goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

榛名終了→赤城大沼。

2011年02月22日 | ワカサギ釣行記2011

2月21日榛名湖終了したので、赤城大沼にいってきました。
榛名は、ずーっと電動の釣りだったので、そろそろ・・手ばねの感触が味わいたいので、
深場か浅場か迷ったが、ポイントはバンディー前の浅場に決定。

なにしろ、試したい、手ばねの穂先がたまってるので・・・・

↓手ばねと言えば、おすすめなのが、「IOS・ラインコート」

手ばねのラインに指で、水といっしょに塗るだけ、電動でも、穂先のガイドに塗ると、凍結防止にも効果がある。
テント内の滑車コロコロの表面にもぬって、濡れたラインがべたつかず、糸さばきがスムーズになります。

1月に赤城で、580匹オーバーやった時に初めて使用したが、赤城の長仕掛けで、軽いオモリの使用時には、かなり、手返しが良くなるので、おすすめ。

本題の今日の釣りですが、朝から、魚探は、好反応。
これが、なかなかくわないのなんの・・・
こんだけ、反応があるのに、喰わないのは、赤城の特徴です。
午前10時すぎで、70匹ほど釣れたが、それからは、かなり渋い釣りに変化。
ゆるい遅い、誘いで、だましだましの釣りが夕方まで続きました。

夕方、まわりがさわがしいので、テントから除いてみると・・・
なんだか・・ドリルが水没してるらしく、
強力なマグネットで、ドリルの救出劇が行われておりました。
水中カメラまでもってきて、湖底を見てました。
水中カメラに映った、赤城の湖底を覗かせていただいたが、
想像以上に、この場所は、「藻、藻、藻」が茂っていました。


今年は、夏が暑かったせいか、藻の繁殖が良かったようです。



帰宅後、キッチン工房にたのみ、ワカサギ料理。
榛名湖のワカサギも良型でうまかったですが、赤城のワカサギの方が、脂がのっている感じ。
本来なら、パン粉付け、フライなのだが、毎回、フライも飽きるので、甘露煮に決定。
脂がのっているので、一夜干しもいい感じでしたが、小ぶりなのもいるので・・・・

本日の釣果5~11センチ 125匹
タックル・手ばね、
穂先 ドラゴンソリッド・手研プラス桃太郎40センチなど
ライン・ホンテロン0,4号
オモリ、夜光特急あずさ2号(2グラム)→1,5→1
仕掛け、つりピット!オリジナル・赤城スパープロ0,5号9本バリ
エサ、チョビ虫、ラビットウォーム

その他のワカサギ情報は、→  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残惜しい・・・榛名湖。

2011年02月18日 | ワカサギ釣行記2011

2月19日 榛名湖
20日で氷上釣りが終わりになります。
2月7日以来、行けなかったので、このまま終わりかと思っておりましたが・・・
シマノの穂先テストの実釣要請で、おかげで、終了前に、竿をだせました。

細山長司名人のポイント案内で、井上聡名人とゆうすげ前の水深8メートル付近で、ロッド企画らの方と総勢5人で空いているポイントで、ひっそり実釣。


おだやかな快晴の榛名湖!!
昼間は、秘伝&つりピット!コラボ、スーパーかたつむりベタ座り仕様。を開けて、釣っていられるほどいい天気でした。

 


大阪からやってきたシマノのM氏。
地道なテストの繰り返しで、製品が開発されるのです。
ますます、シマノのワカサギ製品から目がはなせませんね。

朝からお昼くらいまでは、ポツポツつれましたが、午後は、まさに食い渋り!!でした。
時より、10~12センチ級も交り、型は、まずまずでした。


榛名湖氷上最後だと思うと、釣れても、釣れなくても、竿をだしているだけで、気持ちがいいものです。

また、来年もできるといいですね!!。

釣果104匹。
タックル シマノ・電動リール・ワカサギマチックDDM
道糸・PE0,3号
穂先、試作品各種
仕掛け、つりピットオリジナル試作タイプ。
エサ、チーズッチー
オモリ、夜行特急あずさ3号

話ちがいますが・・・シマノと言えば、ワカサギマチック穂先SH-01のみ少量、昨日,入荷しました。
早いもの勝ち!!
その他のワカサギ情報は、→  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖ドーム船ツアー後編。

