goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M202|新横浜『鐵匠』さんで「赤つけ麺」を食べた。マイルドピリ辛、普通の味、“焦がし”風味は独特!

2015-02-27 20:34:14 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
横浜方面の出張で、本日は東横イン新横浜駅前新館に宿泊。

仕事がえりでグッタリ。

本当ならば「ラーメン博物館」とかいくんでしょうね。

今日は無理でございます。駅からホテルに

行くときに見えていた『つけ麺 鐵匠』さんに

お邪魔します。今回初めて。



18:00ごろ店に入ると、カウンター20席

テーブル4席×6くらいのかなり広い店ですが、

「らっしゃいませ~!」の声が聞こえず、おや?

何か厨房の奥で作業しているお兄ちゃんと

目があったので「注文ね~!」



とりあえずレモンハイ@380円と餃子(4ケ)@250円

でスタート。餃子の味ですか?とても“普通”です。


つけ麺は「濃厚魚介」とか「冷製ゴマだれ」とか

ありましたが、辛そうな雰囲気の

赤つけ麺@800円+チャーシュー3枚@200円で

行ってみましょう!



「なんか、インパクトね~な~、ビジュアルはいいけど」

が第一印象。

麺はつけ麺店にしては珍しく、

中細ちじれ麺で、コシはありやなしや。

正直「弱ったな~」と思いましたが、

麺周辺のトッピングが、

チャーシュー(半切り)3枚、ゆでキャベツ、ゆでもやし、

白ネギスライス、唐辛子の糸切り。

煮付け卵は、味付け・黄身の仕上がり“並”。

ザーサイの千切りにチャーシュー片10pくらい。

う~ん・・・


と思ったんですが、つけつゆの方が

とんこつベースの上に赤黒い油の膜ですごそう。

辛さは見た目ほど辛くありませんが、

荒挽き唐辛子とねぎを「焦がした」風味が

奥深くて「おお~っ!」

しかも「カウンターにコショウを置いてない系」の

店なんだね~。ここのつけつゆには、

チャーシューブロックは入っていませんよ~。

でも“焦がし味”嫌いじゃないんで、おいしくいただきました。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.95

味満足度:1.1

量満足度:1.0

SVC満足度:0.9  

RPR=0.94

“満足”パフォーマンス度は、「焦がし風味はOK!でも18時で店員1名は無い!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M130|藤枝駅北口から徒歩10分の『手打ちラーメンイタリア軒』さんの「チャーシューメン」は「これでもか系」だった!

2014-09-19 16:29:41 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
出張で静岡県は藤枝に行きまして、

ホテルルートインのフロントの

お姉さまに紹介された中から、

『手打ちラーメンイタリア軒』にお邪魔しました。

JR藤枝駅北口からルートインを通り過ぎて

2分くらい言ったところ。駅からは7~8分。



どう見てもラーメン屋には見えませんね。

アパートの1Fをきれいに造作した感じです。

店長はテレビでよく見る食品工場の作業員のような

耳がメッシュになった白帽子を着て、

上下白衣着用です。異空間のようでちょっと緊張。

チャーシューメンの醤油味@1300円を注文します。

値段に合った麺が出てくるか再度緊張。



[カメラ:NIKON COOLPIX P340、モード:SCENE おまかせモード]

うひゃ~、すんごいのが出てきましたよ!

厚さ1cm×幅5cm×長さ20cmの立体的バラチャーシューが

4枚並んで麺が見えな~い!総量150g超えか!

「チャーシューで麺が見えない度」では

柏崎の『そばよし』さん(当ブログ:救麺センター|M28|)

もすごかったけどこっちもすごいですね!

トッピングは青ネギ・きくらげ・メンマが

「これでもか!」とのせてあります。

スープは真っ黒ながらそう塩辛くなく、

手打ち中細で揉みの強い麺によくからみます。

麺量は他店よりやや多め。


おいしいのはおいしかったけど、

麺量とバラチャーシューの脂の多さに

「ひ~ひ~」言いながらいただきました。

「何でラーメンでイタリア軒か?」は聞くの忘れました。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M53|燕三条駅西側『小川屋』は背脂で麺が見えない!とろとろバラチャーシューは絶旨だった!

2013-06-20 20:09:05 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
新潟県の燕三条駅前アパホテルに

泊まることがありまして、

いつもどおりカウンターのスタッフに教えてもらい、

歩いて30秒の『小川屋』さんに向かいます。

Dscn0736_2

軽く酎ハイを飲むとき、

あての『おばけ(クラゲ)』がまたすごく、

横浜中華街で出すクラゲ酢とコリコリ感が

別次元で大変結構でした。

Dscn0735_2

締めには『背脂チャーシューメン』@880円を

いただきます。

あぶらで麺が見えな~い!

チャーシューもあぶらばっか~り!

何か十数年前の、今の「コンセプト系花月嵐」になる前の

元祖「ラーメン花月」を思い出してしまいました。

麺は中太手もみ風麺でゆで方柔らかめ、

スープは意外とシンプルなとんこつ・鶏・醤油だし。

今度は店員さんお勧めの、「あごだしラーメン」に

チャレンジするぞ~っと!

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M33|長岡駅近くのジャスコで新潟県民のソウルフード“イタリアン”を食べた。とても普通だった!

2010-12-08 22:27:13 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
今回新潟出張のついでに

うわさの『イタリアン』をいただきました。

新潟県出身者に聞いたところ、「子供のころから

食べている味」とのことでした。

Dscn0503

キャベツ入りやや太めの焼きそばに

ミートソースがかかったものを

県内では『イタリアン』呼んでいます。

今回は長岡駅にほど近いジャスコのフードコート

にある「フレンドさん」でいただきました。

*焼きそばソースは濃からず薄からず

*ミートソースのトマトは濃からず薄からず

320円のたべものでした。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント