転法輪三条実綱(てんぼふりんさんでうさねつな)
〔現代仮名遣い〕てんぽうりんさんじょうさねつな
※下線部は信長公記以外の記事によります。
三条侍従殿・三条侍従公宣朝臣・転法輪三条
中納言殿。はじめ公宣。三条西大納言実枝の子。
転法輪はいまの京都市上京区観音堂町にあたり、
ここを称号とする。左大臣公頼の嗣子。
1573年12月侍従。
1575年7月誠仁親王主催の蹴鞠の会に参加。
1578年従三位。
1579年7月権中納言。
1579年11月誠仁親王の二条御新造への移徙に同行。
1580年正三位。
1581年2月死去。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
〔現代仮名遣い〕てんぽうりんさんじょうさねつな
※下線部は信長公記以外の記事によります。
三条侍従殿・三条侍従公宣朝臣・転法輪三条
中納言殿。はじめ公宣。三条西大納言実枝の子。
転法輪はいまの京都市上京区観音堂町にあたり、
ここを称号とする。左大臣公頼の嗣子。
1573年12月侍従。
1575年7月誠仁親王主催の蹴鞠の会に参加。
1578年従三位。
1579年7月権中納言。
1579年11月誠仁親王の二条御新造への移徙に同行。
1580年正三位。
1581年2月死去。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村