2011年02月15日 | ワカサギ釣行記2011

朝は、時たま来る、ラッシュの入れ食いがあったが・・・・

一つのハリに二匹掛け!!。

昼間は、激渋モードにチェンジになりました。

釣れなくなったので、早掛けミニゲームで、
商品ゲットのみなさん。


↑このお方は、ワカサギをその場で、おろして、刺身にしてました



まだ、非買品のデジタル表示のカウンターゲット!!
すべて、私の貸し竿で、釣っているNさん。カウンターだけあっても・・・

地元山梨のHさん。MK・スパークのマルチベースをゲット!


ねぜか、この日は、右舷、窓側が、極端に良く釣れる。
松パパは、商品泥棒な感じ・・・確か、4回くらいもらってたかな~


滑車コロコロの特別3段仕様をゲットのKさん。
「これ、ほしかった~!!」と一言。
ナイスです。


早掛けゲームは、同じ人ばかりになるので・・・・
じゃいけん勝負にチェンジ


「秘伝」様から、協賛いただいた。高性能の振動子9℃をゲットのMさん。
てか・・魚探をもっているのかな!?
これで、魚探を買うことになり・・・高い出費になるらしい。

 

そして、クライマックスの大物勝負


上、11センチ、下、10,5センチ

5ミリ差で、今回ワカサギデビューのN氏が、
マシンガンEDITIONシャイニーFLをゲット。
この魚は、ほんとは、松パパが釣ったらしいが、
さすがに、身家では・・・・と言う事で、譲ったかどうかは、さだかではない。


アヒル!?いやいや、白鳥です。
ポイントまで、ついてきました。アフラック!!←だから、アヒルではないってば!!
手をかまれた人も多発の模様でした。
エサやりは、気を付けてください。

午後は、マツカツでも、手も足もでない、激渋でしたが・・・
富士山も奇麗だったし、釣れないと、冬眠する。熊釣法!?も、みられたし、(笑)。バスに揺られて、居眠りで、帰路に着きました。
みなさん、お疲れ様でした。

   

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖ドーム船ツアー前編

2011年02月14日 | ワカサギ釣行記2011

1月13日。山中湖ドーム船バスツアー
今年で恒例の4回目の開催です。
参加は、計32名。早朝より、バスに揺られて・・・・
山中湖「湖明荘マリーナ」に到着。

冬の山中湖らしい雪景色。
出船前の1コマ。空気も澄んでとても奇麗です。


白鳥もお出迎え!!

昨日は、雪模様で、600匹なんて、好調な情報でしたが、本日は、晴れでした。

6時半出船し、釣りスタート。
↓こんな、デコ電もっていたのは、T氏親子。


ピンクのクリスティアと同じ色のトレーナーの「みさき」ちゃんはするどいアワセもたまげましたが・・・上げるたび、3連の連続で、
目の前で、すごい腕を披露。
はっきりいって、マツカツより釣っていた



もう一方、親子で参加のTさん。
朝のラッシュ時!!
たのむから・・・魚、自分ではずしてくれ~!!
二人のお父さんは、忙しそうでした。

午前10時過ぎの時点で、いきなり、サプライズ開始
現時点で、一番釣っている人
まずは、スタートダッシュ賞
榛名湖に毎日の様に通っているベテランI氏170匹でトップ釣果



サプライズ第二段は、申込が一番早かったで賞!!
特別釣ったわけではないが・・(笑)。
ツアー申込が一番早かったSさんに!!


いつも、一番の申し込みの鈴木さんを抑えての堂々のトップ!!←申込ですけど・・・
ちなみに、申し込み1番の帝王、鈴木さんは、今回は、申込みは遅かったが、め○○しく・・魚は、釣ってましたね。いや、はや、失礼

 

後編に続く・・・・・
  

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名湖4回目

2011年02月07日 | ワカサギ釣行記2011

釣行日。2月7日
榛名湖氷上釣り4回目です。
昨日は、渋かった情報が多かったので、期待せず釣行。
昨日の榛名は、霧というか、ガスってた感じでしたね。
霧の日は、食いが悪いことが多いですね。
今日は、定休日なので、同居人もいっしょ!!
天気は良かったですが、風強し~

ふれあいの家前の水深13メートルで、朝スタート。
なるべく中層をねらいながら・・・ぽつぽつ釣れました。
午前10時で、ほぼ100匹。
しかし・・・その後、アタラナイのなんの・・・
たまらず・・・浅場に穴開け散策するが・・・
いい穴見つからず。
では深場ということで、合計6個穴開け。
少しは、反応のあるポイント発見。
今シーズンは、穴開けは、二つまでど決めていたが・・・
実際には、魚探穴あるから、一場所二つである。

10時過ぎにJ氏が合流。

J氏は氷上ワカサギ釣り二回目、レンタルかたつむりで、やってきました。


J氏は、ワカサギ釣りは、食べるために釣ると言っていたが・・・・

店で、手ばねタックル揃えて・・・はまったかな!?
いきなり、手ばねで、14メートルは、ちょっとつらかったと思うが、
今日の釣れ具合なら、手ばねの方がアタリがとれそうな感じでした。

同居人の部屋ちょっと


釣れると思って、釣れないと腹が立つが・・・つれないと思って、そこそこ釣れれば、楽しいものです。
渋いながらも、面白い釣りでした。

榛名湖・・・あと何回いけるかな~!?

釣果・私174匹。同居人98匹。J君24匹。
タックル・午前・電動リールクラブクレストマシンガンEDITIONテクニカシャイニーフラットスプールモデル 穂先。フラットセンサー16SSーHG。TFジョイントC4-C4
午後、シマノ・ワカサギマチックDDM 穂先プロト
仕掛け、試作品。細地袖2号8本バリ。
オモリ、夜光特急あずさ3号
エサ、チーズッチー

    

ワカサギ情報がこちらから→   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名湖情報&釣行。

2011年02月01日 | ワカサギ釣行記2011

解禁5日をすぎました。
4日目、30日は、モテカンマリンのM氏は、500オーバー!!松パパは、320匹。松ママの勤めている会社のS氏は、600越え!!、場所によっては、爆釣してますが・・・
平均的には、50~300匹といったところでしょうか?・・・
今日も寒かったです。
明日あたりから、暖かくなるらしいですが・・・・

 

1月31日、榛名湖、3度目の釣行です。
ここらで、一発!!。爆釣したいのですが・・・・

今回は、同居人と一緒の釣行。T氏とS氏と湖上で合流!!

大穴狙いですが・・・


朝から冴えないペース・・・・・・・
とにかく、寒い!!
赤城より寒く感じるのは気のせい!?

榛名なめたらアカン!!この寒さ!
氷も硬いし・・・同居人は、穴開けにも10分くらいかけているかと思うほど、苦戦してました。



再び。。。巨人の星を口ずさむ・・・

なぜか・・同居人の来る日は・・・不調のような・・・

T氏は、301匹、S氏は、疾風二刀流で200は超えている模様だった。

問題本日の釣果ですが・・

マツカツVS同居人
183匹対150匹・・・・ちょっと貧果ですなー


さて、どっちが多い???赤城に続いてのまさかの二連敗か!?

 

その他のワカ情報は、こちらからどうぞ!!→  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名湖。解禁二日目

2011年01月29日 | ワカサギ釣行記2011

28日。雑誌の取材で、二日目ものぼる!!あくまでも・・・仕方なく。(笑)
二連は、眠い~。
T氏とG氏の仲間、計5人で、氷上突撃!!

昨日より、少し深めの水深10,5
T氏とG氏たちの取材の間・・・一人爆釣り。10時の時点で、200越え・・・


11時から、自分の写真をポロポロやって、
そのころには、あまり釣れなくなりました。

周囲を散策・・・・モテカンマリンのM氏を発見。午前は、貧果でしたが・・・午後は、入れパク!!してました。
後ろ髪ひかれる思いで・・・・下山!!
さすがに・・・土日を前に・・・店番してないとまずいです。


