別所重宗(べっしょしげむね)
〔現代仮名遣い〕べっしょしげむね
※下線部は信長公記以外の記事によります。
孫右衛門。別所氏の一族。三木城主兄長勝の死後、
甥の長治を補佐して織田信長に仕えた。
1575年7月入洛してきた信長のもとへ出仕。
1576年11月上洛した信長に御礼を申上。
1577年2月信長雑賀攻めに参戦し、雑賀に向けて山方を
進軍。
1580年1月秀吉の与力別所重宗が小森与三左衛門を使い
として「三人腹を切り諸卒の命を助けるべし」と
伝えると、そのとおりの返答を書状(浅野長吉・
別所重宗あて)で秀吉に送る。
三木城開城により浪人。
1585年秀吉から但馬のうち一万五千石を下される。
1587年の九州征伐に従軍。
1590年小田原の役では駿河に駐留
のち堺に閑居し1591年6月死去。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
〔現代仮名遣い〕べっしょしげむね
※下線部は信長公記以外の記事によります。
孫右衛門。別所氏の一族。三木城主兄長勝の死後、
甥の長治を補佐して織田信長に仕えた。
1575年7月入洛してきた信長のもとへ出仕。
1576年11月上洛した信長に御礼を申上。
1577年2月信長雑賀攻めに参戦し、雑賀に向けて山方を
進軍。
1580年1月秀吉の与力別所重宗が小森与三左衛門を使い
として「三人腹を切り諸卒の命を助けるべし」と
伝えると、そのとおりの返答を書状(浅野長吉・
別所重宗あて)で秀吉に送る。
三木城開城により浪人。
1585年秀吉から但馬のうち一万五千石を下される。
1587年の九州征伐に従軍。
1590年小田原の役では駿河に駐留
のち堺に閑居し1591年6月死去。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村