もう・・・群馬県の渓流解禁どうなるのか!?
渓流魚(ヤマメ・イワナ)放射線物質の検査結果が県のホームページに記載されました。
問題は、解禁するのか!?しないのか!?
昨日、地元の上州漁協から、FAXで通知が届きました。
烏川(支流を除く)は、キャッチアンドリリース区間に設定されて、魚の持ち出しが禁止になったようです。
放射戦物質が基準値を下回った、碓氷川、鏑川は、通常解禁になるようです。
でも、烏川(支流を除く)って・・・・・????
碓氷川も烏川の支流だから、わかるけど、烏川の上流の支流はどうなのか????
また、群馬県の他の漁協の管轄する河川はどうなのか???
情報がありません。
入漁券も、エサも売っているので、解禁直前で、右往左往なので、困りものです。
解禁と言えば、赤城大沼は、3回連続、基準値を下回ったので、
3月2日に魚の持ち出し禁止で、解禁になるようですね。
秘伝ブログに書いてありますよ。
こちらからどうぞ!!→→→
にほんブログ村