goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M1127|がもせん(巣鴨と千石の間)の『生姜は文化。』で瓶ビ&焼豚おつまみで開始。“塩生姜つけ麺”は、透き通ったドロリつゆ、平打ち手もみ麺にはコラーゲン・ジュレ、独特の世界観です!

2018-08-22 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
会社の方は、今日は終日出るつもりで

したが、出てきている人は3割もいない

し仕事は午前中で一段落したし、午後

は早上がりして英気を養います。

(8月13日(月))


都営三田線で自宅への帰りがけに千

石で下りて地上に出て、“なんだよ~!

『薫KAORU』さんは今日だけ休みかよ~

・・ぶつぶつ・・”
白山通りを挟んだ通り

向かいの『らーめん 生姜は文化。』

さんは開いてますね。初めてですが行

ってみましょう!

【Photo by Nikon COOLPIX P340】



以前豚骨ラーメン『十兵衛』があった

お店を居抜きで使ってるんですかね、

入ってすぐ小さな券売機があって、カ

ウンター席だけ14席くらいです。13時

半というのにカウンターがほぼ埋まっ

ていますが、なんとか座れました。メ

ニューは、

・塩生姜らーめん

・塩生姜つけ麺

・塩生姜油そば


+αくらいでいたってシンプルです。本

日は油そばがないようですね・・


あらっ?アルコールは瓶ビールだけ

なんだ・・しかも、おつまみ類の押し

ボタンが“ないっ!”
女性店長さんと

「すみません、ビール@600円をお願

いしたいんですが、なんか適当なおつ

まみとかありませんかね?」

「あ~それじゃぁ、焼豚を一盛りで@

300円
くらいでいいですかね?」

「それで十分です!お願いします!」

「あと、瓶ビールはアサヒ/スーパー

ドライとサッポロ/赤星がありますが

どちらがよろしいですか?」

「う~んとですね、サッポロでお願い

します!」

シッタカで答えましたが、“サッポロ/

赤星”って何?




と思ったら、このラガー瓶ビのこと

でした。普通サッポロだと黒生を出

すところが多いので“ラガーの赤星”

は珍しい
です!



7月下旬オープンだそうで、女性店

長さんもなれていないのか、焼豚の

おつまみを盛る皿がなく、つけつゆ

用の細らっぱ碗に焼豚3枚でござい

ます!
ドデカくて美味しいから、別

にOK牧場ですよ!


締めの麺は塩生姜つけ麺@850円

にしてみます。食券をカウンターに

出してから結構(10分くらい?)待ち

ましたかね、



すばらしいビジュアルで到着です!

板場からカウンターの上を過ぎるあ

たりで、すでに爽やかな生姜の香り


が漂って参ります!



麺は中太平打ちでかなり良く手もみ

した麺
ですね。並盛りで1.5玉近くは

ありそうです!これだとゆで時間も

長いはずだわ・・良好なコシの麺の上

には、

・鶏コラーゲンのジュレ

・直径9㎝のビッグ焼豚1枚

・のり1枚


のトッピングです!


つけつゆは透き通っているのにドロ

リとした独特な舌触り
です。

「すみませ~ん、唐辛子とかありま

すかね?」

「これでよければ・・」

板場のお兄ちゃんが小皿ではなく

この細らっぱ碗に少量一味唐辛子

を入れて持ってきてくれた
のは感謝

はしますがズッコケそうになりました・・



透き通って“ドロリ”とした舌触りの

つゆに唐辛子とコラーゲン・ジュレ

と麺が絡みまくって独特の世界観


を楽しむことができました!またポ

イントカードにハンコをもらいにお

邪魔します!


**純野のつぶやき**

なお今回はラーメンパフォーマンス

率(RPR)の計算はありません。いろ

いろ以下の通り言いたいことがあり

ますので・・

1)女性店長さん、居抜きはいいけど

クーラーがほぼ利いてまへ~ん!

店内が暑くてどうしようもなかったの

で早めのフィルター点検をお願いし

ます!

2)基本的に麺店でサイドメニューを

出すのに必要な小皿・中皿、小鉢・

中鉢類がそろってないね。
早くそろ

えてね!

3)美味しいのは美味しいけど、麺大

盛りを@100円とるなら、もう少しトッ

ピングかつけつゆ中の具に工夫が

ないと@850円は高い
かな・・



八丁堀『与力屋』の“冷やし比内地

鶏梅そば(麺大盛り)”はこのデラッ

クスさ・量で@800円
ですからね!

4)あ~、そうそう!この猛暑の中、

7月下旬オープンなら最初から“冷

し塩生姜麺”を用意しといてくれな

いと、お客さん、みんな大汗かい

てたよ!


5)ビールがあるのにおつまみのメ

ニューがないという・・メンマとかキ

クラゲとか簡単なものでいいので

“どうかしとつ”
作っていただきたい!

6)正直、卓上無料の調味料が少な

くてさみしいです。鶏だしには、生姜

のほかにも唐辛子粉、にんにく(お

ろし、チップ)
がマッチしますよ~!

あと、これだけ透き通った格調高い

つけつゆを出してくれるなら、バラ

焼豚よりは“鶏チャー”の方が合っ

ている
気がします!町田駅西口『進

化』のように生意気な塩鶏だしの店


にならないようお祈りしております!

7)そういえば半チャン・ラーメンの

元祖『神保町 さぶちゃん』のラーメ

ンは、真っ黒醤油でド生姜味
だった

な・・ぶつぶつ・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M1112|がもせん(巣鴨と千石の間)の『ヒーローキング』で辛カレーつけ麺(麺大盛・角煮増し)を食べた。ノドで暴れるコシの麺+具沢山でスパイシーなカレーつゆ+玉ねぎ・にんにく=大満足!

2018-08-03 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
日曜日の出張移動が多く代休もなか

なか取れないため、本日は強制的に

休みをとりました。お昼は少し前から

注目していたがもせん(巣鴨と千石

の間)の『ヒーローキング』さんに初

訪問です。気合を入れすぎて、開店

時間11:00の10分前から店頭に並ん

でしまいました。

(7月27日(金))


JRあるいは都営三田線の巣鴨駅で

地上に出て、南口のロータリーから

千石方面に歩いて5分、『千石自慢

ラーメン』
さんより向こうで『らーめん

PIT』
さんの手前です。大通りの反対

側には『薫KAORU』さんが見えてま

すね。

【Photo by Nikon COOLPIX P340】



カウンター6席くらいと4人席×1の小

さな店内で、ちらしには「5月29日オ

ープン!」と書いてあります。長身の

ヒゲ店長、板場の男前のあんちゃん、

お世話になります!


こちらは自動券売機式ではなく、席に

ついてから注文をとってくれる方式

のようです。



最初は缶チューハイ@350円に



おつまみ三点盛り@300円をあて

て、どの麺類にするか考えるくつろ

ぎのひとときですが、このおつまみ

の盛り量

・角煮チャーシュー厚さ6㎜×3㎝

 ×6㎝が2枚

・黄身ゼリー状の煮卵(半切り)×

 2p

・もりもり炒め野菜のネギまみれ


も半端じゃないですね。


つけ麺・油そば、全部おいしそうだ

けど、よしっ!

「すみません、辛カレーつけ麺@850

円に角煮チャーシュー@300円をつ

けて下さい!」

「麺は並盛り(ゆで後350g)、大盛り

(ゆで後500g)サービスですが?」

「それじゃぁ、麺大盛り(ゆで後500g)

でお願いします!」

「は~い!」

「あと、缶チューハイ@350円をおか

わりで!」

「は~い!」



素晴らしいビジュアルで到着です!



細めの中太やや平打ちの麺は、ゆ

で・水さらし後の姿がとても美しかっ

たので、純野にしては珍しく麺のみ

何の味もつけず二・三口食べて、小

麦粉の甘み・香りを楽しみました!



ちゅるんぷるんとした軽快なコシは、

良質の讃岐うどんを思い起こさせ

てくれて“麺がノドで暴れる君”
です!



辛カレーつけつゆは激辛とまでは行

きませんが“スパイシーホットカレー

豚骨”
の雰囲気良好です!具材も

・メンマ5~6本

・焼豚1㎝ダイス×10ケ以上

・黄身ゼリー状の煮卵(半切り)

・白ネギたっぷり


がデフォルトで入っているのでその

ままでも十分楽しめますね。ただ“追

加発注の角煮焼豚がこのサイズ3枚

で@300円は値段が合わない”
です。

⇒おつまみ三点盛りと角煮チャーシ

 ューを比べると、野菜炒め+煮卵

 半切り×2p=角煮チャーシュー1枚

 となって値段設定が変!


なので“頼むなら普通のチャーシュー

@300円だったか・・”とかなり後悔しま

した。ただし、普通のチャーシューもど

れくらいの盛りかは発注しないとわか

りませんが・・


途中から卓上無料の

・生玉ねぎみじん(たっぷり)

・にんにくおろし(適量)

・荒挽きのかつお節(適量)

・ラー油(たっぷり)


を掛けまわしまして、“ヒ~ハ~!”

言いながら辛旨くいただきました!

ごちそうさまです、また今度!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

※このサイズの角煮チャーシュー3枚

 で@300円は高すぎ!辛カレーつけ

 麺単体で計算してみます。


割安感 :1.00

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.90

“満足”パフォーマンス度-『ヒーローキング』で辛カレーつけ麺(麺大盛・角煮増し)を食べた。ノドで暴れる軽快なコシの麺+具沢山でスパイシーなカレーつゆ+玉ねぎ・にんにく=大満足!


**純野のつぶやき1**

美味しいのはおいしかったですが、

このサイズの角煮焼豚が3枚で@

300円はかなり割高です。
例えば、

⇒新板橋『光MITU』さんの極上角

煮がジャンボサイズで@150円


⇒板橋区役所前『百麺(パイメン)』

の焼豚は厚さ1㎝×6㎝×10㎝の特

大サイズ4枚で@250円


ですからね・・当店の角煮焼豚サイ

ズだと@300円なら5枚は欲しいとこ

ろです!


**純野のつぶやき2**

辛さですか?まあ、ピリ辛くらいじ

ゃぁないですかね。赤羽駅東口の

『とんや』さんでこめかみがしびれ

るほどの“赤らーめん(辛め)”
を味

わっていますのでね、並大抵な辛

さでは純野はOKしませんですよ、

うん。こちらはこちらの辛さでOK牧

場ということで・・


**純野のつぶやき3**

あらっ?豚骨ラーメンの『十兵衛』が

あったところが新店オープンのようで

す。『らーめん 生姜は文化。』という

変わった店名で「7月28日オープン!」


だそうです。


**純野のつぶやき4**

ミシュラン一つ星を獲得して飲食店か

ら“アミューズメント・プレース”になっ

てしまった『蔦』さんです。




システマティックな入店受付をご参照

下さい!こうなると純野はもう笑うだ

けで、“お好きな方はどうぞ!”と申し

上げておきます。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M1104|がもせん(巣鴨と千石の間)の『薫KAORU』に家族でお邪魔。中華料理系(鶏唐揚げ、イカの青唐辛子ソースなど)でスタートし、冷し担々麺(大盛り)をシェアしたら大汗引いてスッキリ!

2018-07-22 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
東京都内は最高気温36℃の予報

出ていましたが、アスファルトの照り

返しを浴びると“体感気温40~50℃”


ですね。とは言え、夕食準備のため

スーパーで買い物はしなければなら

ないので、家内・娘と『西友』のお買

い物で巣鴨へ。というか、本当は

もせんの『薫KAORU』さんの冷し麺

を食べに来るためだったりして・・

先にお腹を満たしに入店です。

(7月15日(日))


JRあるいは都営三田線の巣鴨駅で

地上に出て、南口のロータリーから

対面の歩道に渡り、千石方面に歩い

て5分くらいです。本日は店頭写真

はありません。

【Photo by Nikon COOLPIX P340】


まずは、

・娘:ライチサワー

・家内:グラス生

・純野:レモンサワー

で“乾杯~!”




一皿目:鶏のから揚げ

家内・娘はこちらの鶏唐揚げにはま

ってしまったようです!店に来る前

から注文の予約がありました。“ミー

プル・ガワサク”
にコショウ塩とサル

サケチャップ添えで全員満足です!



二皿目:松笠イカのねぎ塩ソース

これは娘が前回“コリプル食感の松

笠イカ&風味豊かなねぎ塩ソース”


にはまって注文の予約があったもの

です。ほぼ独り占めでしたが、家内

と私に1pづつ分けてくれました。


「すみません、レモンサワーのおか

わりをお願いします!」

「は~い!」



三皿目:松笠イカの青唐辛子ソース

これは純野が一人で来た時食べて

おいしくて、家内・娘に食べさせたか

った料理です。“ピリ辛のコク醤油味

のコリプル食感”
に二人とも食べな

がら右手の親指で“グッド!”家内は

「今度この美味しい炒めソースをう

ちで再現してみる!」
とスイッチが入

っていました。



四皿目:厚揚げのきのこソース

シンプルな名前から、“市販の厚揚

げにきのこを炒めて上にかけたやつ”

くらいに思っていましたが、

*厚揚げは豆腐に衣をつけて店内

 調理の揚げ立てで、

*きのこソースはおそらくラーメン

 類の醤油だねとオイスターソース

 が複合した絶妙のとろみだれ!

*きのこはシイタケ・エリンギ・シ

 メジ・マイタケが盛り盛り!


でしたのでね、良い方に予想を裏切

られて“アツ・プル・ウマッ!”きのこ

ソースの下には4㎝×5㎝×6㎝の

厚揚げピース×4ケというすごい量


なので、一人で注文した方は頑張っ

て食べて下さい!



締めの麺は予定通り冷し担々麺で

麺大盛り
にしてもらって3人でシェア

することにしました。白磁の麺器も

キンキンに冷たく
してあります!



純野は細パッツン麺を取り分けた小

碗で卓上無料の山椒粉(=花椒)を

ふりかけて、痺れ度アップ
で頂きま

した!三人とも小碗三回転弱食べれ

て量もちょうどよござんした。



冷し担々麺のあとはデザートの豆乳

式杏仁豆腐で三人とも大汗スッキリ


です!これだけ飲み食いして@4900

円のお勘定とはありがたき幸せ!


ちそうさまです、また今度!


さあ暑い世界に戻って買い物だ・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M1100|がもせん(巣鴨と千石の間)の『薫KAORU』に家族でお邪魔。今日は名物の担担系麺でなく、中華料理系(エビチリ、イカのねぎソースなど)で開始し“あんかけ焼きそば”で美味しく締めてみました!

2018-07-17 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
先日お邪魔した時、“担担系麺だけ

じゃなくて中華料理系(鶏のから揚

げ、松笠イカの青唐辛子炒めetc)

もすばらしいじゃないか・・”
と感じ

て家族に話したところ、「是非、連

れて行きなさい!」という指示が出

ましたので、家内・娘を連れて本日

『薫 KAORU』さんにおじゃまです。

(7月8日(日))


JRあるいは都営三田線の巣鴨駅で

地上に出て、南口のロータリーから

対面の歩道に渡り、千石方面に歩い

て5分くらいです。本日は店頭写真

はありません。それにしても“あっつ

いわ!”

【Photo by Nikon COOLPIX P340】


猛烈な暑さで三人とも喉が渇いたの

で、家内と娘はグラス生ビ、純野は

生中で“乾杯~!”




一巡目:海老のチリソース炒め

結構ピリ辛のエビチリですが、口の

中に入れた海老がアツいまま溶け

て消えてしまうような不思議食感


三人とも“すっげ~ウマイね!”また

立派なむきエビが15ケというのもす

ばらしいです!



二巡目:鶏のから揚げ

揚げたて“ミープル・ガワサク”の鶏

のから揚げ(厚さ2㎝×6㎝×8㎝)

が5ケ
ですからね!猫舌の娘はいつ

まで冷ましてもかじりつくと熱汁と湯

気が出て来るのでビックリしていまし

た!添付のコショウ塩は評価高か

った
ですが、マヨの方は前回付けて

くれたサルサケチャップの方を家族

に食べさせたかったです!


「すみません、レモンサワーをお願い

します!」

「は~い!」



三巡目:おつまみ焼豚

豚肩ロースを大陸風の調味たれで

漬け焼き
してあるんですかね、脂部

分がコリコリ食感で“ウマッ!”
「シナ

モンはあまり感じないけど八角は入

っているみたい・・」と家内・娘の感想

です。



四巡目:春巻き

特に人数に合わせてもらったわけで

なくデフォルトで3本らしいので、一人

で入店された方は頑張って食べて下

さい!“ミートロ・ガワパリ”の仕上り

で、軽く酢醤油に付けるのが美味し

かった
です!



