**本日はほとんど純野の愚痴大会ですので、
**お店のファンの方は画像だけ見て退出い
**ただいて結構です。
え~っ!?
⇒新富町『中央区役所グリル』は1月16日~
2月28日までコロナ休業なの~!?しばら
くおいしいナポリタンが食べられなくなる
とは残念・・
それで?え~っと、
⇒築地2丁目『肉ふじ』さんは麺類のランチ
が今日はないわけね。また今度お邪魔し
ますからね・・
⇒そのお隣りの『築地ラーメン』さんはラン
チタイムなのに店内真っ暗ですが・・濃厚
豚骨つけ麺がおいしかったのに、やめちゃ
ったのかな・・
というわけでうろうろした結果、築地2丁目
『ゆで太郎』さんにお邪魔しました。
(1月21日(木))
【Photo by arrows Be 3 F-02L】

過去記事によれば2年ぶりのようです。う~
ん、なんでこんなに来なくなったんだろう・・
思い出せない・・
「すみません、五海老天そば@600円を温か
いそばでお願いします!あと、ミニカレーは
単品で出してもらえますかね?」
「現金でミニカレーは@270円になります!」
「は~い、300円!」
「はいっ、30円お釣りです!半券を持ってお
待ちください!」
「は~い!」

素晴らしいビジュアルで到着です!右下の紅
ショウガは純野的アルト・タベールのアイテ
ムです!

あ~、だんだん思い出してきたぞ!当店のカ
レーはとろみ・黄色は強いけどコク・辛みが
うすく具の量が少ないんだった~!ただ、ル
ーだけでも注文する人は多いようなので万人
受けするタイプなのかな・・そうだそうだ、
以前は唐辛子粉のボトルの中栓を外してかけ
て辛さマシマシで食べていたんだった!

なんだよ~、一味唐辛子はカウンター上に置
いてあったんだ~!唐辛子の輪切りのほうを
入れちゃったじゃないのよ~、まあいいっか。
海老天は揚げたてを盛ってくれたようであり
がとうございます!そこそこ楽しめました!
**純野のつぶやき**
だんだんと『ゆで太郎』に来なくなった理由
を思い出しました。ごく個人的な理由でした。
1)“そば屋のカレーライス”って、だしが利
いて玉ねぎ・豚バラもりもりあるいはビーフ
味の黒褐色デミグラばっちりのイメージなの
ですが、『ゆで太郎』のカレーライスはその
どちらからも離れていました。
2)純野は立ち食いソバでは、“衣部分が無駄
に多い昭和の天ぷらが好き”で、こちらのよう
な上品な薄衣だと“天ぷらの衣がそばつゆに溶
け込んでたぬき汁の海~!”が楽しめないので
不満足ですね。天かすを後入れするのとはち
ょっと違う。
⇒やっぱり八丁堀『そばのスエヒロ』さんの
方がミニカレーも天ぷらも理想的です。

⇒こちらがその八丁堀『そばのスエヒロ』の
黒褐色のミニカレーとゲソ天・インゲン天
冷やしそばが“たぬき汁の海”になる手前の
ビジュアルです!見ただけでよだれが出て
きますが・・
**お店のファンの方は画像だけ見て退出い
**ただいて結構です。
え~っ!?
⇒新富町『中央区役所グリル』は1月16日~
2月28日までコロナ休業なの~!?しばら
くおいしいナポリタンが食べられなくなる
とは残念・・
それで?え~っと、
⇒築地2丁目『肉ふじ』さんは麺類のランチ
が今日はないわけね。また今度お邪魔し
ますからね・・
⇒そのお隣りの『築地ラーメン』さんはラン
チタイムなのに店内真っ暗ですが・・濃厚
豚骨つけ麺がおいしかったのに、やめちゃ
ったのかな・・
というわけでうろうろした結果、築地2丁目
『ゆで太郎』さんにお邪魔しました。
(1月21日(木))
【Photo by arrows Be 3 F-02L】

過去記事によれば2年ぶりのようです。う~
ん、なんでこんなに来なくなったんだろう・・
思い出せない・・
「すみません、五海老天そば@600円を温か
いそばでお願いします!あと、ミニカレーは
単品で出してもらえますかね?」
「現金でミニカレーは@270円になります!」
「は~い、300円!」
「はいっ、30円お釣りです!半券を持ってお
待ちください!」
「は~い!」

素晴らしいビジュアルで到着です!右下の紅
ショウガは純野的アルト・タベールのアイテ
ムです!

あ~、だんだん思い出してきたぞ!当店のカ
レーはとろみ・黄色は強いけどコク・辛みが
うすく具の量が少ないんだった~!ただ、ル
ーだけでも注文する人は多いようなので万人
受けするタイプなのかな・・そうだそうだ、
以前は唐辛子粉のボトルの中栓を外してかけ
て辛さマシマシで食べていたんだった!

なんだよ~、一味唐辛子はカウンター上に置
いてあったんだ~!唐辛子の輪切りのほうを
入れちゃったじゃないのよ~、まあいいっか。
海老天は揚げたてを盛ってくれたようであり
がとうございます!そこそこ楽しめました!
**純野のつぶやき**
だんだんと『ゆで太郎』に来なくなった理由
を思い出しました。ごく個人的な理由でした。
1)“そば屋のカレーライス”って、だしが利
いて玉ねぎ・豚バラもりもりあるいはビーフ
味の黒褐色デミグラばっちりのイメージなの
ですが、『ゆで太郎』のカレーライスはその
どちらからも離れていました。
2)純野は立ち食いソバでは、“衣部分が無駄
に多い昭和の天ぷらが好き”で、こちらのよう
な上品な薄衣だと“天ぷらの衣がそばつゆに溶
け込んでたぬき汁の海~!”が楽しめないので
不満足ですね。天かすを後入れするのとはち
ょっと違う。
⇒やっぱり八丁堀『そばのスエヒロ』さんの
方がミニカレーも天ぷらも理想的です。

⇒こちらがその八丁堀『そばのスエヒロ』の
黒褐色のミニカレーとゲソ天・インゲン天
冷やしそばが“たぬき汁の海”になる手前の
ビジュアルです!見ただけでよだれが出て
きますが・・