日の相木よりは、ライズの数に対して、フッキング率は、かなりいい感じです。



釣り下りして、途中でユーターンで、釣り上り・・・・
魚が出ても、のらなかったポイントを覚えておいて、再び毛ばりを打つと、
また、同じ筋で、飛び出します。釣れなくても、魚がいるかいないか、ある意味良くわかります。


午後から、予報通りの、雨で、濁りも入ってきました。
濁ると、テンカラは厳しいので、また、夕まず目を釣れず消化不良でした・・・

  ←ランキングはこちらから!!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北相木川テンカラ釣行!! | トップ | オウチでソフト燻製 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
烏川の復活を (清水弘行)
2009-04-26 02:52:42
烏川好調のようですね。
鮎も昔のように絶好調になればいいですね。それには川の水質改善、水量、そして川鵜の対策ができれば、烏川も復活するのでは。
あっ、あと放流魚の冷水病の問題もありました。
早く以前の烏川に戻って、大会等が開ける川になってもらいたいです。
返信する
復活!!に期待 (マツカツ)
2009-04-26 22:23:18
そうですね。今年は、鮎もヤマメ同様によければ良いですね。漁協さんも、放流の魚の種類や、時期を変えたり、河川の清掃、川鵜の対策等、努力しています。
昨年は、4月5月が雨ばかりの増水で、解禁まで、アカのある期間が少ない上、水温も低かったので、気象条件も悪かったです。今年も、寒くなったり、暑くなったりはしてますが、昨年より、比較的、放流魚にとっては、いい条件に感じます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他魚種釣行記」カテゴリの最新記事