五巡目:松笠イカのねぎ・塩ソース

手タレは娘の出演です。松笠イカを

ゆで・冷ましして“コリプル”に仕上げ


た上にコク深い“ねぎみじん・にんに

くみじん・しょうがおろし・塩など”の

ドロリ特製ソース
がたっぷりかけて

あるんだから“美味しくない・・”とか

言ったら怒られます!ふだん生姜が

苦手な娘が最後の一滴までソース

部分を食べていた
のが珍しい・・


家内・娘は、ここまででかなりお腹が

一杯になったようなので、



あんかけ焼きそば(並盛り)を発注

して三人でシェアすることにしました。

“麺を軽くゆでて強熱の中華鍋で一

部がカリッと仕上がるよう麺を炒め

る”昔ながらの中華屋さんのあんか

け焼きそば
で、純野はお酢をたっぷ

りかけていただきました。当店の麺

類は“並盛りという名の盛り盛り!”

ですのでね、中華料理の締めとして

は3人一皿で丁度よかったです!



デザートの“豆乳式杏仁豆腐”は普

通麺類・飯類1セットに1ケしか付き

ませんが、わがまま言ってフロアの

お姉さまのご厚意で3人分出して頂

きました。ありがとうございます!こ

れで完璧です!


これだけ飲み食いして都合@5700

の昼食会でした。ごちそうさまです、

また今度!


**純野のつぶやき1**

「今度はこの“冷し担々麺”というの

が食べてみたい・・」とリクエストが

出ましたので、近いうちに再訪する

と思います!


**純野のつぶやき2**

なんですかね、『らーめんPIT』の近

くに『ヒーローキング』というお店が

ありまして、昭和のゲームキャラク

ターショップかと思ったら“つけ麺や

油そばをやっている麺店”
じゃぁあり

ませんか!今度様子を見に来よう・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M1096|がもせん(巣鴨と千石の間)の『薫KAORU』の“汁なし担担麺”は元味が“カッラ~!”山椒粉を入れすぎて舌がアヘウヒハ状態!!〔付:中華料理店としてもハイレベルと見ました!〕

2018-07-12 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
本日は純野が“手造り水餃子”にチ

ャレンジすることになり、巣鴨の西

友で買出しです。その前に腹を満

たしておくとすれば『薫KAORU』

んとなります。

(6月30日(土))


JRあるいは都営三田線の巣鴨駅で

地上に出て、南口のロータリーから

対面の歩道に渡り、千石方面に歩い

て5分くらいです。

【Photo by Nikon COOLPIX P340】



11:00の開店に合わせて先客二名

に続いて入店です。前回店頭の担

担系麺の絵柄に魅かれてお邪魔し

たのですが、へ~!中華料理のメ

ニューも50種類以上ありそうです

よ・・



とっかかりレモンサワー@450円を

頂きながら“中華料理系”もチェック

してみるか・・



一品目:ザーサイ@120円

この値段なら塩抜きしたザーサイ

塊をスライスするだけでいいです

よ~!ゴマ油・白ゴマ・ネギみじ

ん・ニンニクみじんと和えるなんて

丁寧すぎ
です!



二品目:鶏のから揚げ@450円

目の前に到着したビジュアルを見

て一度手に持った割りばしを割ろ

うとしていた手がフリーズしてしま

いました。厚さ2㎝×6㎝×10㎝の

アッツアツのピースが“ミープル・

ガワサク”で5ケ
ですからね~、食

えるかな・・また、ケチャップサル

サとコショウ塩
が“合う合う!”が、

しかしこの値段は信じられない・・



何かのドリンク追加ですかね・・水

かな・・すみません、鶏のから揚げ

で調子が出てきて茜霧島の水割

り@450円
を発注してしまいました!



三品目:松笠イカの青唐辛子ねぎ

ソース@680円


キュウリの薄切り細工、松笠イカ

の“火が通っているのに生のよう

なプル・コリ感”
など、すばらしい

仕上がりです!丁寧なザーサイの

仕上げも含め、ここまで見てきて

当店の板場さんはかなりのレベ

ルの方
とお見受けしました!是非、

今度家族を連れてきて食べさせた

いと思いました!


さあ、締めはほかのお客さんから

コールが多く見た目も美味しそう

汁なし担担麺@880円を発注し

ます!



す・ば・ら・し・い、ビジュアルです!

担担系麺に“クラッシュナッツ”を入

れてある麺店はポイント高いです!

真っ赤なビジュアルも臭いも目に

浸みそうですが、元味で一口食べ

たら“ウッマ~、でも、カッラ~!”

口唇・舌・食道・胃が気持ちよくヒリ

ヒリ
し始めまして、



卓上に無料の山椒粉(=花椒)

ボトルがあったものですから、軽く

振りかけるつもりだったんですが

“あっ!”と言った瞬間こうなってし

まいました。どうなったかといいま

すと「アへアヘウヒハ!」の寛平

ちゃん状態に口唇・舌が痺れてし

まいました!




豆乳式杏仁豆腐で一段落です。

担系麺、中華料理、どちらもハイレ

ベルなお店
ですので、今度は家族

でお邪魔します!さあ、西友でお買

い物・・う~、まだ舌が痺れとるわ・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.97

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.2  

RPR=1.84

“満足”パフォーマンス度-『薫KAORU』の“汁なし担担麺”は元味が“カッラ~!”山椒粉を入れすぎて舌がアヘウヒハ状態!!中華料理店としてもレベル高いです。

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M1064|がもせん(巣鴨と千石の間)の『薫KAORU』に初めてお邪魔。“餃子”は中身ぎっしり・食感ワシワシ系、“冷し担々麺”は麺・具・濃厚ゴマダレ全て冷え辛旨く大汗引きました!

2018-05-28 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
先週中盤のコートがいるような寒さ

と今週の30度を超える暑さとホテル

のクーラー環境で体調ぐちゃぐちゃ

です。一度は新富町オフィスに出ま

したが、気力が続かず、もうお昼で

失礼しました。(5月18日(金))


地下鉄の階段も一歩一歩踏みしめな

がら上がるような体調です。帰宅の

途中で千石駅で下りて以前のロケハ

ンでいい香りを漂わせていた担々麺

『薫KAORU』さんにお邪魔します。

今回初めてです。なお、都営三田線

千石駅の巣鴨側の出口にはエスカレ

ーター、エレベーターがなく結構つら

かったので、逆に巣鴨駅で下車して

エスカレーターで地上に出て千石方

面に向かって右の歩道を徒歩5~6

分で歩いて行った方が楽な気がしま

した。



大汗かいている中で“冷し担々麺”込

みの店頭写真を見てしまえば自動的

に入ってしまいますね。


明るめのカフェバーみたいな内装で、

都合30席くらいの広々した店内に13:

30ごろお邪魔しまして先客2名。開

店時間は11:00らしいです。クーラ

ーが良く効いていて“快調、快調!”



まずは自家製餃子(6ケ)@480円か

ら開始!肉と野菜がぎっしり詰まっ

た噛み応え“ワシワシ系”の独特な

餃子
でとてもおいしいです!えっ?

餃子の向こうに何かのグラスが見え

ている?おかしいな、何ですかね・・

すみません、我慢できなくてレモン

サワー
@380円を発注してしまいま

した!


締めの麺はすでに決まっていまして、

「すみません、冷し担々麺@880円を

並盛りでお願いします!」

「は~い!」



素晴らしいビジュアルで到着ですが、

いや~、並盛りを頼んだつもりなん

ですがスゴイ盛り量ですね・・
杏仁

豆腐がサービスみたいです。



最初は

・キンキンに冷えたパッツン細麺は

 並盛りで1.5玉はありそう・・

・冷やどろの濃厚ゴマダレには豆

 乳が入っていてとてもヘルシー

・カット水菜、カットレタス、大根

 の千六本など野菜繊維たっぷり

・挽き肉のピリ辛炒めがモリモリ


をよく混ぜて元味で頂いて、途中から

・自家製ラー油

・卓上無料山椒粉


をたっぷりかけて“シビカラ冷し担担”

にして大変冷や辛旨く頂きました!店

に入ってくるまでの大汗は完全に引き

ました!


**純野のつぶやき**

麺・具材・スープのトータル量がかなり

多いので、大食いの方も“並盛り”から

チャレンジすることをお勧めします!

体調が良いときに、今度はぜひ四川

担担麺の辛さレベル4にチャレンジ


てみたいです!うむ、杏仁豆腐の肌

色が強い
ところを見ると、こっちも豆

乳配合かな・・オールヘルシーという

ことか・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.97

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.84

“満足”パフォーマンス度-『薫KAORU』の“冷し担々麺”は麺・具・濃厚ピリ辛ゴマダレ全て冷え冷えで大汗引きました!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント