goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M432|上野松坂屋『カトレア』さんで「翡翠炒飯ランチ」と「点心ランチ」を大変おいしく頂きました!

2015-12-31 16:47:54 | 救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
御徒町方面で娘とおせち用のお買いもの。

『吉池』さん、あいかわらず大晦日は

人多すぎて“グチャグチャ”です。アメ横は

それ以上の人ごみなので行く気しません。

人混みに酔いそうです。


お昼は久しぶりに上野松坂屋『カトレア』

さんでいただきます。まだ別館の方が

完全取り壊ししたばかりみたいですね。



娘の注文は「翡翠炒飯ランチ」@1404円です。

右の方の白い物体がすごいビジュアルです!

・青菜(ほうれんそう?)の鮮やかな色を

 活かした炒飯に、卵の白身にカニ肉を

 入れて泡立てて蒸し固めたトッピング

 がかかって「ふんわり、うま~」

・ワンタン2ケのスープも「コク、うま~」

・杏仁豆腐も普通黄色い部分はマンゴーの

 切り身を入れますが、マンゴーすりおろし

 一度ゼラチンで固めてカットしてあり、

 「やるじゃない!」



純野の注文は「点心ランチ」@1404円です。

とにかく盛りだくさんのビジュアルです!

・麺は何気なく見えますが、白ネギ・揚げネギ

 の“ダブルねぎ”にニラ・ごまたっぷり

 入った清湯醤油系のスープに細ちじれ麺と

 ワンタン2ケで「うま~」

・右上はもっちもち食感の「揚げ大根もち」と

 「ミニミニ春巻き」にスイートチリソース付き。

・左上は「焼売2種」に「プチまん1ケ」で

 普通に酢醤油と辛子でいただきました。

・左下は「焼豚ちまき」でございまして、少量

 でも丁寧な造りで「極うま~」


良くお邪魔している池袋『地球飯店』が“家庭的

な中華”
とするならば、上野松坂屋『カトレア』

さんは“洗練された中華”と言えるかもしれません。

親子ともども大満足でした!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント

|M387|立ち食い巡礼:上野駅不忍口『つるや』さんで「きしめん」を食べた。上品なかつおだしに手揚げ天ぷらで大満足!

2015-11-12 17:02:37 | 救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
あまりに実盛りと店頭写真が違う『ぽっぽっ屋本店』

を後にして、早いところ口直ししたくなったので、

猛ダッシュ(走るのは地下鉄ですが)で

久しぶりの立ち食いそば『つるや』さんへ。

純野が東京に来た時にはありましたので、

最低でも35年以上のお付き合いですね。


東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、

JR上野駅の不忍口(しのばずぐち)で降りて、

ガード下の向こう側。



我慢できずに歩道の途中から店頭写真。



何にしましょうかね~、あいかわらず

種類多いよな~、やはり『つるや』さん名物

「きしめん」で行ってみましょう。

東京都内の立ち食いそば店で「きしめん」を

出してくれるのは『つるや』さんくらいじゃ

ないでしょうか。

「すみません、きしめん@430円に海鮮かき揚げ

@160円でお願いします!」

「海鮮かき揚げは麺の上にのせてもよろしいですか?」

「はいどうぞ~、あ~、それとコロッケ@120円も

のせてください!」



ごっついトッピングになりました!

きしめん単体でもミニ揚げ・かつおぶし・

青小ネギがのっていますので、十分楽しめます。



『つるや』さんでは、そば用には“真っ黒な”

醤油が立った関東風つゆ、うどん・きしめんには

“透き通った”かつおだしの利いた関西風つゆ

と使い分けてくれますので、

九州出身の純野にとってはありがたい。


麺は“つるつる・もちもち”の食感と

言っておきましょう。あんまり“コシが~!”

とか言わないであげてくださいね。

きしめんには普通青小ネギを入れてくれますが、

本日は純野流で白ネギスライスを多めに

してもらいました。


麺以外(つゆ、揚げもの類、いなり等)

全て店内調整するのが伝統の『つるや』流。

海鮮かき揚げは“カットいかげそ”と

“青のり”たっぷりでコリコリ・さくさく、

磯の風味豊か。コロッケも“ジャガイモ”の

甘みがこれほど際立つ仕上げも珍しい。

あいかわらずうまいんですよね~!


最後はてんぷらの衣とコロッケの皮が

残り汁に溶け込んだ「超たぬき汁」に

なってしまいますが、一滴もあまさず

完飲させていただきました。

ごちそうさまです!また来ます。


**純野のつぶやき**

厨房の方から「野菜かき揚げはだいぶ

慣れたんですが海鮮かき揚げは難しいん

ですよね~」という会話が聞こえたりすると、

“がんばってね~”と心の声で応援して

しまいます。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M328|上野広小路『我流坦坦麺竹子 天神下店』で「パイコウつけ麺」を食べた。排骨肉しっかり入ってお腹いっぱい!

2015-08-30 20:49:17 | 救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
前回、ゴコウニクつけ麺⇒坦坦味⇒激辛で

注文したのにあまり辛くなかった

『我流坦坦麺“竹子”』
さんへ再訪です。


JR御徒町からなら北口改札を出て左に行くと

上野広小路の交差点があり、それを越えて

徒歩2~3分で到着です。



「すみません、パイコウつけ麺の酸辣味@1000円で、

激辛でお願いしたいんだけど、前回“激辛”で

頼んだのにそんなに辛くなかったよ!」

「あ~、すみません。こちらの店は辛さを

“辣油”の量で調整しているので、一定以上

辛くないかもしれませんね~」

中国人のスタッフのお姉ちゃん、一生懸命

説明してくれました。もう1店舗の方は

死ぬほど辛くしてくれるらしいです。

「それじゃぁ、できるだけ辛いやつでお願いします」


「パイコウ」というのは“排骨肉”(パイグーロウ)

がなまったもので、豚のアバラ近くの脂多い

肉を衣をつけて唐揚げしたものです。

純野の出身地熊本では『桂花』さんが

「パイコーメン」を出していますね。

東京の『桂花』さんで出しているかどうか・・



ビジュアル素晴らしい!普通店頭写真より

実物が貧相で「あ~ぁ・・」と思うことが

ありますが、『竹子』の「パイコウ」は

肉もよく浸かって分厚く“カリッ”と

揚がっております。



麺は包丁切りストレート中細平打ち麺、

コシと言うよりは“つるんぷりん”とした

滑らかなのどごしです。麺量1.7玉程度はあり十分。



つけつゆは酸っぱ・辛い“酸辣”ベースに、

シンプルにねぎが入っているだけですね。

眼鏡のお姉ちゃんにお願いした“できる限りの激辛”で

楽しみました。大変おいしかったです。

割引券もらっていたので@1000円→900円で済みました!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.95

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.52

“満足”パフォーマンス度-『竹子』の“パイコウつけ麺”はボリューム排骨肉!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M316|上野広小路『我流坦坦麺竹子 天神下店』で「ゴコウニクつけ麺」を食べた。“とろとろチャーシュー”でお腹いっぱい!

2015-08-16 15:36:02 | 救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
以前御徒町から上野広小路界隈を歩いていて