全体的に昨日より渋いですが・・・まだまだ・・爆釣ポイントありそうです。

その他のワカ情報は、こちらからどうぞ!!→  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名湖解禁

2011年01月27日 | ワカサギ釣行記2011

1月27日。榛名湖氷上解禁日


東村ふれあいの家前水深9メートルでやりました。

午前は、マシンガンEDITIONで、快調!!
良型で、釣りごたえもあり、おもしろい釣りでしたが・・・私の穴は、朝からべた底でした。

お昼くらいに、390匹の時点で、H氏は、500匹いったと言うから・・・
オモリを1,5号から3号にチェンジ!!でマッハの釣りに切り変える。
私の後ろのS氏も13時に500オーバー・・・H氏も、S氏も中層で、ウハウハタイムが長かったらしい。

午後は、DDM+フラットセンサー18センチ試作にチェンジで、
H氏をまくる!!
S氏は、なんと600いったとかで、14時に撤収!!
H氏は、500以後は、伸び悩み、540オーバーで、終了。
私は、15時ちょいすぎまでやって・・・まくれずでした。

釣果521匹
仕掛け・つりピット!オリジナル細地袖2,5号8本バリ
エサ・チーズッチーカット

明日ものぼる!?・・・→→  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼爆釣!!。

2011年01月24日 | ワカサギ釣行記2011

1月24日。赤城大沼釣行。
おだやかな天気の良い一日でした。


朝一、水深5メートルちょいのポイントで、穴を開ける。魚群反応は、パラパラ・・・
まーいいか~と、スタート
反応あっても・・・釣れなくなるケースも多いし・・・反応なくても、魚は入ってくるケースもある。
魚探と、情報にたよりすぎるこんにち、山立て、地形の変化等で、ポイントを決める。
てか!ヤマカン
朝から、いいペースで釣れるが、魚は、意外と仕掛けの下の方に掛かる。
長仕掛けだから、なるべく、上で釣りたいのだが・・・・・・・
いいペースで釣れていたが・・・いやな手ごたえが
↓漁礁をつってしまった
浅場なので藻が生えているから時よりひっかかりがあったが・・・
重い引きで上げてみると、↓コイツ
このあと・・・しばらく・・・魚探反応なくなり、しーん・・・・
やってしまった

しかし・・・待つこと数分、再び、魚が入ってきて、一安心
たまに、途切れるけど・・・連発ヒットが続く・・・
お昼ちょいすぎの時点で、検量してみると・・・380匹
このままなら500いけるかな~と欲がでます。

午後は、賑やかな常連の名人さん達が近くによってきましたが、たまに、途切れるものの、
連発します
赤城で、こんなに釣れるのは、めったにないので、午後4時ちょいすぎまで頑張りました。
これだけ釣れたなら、電動の方が良かったかな!!
榛名解禁だけど・・赤城で十分な気もしたのは、たまたま釣れたからですかね~。

やっぱ。釣りは、場所!!場所が良ければ・・・なんとやら・・・


釣果587匹。


タックル・手ばね竿ソリッドグラス、ホスボン各種。
道糸・ホンテロン0,4号
仕掛け・つりピット!オリジナル・赤城スパープロ1号9本バリ
オモリ、ないしょ!!(夜光特急あずさ2号???)
上オモリ、ガン玉7号
エサ、ラビットウォーム

マナーを守って、釣り場を大切に!!→   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼釣行。今回は、浅場

2011年01月18日 | ワカサギ釣行記2011

1月17日 赤城大沼氷上釣り釣行。
昨夜に雪が降ったようで・・・
一面雪景色
現場で落ち合ったM氏と数日前に爆釣り情報のあったポイントをめざすが・・・
新雪で、ワカサギ小屋をひっぱるのがしんどいこと、しんどいこと・・・
あきらめて、途中で、竿をだしました。
今回は、浅場で、手ばね釣りです。
午前7時に釣り開始。

朝から、いいペースで掛かり・・・10時200匹、お昼で、300匹。
このままいけば・・・500は行けるかなって思いましたが・・・


一日中、魚探の反応は、すごかったですし、食いがよかった感じです。

午後は、天気が良くなりすぎたのか・・スローダウンでした。


釣果383匹
タックル・手ばね、グラスソリッド30センチ
道糸・オーナー手ばねフロロ0,4号
仕掛け、つりピット!オリジナル赤城スパープロ1号9本バリ
オモリ4B+3B 上オモリガンダマ5号
エサ、ラビットウォーム、白サシ、紅サシ

明日も行っちゃう!?→  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする