熊本の実家で父・母の同時法要
です。法要の後は、今年も例年
通り『紅蘭亭』さんで夕食会を
行います。(7月8日(土))
なお、昨年の大震災直後の7月
には“上通り店”のみ開いて
おりそちらにお邪魔しましたが、
今年は“上通り店”は長期改装
中となり、“下通り店”での食事
会となりました。ただまだ1Fの
レストラン部門は塞がっていま
すね・・
純野・家内・娘と妹夫婦の5名
が揃ったところで、純野チーム
は生ビ520円×3杯、妹夫婦は
温かいウーロン茶@0円と冷た
いウーロン茶@0円で開始です。

一巡目:
揚げ落花生@360円
生ビと合いすぎです!

二巡目:
広東式叉焼@740円
蜜で甘い味付けのやわらか
焼豚で“ウマッ!”

三巡目:
ピータン@620円
質の高いピータンは硫黄くさい
変なにおいがなく“ウマッ!”

純野チームは生ビが切れて
しまったので、
純野:白岳(白)1合@520円
娘:にごり杏露酒@470円
を追加しました。

四巡目:
鶏のから揚げ@930円
8時間以上特製だれに漬けて
からの唐揚げは何回食べて
も美味しいです!

五巡目:
黒酢の酢豚@1300円
熊本では“スーパイコ”と呼び
ます。東京、横浜中華街を
含めて最高の酢豚だと確信
しています!

六巡目:
上海蟹ミソ入りフカヒレスープ
@1680円
写真の1人前が上記価格では
なくて、五人に丁度取り分けら
れる量でこの価格とはちょっと
信じられないですね!

七巡目:
油淋鶏@1080円
皮パリパリ、身はしっとりの
ところへねぎと醤油の利いた
たれをかければうまくないわけ
がないです。ただし当店の
“油淋鶏”は骨付きですので
要注意!

八巡目:
ビーフン炒め@880円
極細のビーフンで作った通称
「焼きビーフン」ですが、この
キャベツは完全に火が通って
いながらシャキシャキ感が残る
超絶仕込み技巧です!

デザート:
杏仁豆腐@330円×5杯
ほぼ噛む感覚がないくらい、
舌の上でとろけてしまいます!
大き目で甘めのクコの実が
Goodです!大変おいしく頂き
ました!
これだけ思いっきり飲み食い
して楽しんで@12,000円弱
というありがたいお店です!
**純野のつぶやき**
1)こちらの『紅蘭亭』さんは、
記事に書いた通り無茶苦茶
美味しくて値段はリーズナ
ブルですので、予約なしの
夕食は無理だと思います。
平日、土日祝、かかわらず
席の予約をお勧めします。
この日も20:00過ぎに店から
出るときには50人以上の行列
になっていましたので・・
2)写真の通り値段は手ごろ
ですが一品の盛りがすごいの
で、一人で観光で来られた方
は、いろいろ味わえるセット
メニューの方がいいかもしれ
ません。また当店でも出して
いる熊本名物「太平燕(タイ
ピーエン)」だけでなく、「黒酢
の酢豚」は是非お試しください!
【紅蘭亭HP】
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
です。法要の後は、今年も例年
通り『紅蘭亭』さんで夕食会を
行います。(7月8日(土))
なお、昨年の大震災直後の7月
には“上通り店”のみ開いて
おりそちらにお邪魔しましたが、
今年は“上通り店”は長期改装
中となり、“下通り店”での食事
会となりました。ただまだ1Fの
レストラン部門は塞がっていま
すね・・
純野・家内・娘と妹夫婦の5名
が揃ったところで、純野チーム
は生ビ520円×3杯、妹夫婦は
温かいウーロン茶@0円と冷た
いウーロン茶@0円で開始です。

一巡目:
揚げ落花生@360円
生ビと合いすぎです!

二巡目:
広東式叉焼@740円
蜜で甘い味付けのやわらか
焼豚で“ウマッ!”

三巡目:
ピータン@620円
質の高いピータンは硫黄くさい
変なにおいがなく“ウマッ!”

純野チームは生ビが切れて
しまったので、
純野:白岳(白)1合@520円
娘:にごり杏露酒@470円
を追加しました。

四巡目:
鶏のから揚げ@930円
8時間以上特製だれに漬けて
からの唐揚げは何回食べて
も美味しいです!

五巡目:
黒酢の酢豚@1300円
熊本では“スーパイコ”と呼び
ます。東京、横浜中華街を
含めて最高の酢豚だと確信
しています!

六巡目:
上海蟹ミソ入りフカヒレスープ
@1680円
写真の1人前が上記価格では
なくて、五人に丁度取り分けら
れる量でこの価格とはちょっと
信じられないですね!

七巡目:
油淋鶏@1080円
皮パリパリ、身はしっとりの
ところへねぎと醤油の利いた
たれをかければうまくないわけ
がないです。ただし当店の
“油淋鶏”は骨付きですので
要注意!

八巡目:
ビーフン炒め@880円
極細のビーフンで作った通称
「焼きビーフン」ですが、この
キャベツは完全に火が通って
いながらシャキシャキ感が残る
超絶仕込み技巧です!

デザート:
杏仁豆腐@330円×5杯
ほぼ噛む感覚がないくらい、
舌の上でとろけてしまいます!
大き目で甘めのクコの実が
Goodです!大変おいしく頂き
ました!
これだけ思いっきり飲み食い
して楽しんで@12,000円弱
というありがたいお店です!
**純野のつぶやき**
1)こちらの『紅蘭亭』さんは、
記事に書いた通り無茶苦茶
美味しくて値段はリーズナ
ブルですので、予約なしの
夕食は無理だと思います。
平日、土日祝、かかわらず
席の予約をお勧めします。
この日も20:00過ぎに店から
出るときには50人以上の行列
になっていましたので・・
2)写真の通り値段は手ごろ
ですが一品の盛りがすごいの
で、一人で観光で来られた方
は、いろいろ味わえるセット
メニューの方がいいかもしれ
ません。また当店でも出して
いる熊本名物「太平燕(タイ
ピーエン)」だけでなく、「黒酢
の酢豚」は是非お試しください!
【紅蘭亭HP】
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