おもしろそうなメニューだった『我流坦坦麺“竹子”』

さんへお邪魔します。

JR御徒町からなら北口改札を出て左に行くと

上野広小路の交差点があり、それを越えて

徒歩2~3分で到着です。



さて何にしようかな・・おっ、スープが、

醤油味・酸辣湯味・坦坦味から選べるのか。

へぇ、辛口・激辛が指定できるわけですな。

結構いいお値段かな・・

「すみません、この“ゴコウニクつけ麺”@950円

で、坦坦味ベースの“激辛”でお願いします!」

「半ライスサービスですけどどうなさいますか?」

「あぁ、今日は遠慮しときます」



おぉ~、すばらしいビジュアルですね。

“ゴコウニク”というのはおそらく

「五香粉(ウーシャンフン=中国でよくつかわれる

五種香辛料のミックス)で味付けしたチャーシュー」

と推定しまして、だいたいそのイメージで

出てまいりました。



麺は店内掲示では「太麺」と書いてありますが、

純野ブログの基準では、包丁切りストレート中細平打ち麺

でございます。コシと言うよりは“つるんぷりん”とした

滑らかなのどごしです。麺量1.7玉程度はあり十分。

ゴコウニク3枚とメンマ5~6本に

ゆで卵の半切り2ケ。半固ゆでです。



つけつゆは濃厚坦坦ベースに、シンプルに

ねぎが入っているだけですね。

“激辛”でお願いした割には

辛さは“ピリ辛+α”くらいです。


実は麺の上にのっている“ゴコウニク”が

すごくてですね、厚さ1cm×直径8cmという巨大サイズ

なうえに、お箸ではさむと崩れ落ちるくらいの

“とろとろチャーシュー”なのでした。

トッピングチャーシューだけでお腹一杯に

なりそうになったのは久しぶりです!

大変おいしくいただきました!


今度はパイコーつけ麺(炸排骨=骨付きアバラ肉の

スパイシー揚げ)@1000円にチャレンジしたいです。


【備考】

1)なお、店名に「竹子」と書いてあるので「女性店長が

やってるんですか?」と店員さんに聞いたところ、

「特に深い意味はない。店長も男性です。」

とのことでした。中国語で厨房とのやり取りを

していましたので、“中国の人が作るラーメン・つけ麺”

というくくりでいいかもしれません。

2)創業12周年に当たるらしく、

 ①毎日:無限ライス(無料でおかわり自由)

 ②月・水・金・日:無限たまご(ゆでたまご無料)

 ③火・木・土:水餃子5ヶが@100円!

というものすごいサービスです!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.60

“満足”パフォーマンス度は、「『竹子』の“ゴコウニクつけ麺”はとろけるチャーシュー!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M185|立ち食い巡礼:秋葉原駅構内『田毎』さんで、名物「ステーキカレー」と「三種天そば」を喰ったら、腹われますわ!

2015-01-30 19:59:43 | 救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
千葉方面出張の移動中、JR秋葉原駅構内にある

立ち食いそばの『田毎』さんに寄ってみます。

“たごと”と読みます。


もう純野が東京に来た30年以上前にはあったし、

ガード下が昔の「立ち食いすしの横にお好み焼きがあって、

その横はラーメン屋で、その横がクレープ屋で、

ソフトクリームで締めて・・・」

などというフードコートがあった時代の昔の風情が

残っているのは、この『田毎』さんと

その向かいの『ミルクスタンド』さんだけかな・・・


今は若い女性向けオシャレなレストランとか

おたく向けアニメセンターになってしまったので、

当時の「おどろおどろしい猥雑な街並み」を

覚えている純野にとっては、全然つまりません。


京浜東北線の階段を上って千葉行き総武線ホームに

行く手前に『田毎』さんがあります。



で、「やった、ラッキー!今日は『サービスデー』だ!」

一週間の火・木・土・日はお客様感謝デーで

ステーキカレー@1100円を@690円でご提供!

よ~し、食べるぞ~!



「えっ?ステーキカレー以外も写っている?」

すみません、ステーキカレーのライスを

少なめにしてもらって、年間定番メニューに昇格した

名物「三種天そば(冷やし)」@430円

も注文してしまいました。


ステーキカレーの方は「マイルドサーロイン80g」

をミディアムレアで焼いて、ビーフカレーにトッピング。

ステーキ柔らか~、カレー中辛でうまし!

本当に690円で出して大丈夫?ちょっと心配。


三種天そばは、フルサイズのごぼう天・にんじん天・春菊天が

各1ケ並量そばにのってなんと430円!

以前は夏場限定でしたが、

根強い人気のため年間メニューに昇格したみたいです。温そばもOK。

東京は本日最高気温5℃でしたが、

てんぷらサクサクで食べたかったので「冷やしそば」で頼み、

大変おいしくいただきました。ただもう、腹割れそう!


しかし、JR駅中の立ち食いそばで単品1000円以上のメニューを

出す店もどうかと思いますが、それにのって@1120円も

立ち食いで食う客がいるんですね~、あ・は・は~!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M181|御徒町『つけめんTETSU』さんで「つけ麺」を食べた。美味いのはうまいので“お好きな方はどうぞ”ということで・・

2015-01-24 13:11:22 | 救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
食材の「きくらげ」を、アメ横センターの

地下にある中華材料ストアで買う用事が

あったので、ついでに

「ラーメン横丁のあたりはどうなっているのかな?」

と思って見に行きました。


以前の場所から通り一本南の方に移動して、

5店(中華青葉、蒙古タンメン中本、

チラナイサクラ、つけ麺TETSU、なんつっ亭)


で新しいラーメン横丁ができあがってました。

早速、有名すぎてまだ行ったことの無かった

『つけめんTETSU』さんを攻めてみます。

JR御徒町駅南口で降りて、南の方に

ガード沿いに徒歩1~2分。



「わからないときはチャーシュー増し」

の原則に従って、つけ麺(並)@800円+

チャーシュー増し@300円を注文します。

今日は、はしご喰い予定のため

並盛り(=200g)でお願いしましたが、

麺量は同じ価格で中盛り(=300g)、

大盛り(=400g)にできるようです。



麺はエッジの利いていない細めの中太麺で

微妙に手もみ感あり。コシは柔からず・

固からず。つけつゆは魚介だしの利いた

どろどろタイプで、液面下に8cm角の

バラチャーシュー1枚、メンマ5~6本、

ナルト直切り1片、白ネギみじん適量。

トッピングチャーシューは別盛りで4片。

「チャーシュー」と言うよりは

「豚バラ角煮スライス」ですね。

まあ、ごく普通に完食しました。

美味いのはうまいと思いますが、

以下の理由でラーメンパフォーマンス率

(RPR)は計算しません。


**純野のつぶやき**

板場で4名作業していましたが、

みんな“半透明の手術用ゴム手袋”をつけています。

トッピング係の人だけなら「清潔のため」と

話はわかりますが、ガス台などの火器を使う

場所でこのような手袋をしていると、

火が燃え移った際に大やけどになり大変危険です!

格好をつけるだけのために店員・スタッフに

危険な目に合わせるのはやめましょう!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M157|アメ横『昇龍』さんの「餃子」は、驚異のデカさ、旨かった!チャーシューメンはですね、え~っと・・

2014-12-06 13:30:23 | 救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
御徒町の吉池で買い物する用事があったので、

界隈のアメ横にある『昇龍』さんにお邪魔してみます。

純野が東京に来たころにはすでにありましたが

いつも行列できていたので遠慮していたため

今回初めてですね。軽く操業35年は超えています。

JR上野駅の不忍口あるいは御徒町駅の北口で降りて、

アメ横に入ったちょうど中間くらいのガード下。

となりの飲み屋では、午前中からチューハイ・もつ煮

で盛り上がっておりますが・・・



開店11時30分で店頭10人待ちくらいだったですが、

店内カウンターのみ15席はあるので問題なく着席。

フロア係りのおっちゃんが奥に座った順から

注文を取ってきて自分の番になりましたが、

自分の記憶・知り合いの紹介でも「ラーメンの店」

だったはずなのに、「餃子とライス、わんたん、焼きそば」

とか頼む人が多くて、ラーメン頼む人いないのかな?

せっかく来たんだからと思い、チャーシューメン@770円

+餃子(4ケ)@460円を注文。餃子4ケ‐460円はいい値段ですね。



先にチャーシューメンが来たんですが・・・

客がラーメン類を頼まない理由がわかりましたね。

あと「東京に来た直後に来ていたら縁の無い店に

なっていただろうな」とも思います。


当時は地元九州で豚骨ラーメンしか食べていなかったので、

東京に来たての時は「うっすい、コク味の無い、

ドロドロ白濁してない醤油ラーメン」を食べていることが

情けなくなって、一口二口食べただけでお金払って

店を出たことが何度もありました。

今はだいぶ許容できるようになりましたが・・・


スープはコク・味ともにうすく、うす味好きの純野が

醤油を一回しかけてやっと普通の濃さ。麺はやわやわで、

器に装う時にほぐしてくれてないので、箸で横から刺すと

全部が持ち上がる「出前に時間のかかったもりそば」状態。

チャーシューは申し訳程度の出来と大きさで特に・・・

メンマは味付け濃すぎ。となりの人が食ってた

「五目焼きそば」のほうがよっぽどうまそうですね!



グダグダのラーメンとは逆に、餃子は、うひゃ~、でかっ!

これはすごいですよ!おそらく目の子で1ケ30~40g

くらいはあり、4ケで150g超えか?ひょっとしたら、

腹割れそうにでかかった大塚北口『暴れん坊』さんの

特大餃子(5ヶ‐500円)といい勝負!


また、芯まで完全に火が通ってやけどしそうに熱いし、

餡の味付け・練り具合良好。皮も、焼けた底の羽根・

上の方のモチモチ感、最高においしかったです!

餡が多すぎて上の閉じ目がしっかり閉じてないのが

またすごい!


あまりアメ横界隈に詳しくない人をビックリさせるなら、

餃子とライスorわんたんorやきそばの組み合わせが

いいんでしょうね。今度は「五目ヤキ+ギョウザ」で

チャレンジします!


ただ、ほかで麺類食いなおすかな~、どうしよっかな~。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M98|御徒町『青葉』さんは「つけ麺」おいしかったけど「アチャ~系」&吉池が4月26日にオープンだ!

2014-03-21 21:42:51 | 救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
あまりの有名店なので、

御徒町に行く機会あっても

行っていなかった『青葉』さんへと向かいます。

JR御徒町駅北口改札を出てガード沿いに

南へ少し行ったラーメン横丁の中。

Dscn0846

中華そばが有名らしいですが、

初志貫徹で、つけ麺大盛り@800円を注文。

Dscn0845

麺は細めの中太麺で軽く手もみ風の丸麺で、

舌触りツルツル、コシしっかりで量も十分。

つけつゆなんですけどですね~

とり・とんこつベースの醤油味だと

思いますがうまみがかなり強いんですね~

まるでグルソー(うま味調味料)が入っているみたい。

あぶら浮いちゃってしかもぬるいし!

次に具なんですけどね~

ごく薄の3cm×3cmチャーシュー片が3つと

メンマ5~6本にごく薄のナルトが1枚。

ねぎと七味は最初からかけてあるんですね。

@800円取って具がこれだけですかね~

食べている途中でチャーシューが欲しくなったので、

「チャーシューのトッピングできますか?」

と聞いたら、チャーシューをカットしている店長らしき人が、

「うちはそういうのはやってないんですよ!」

と、すげない答え。チャーシューを切りながらですよ!

何で東京の人はこういうつっけんどんな店に

よく来たりするんだろう・・

ラーメン横丁の六角家・蒙古タンメン中本・青葉、

揃いも揃って、なんだかな~、アチャ~。

と呟きながら旧吉池跡地へ。

Dscn0847

まってました『吉池』さん!

もうビルは完成で、

4月26日リニューアルオープンだ!!

ユニクロ・GUとユザワヤが入るし、

食堂街には「ぼてぢゅう」の名前もあって

今から楽しみです!

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M18|立ち食い巡礼:秋葉原駅構内の『親父の製麺所』はどうしたものか!

2010-05-12 22:49:32 | 救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
本日はJR秋葉原駅構内の『親父の製麺所』さん。

前から攻めたかったお店で今回初めて。

1)麺

 ここはおいてあったみやげ品からみて、

 香川県宇多津町の「めりけんや」さん経営だと思うのですが・・・

 なにか「焼いてしばらく経ったもち」のようなかみごたえで・・・

 さぬきうどんなら噛んだとき『ぎゅー、ぐいっ、ぴっ』の

 三段階の粘り腰がないと・・・

 【さぬき度:2点】

2)だし・つゆ

 だし感少なく、化学調味料的な味で、

 地元弁で言えば『だすくたい』味。

 【さぬき度:2点】
3)値段

 ぶっかけ並(他店の小くらいしか量がない)+てんぷら2点

 で580円は、格安感なし、食べ応えなし。

 【さぬき度:3点】
 
香川では悪くなかった「めりけんや」さんが、

東京でこんなことになるとは!

宇多津のお店の方々、

きちんと東京の店の様子を見たほうがいいかも。

 合計15点満点の7点で、

 さぬき度評価: 小盛り 

とさせていただきます。

PS:ちなみに、評価基準は、
1点~7点   小盛り
8点~10点  中盛り
11点~13点 大盛り
14点~15点 特盛り
といたします。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村

Sdscn0286




コメント