goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

K介レポート

2014-08-20 | 打つ
今週提出分の最後はK介レポート

朝、持ってくるのを忘れて、
来週になると5枚って事で

お神輿から帰ってくるときに
家に走って戻り、汗だくで取ってきました

最後の一枚はイラストです。
本人「最後は絵で誤魔化した」って言ってましたが、
手抜きの絵ではなく、一生懸命書いてあります。
絵はイメージしやすいし、文字だけより良いかも

K介は、スイングスピードを速くして、良いフォームを心掛ければ
飛距離は伸びると考えてきました。

リラックスして構えてその状態からスイングし始めても力を入れず
(バットをムチのようにしならせる感じ)でインパクトと同時に
全身のパワーをバットに伝える。(原文のまま)

5年生のK介、飛距離は6年生に負けないのですが、
打ってやるって意識が強すぎて、
もう少しリラックスできれば。って思っているのですが、
本人も感じているのかな

さらにグリップの返し方に注目してます。
飛距離の出ない人はグリップを早く返す傾向がある。って書いてあります。

一昨日アップした王子レポートにも
ボールをミートした後、後ろの手首を返す。って書いてありました。
手首を返すタイミングはこの辺。って事でしょうか

さらに押し手でバットにボールを乗せる感覚で打つと飛距離アップ
イラスト付きで説明してあります。
この辺りも王子レポートと一緒ですね

K介レポートの面白いところは
アッパースイングに挑戦って書いてあります。
上から叩けの常識に一石

なぜかというとアッパースイングで打つ事は下から叩く。
そうすると逆回転がかかりボールが浮き上がり飛距離が伸びる。
(原文のまま)

これどっかに書いてあったのかな?
下から叩く。って目から鱗って感じなんですが
すくい上げる。とか
拾った。とか表現されることが多いけど
下から叩く。ってイメージで振れば飛距離出そう

でも、彼のスイングはアッパーじゃなく、
大根切りってスイングなんですよね。

「お前は岩鬼か」とか
「バットじゃなく物干し竿もってこい」って
ヤジが飛ぶ位の超高め大好き人間

一回ジャンプして打ったことが有った

昨日のナカジーのレポートもそうだけど
苦手の方に注意が向くのかな?

今週のレポートはこれまで、
全部揃ったら、纏めてバッティング技術書って売り出そうか
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする