goo blog サービス終了のお知らせ 

いいことダイアリー

山崎まさよしさんと桐谷健太さんと浜端ヨウヘイさんのファン、うにこのブログ

山崎まさよし ハイレゾ配信音源の感想(超初心者です。)

2014-06-15 | 山崎まさよしさん

ハイレゾ音源については追記(まとめ)もご覧くださいhttp://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=eca9a3936d21b5cacfebe68bf0bc0f54&p=1&disp=10

久しぶりの更新です。
先日、8年ぶりにワンマンのライブ(岩見沢)に行くことができ、まさやんの音に浸かった時間をすごしてめっちゃ幸せでした~。
その感想も書きたいのですが、まずはハイレゾ音源の感想から。

まずは、ハイレゾとは何ぞや??から始まるのですが、まずはe-ONKYOのサイトの動画で学習しまして、なるほどと。
全ての音の信号を水道の蛇口から流れ出る水にたとえ、それを下で受けるコップの大きさがbit数、コップのおいてある間隔(時間)が1/周波数(秒)ということかなと理解しました。CDは44.1Khz/16bit、配信された葛飾の音源は192Khz/24bit、CDの6.5倍のデータ容量だそうです。両方の数字が大きいほど、一秒間に入れられる音の情報量が多く、より生の音源に近づくということのよう。

で、どうやって聞くことができるのかは初心者なので、いろいろ思案して、コストとの兼ね合いもあり、ポータブルのハイレゾプレーヤーなどの導入は今回は諦めました。私はパソコンでWAVファイルをe-onkyoのダウンローダーを使いアルバムごとダウンロードしまして、iPhone5にonkyoさんのアプリHF player(無料版の中に1000円の有料版をダウンロードできるリンクがありました。)をいれて、i-tunesでiPhone5にWAVファイルを転送しました。
最初わけわからず心の手紙のFLACファイルを購入してしまいi-tunesに表示されないという悲劇もあったり、WAVファイルもi-tunesにインポートされるのは曲名だけで、アルバム名とアーティスト名は表示されず・・・。さらにそれをどうやって修正したらいいのかも分からないありさまで、へこみつつも音源は聞けるからいいかと自分に言い聞かせております。

すいません、前置きが長くなりましたが、感想でございます。
ど素人が、アプリで聴いたものですので、勘違い思い込みなどご容赦くださいませ。ヘッドフォンは家にありましたBoseのQC15です。

まずは、葛飾の音源ですが。個人的にはStringsツアーのときから、Strings否定派なんですけども、この曲はいいな~と思うのと、思わないのの差が大きかったです。ベンジャミン、メヌエット、やわらかい月(これらはStrings定番な気が)はしみじみ良かったです。Stringアレンジがすっごくあってると思うので大好きです。
過去のStringsのCD音源と比較してみると、音の違いは感じられます。ハイレゾの方が音が濃いです、情報量が多いというのはわかります。
CDの方が、余分というか雑音に感じうる音をカットしていて、聞きやすいスッキリした感じに思いました。ライブ音源ということもあり、そのままをどーんと詰め込んだ印象のハイレゾ音源は家で聞くには私には味が濃すぎるように感じました。声のざらっとしたところや、バイオリンの一歩間違えばキリキリするような高音、ハープの高音が、ホールでその場できくにはいいけど、家で心構えなく聞くと、ちょっと疲れちゃう感じでした。
「いい音は人によって違う」とまさやんは言ってましたが、ほんと好みの違いの次元になってますね。白米と玄米とか、パンの耳はいるとかいらないとか。
私はCDのほうがStringsについては好きです。 高級なスピーカーで、どーんと聞けたらまた違った感想になると思いますが(笑)

そして、「心の手紙」ですが、こちらは48kHz/24bitのハイレゾ音源しか持ってないので、CDとは比較はできないのですが。
深くて、柔らかい音に感じます。こちらの方が葛飾のみたいなキリキリする高音はないから、聞きやすいですね~。
そして、そして、まさやんのブレスがね~、ドキドキします!!!
音程の出す音以外のちょっとザラッとしたような音も入っていて、これもライブ版に近い感じでドキドキします。
次にハイレゾ音源出されるときは、ぜひね、ぜひね、ギターと声だけのも聞いてみたいです!!
どんな感じになるのか、相当どきどきさせられそうですけど!

そうなってくるとやっぱり、まずは次はハイレゾ対応のヘッドフォンだな~。ソニーのなら安いので18000円くらい。でもonkyoさんのアプリだと、ヘッドフォンの設定がiPhoneの付属か、onkyo製を選ぶようになってるからなぁ。
アーティストワークも表示させるなら、ソニーや外国製の専用プレーヤーで7万~20万円。
う~ん。もっと聞く時間が増やせるならいいんだけど、今はもったいなすぎるな~。

コメント

山崎まさよし どさんこワイド 10月17日生出演

2013-10-19 | 山崎まさよしさん

アタヤンのころのイベントの写真が出ました。当時、アナウンサーの福永さんと、帯広駅のイベントで即興コントをしたのですが、全く受けなかったそうです(°_°)

コメント (2)

山崎まさよし どさんこラジオ 10月17日出演

2013-10-18 | 山崎まさよしさん

当日に、ツイ上で発表になった、どさんこラジオ&どさんこTV生出演!!
まさやんがいつのまに、札幌に!?と浮足立ちながら、ラジオにコメントメールしました♪
超ラッキーにも、メールが読まれました~!!
夜に聞き返そうと思ったら、録音できておらず・・・、がっくり。

「初めての冬がこわい」とメールしたら、アタヤン時代に毎週通っていたまさよしさんにと話をふられ、「大丈夫ですよとはいえないですよね、覚悟しなさい(笑)」とのありがたいコメント頂きましたっ!
「雪を楽しんだりする方向にできるといい」、まさよしさんは何かウインタースポーツは?と聞かれ「雪合戦(笑)」と。
雪まつりとか楽しみにして、頑張ります!!

コメント

山崎まさよし ファンクラブ限定ストリーミングイベント&世界動物映画祭ドキュメント映像 感想

2013-09-28 | 山崎まさよしさん

9月25日の19回目のデビュー記念日とファンクラブ会報200号を記念した、ユーストリームでのストリーミングイベントがありました。すっごい楽しかったし、笑った~!まさやん、BOOGIEHOUSEの皆様、ありがとうございました!

ユーストリームは初めて経験したのですが、ニコ生より音も映像もきれいな感じがしました。最初ちょっとだけ見て、もうどれぐらいぶりかわからないツバメの生演奏にウルウルし、その後寝かしつけのため離脱。
戻ってきたら、なぜか一人モノマネ大会(笑) 人形劇をやるような幕のついた小さなステージで、猪木さんを熱演するまさやん!!ロングバージョンでした! そして、デニーロ、ブルース・リー、古畑とお得意のネタが続き、最後はなぜかのクリーニング店の「アイロン」(笑)
衣装までかえて、一人で熱演。「スターなのにっ」てコメントしてる人がいて、同意!!
さらに幕つきのステージもホームセンターで材料を買って、まさやんが作ったそうで、びっくり!!
そこまで自らファンを楽しませようとしてくれるまさやんに、目頭が熱くなりました・・・。めちゃめちゃ真面目なんだよね、基本。
私が聞けたのは、「Redemption Song」と「flowers」でした。熱唱でしたね。

来年のファンクラブイベント開催決定のお知らせもあり、さらに11月10日平城京跡でさかいゆうくんと無料招待ライブも今日発表されましたっ!ゆうくんとのライブ、無料とは、すごいっ!!
今後のまさやんは、いったいどの地に出現するのか、まさに神出鬼没ですね!

そして、世界動物映画祭ドキュメント映像 後編がyoutubeで公開されています。(クリックすると広告の音声が流れます。)
アウェー感の強い現場での、まさやんの緊張感がつたわるような映像で、こちらまでなんか気持ちがザワザワとする映像でした。
うわさの??ポロシャツまさやんが見られます(笑) 「デビュー前から持ってる」ってどれだけ物持ちいいんですか!?
監督の前で、映画について何度もインタビューを求められていたのはお気の毒でした。なんで監督に聞かないのかしら??

後編の最後には、打ち上げ翌日の、ある意味ファンサービス、ある意味衝撃的なまさやんの姿が映っていました。
まさに、ドキュメント!!
でも、全世界に公開して、大丈夫ですか~?(笑) おもしろかったけど。

9月27日発売のCASTは、ネットで出版社に直接注文したけど、今日は届きませんでした。
新潟~札幌はどこ経由して運ばれるんだろうな~?明日届くと、いいなぁ。

コメント

山崎まさよし 「Flowers」感想 気持ちいいアルバム!!

2013-09-22 | 山崎まさよしさん

やっと聞けましたっ!!聴きごたえありつつも、聴いた人に届けたいまっすぐな気持ちの入った、いいアルバムでした。大満足です♪♪ ネタバレシャッフルとか、ライブで一緒に盛り上がりたいっ!!

以下、曲順に勝手な感想を書き連ねたいと思います!

1.はじまりのDingDong(10月19日公開の「キタキツネ物語」主題歌)
   キタキツネのお父さんの心境かなぁ?アルペジオもキラキラして素敵な曲です。映画楽しみです。
2.太陽の約束(NHK スタジオパークへようこそ 主題歌)
    この曲は山崎さんが2011年のお子様の誕生を歌ったものですが、リリース当時はそのことは伏せられていたのです。でもそのことを知ってから聞き返すと、さらにさらに、想いの深い、素敵な曲です。
山崎さんのお子様にとっては一生の宝物のような曲であることはもちろんですけど、震災後の暗い世相にあっても、新しい命が誕生するということは、太陽のように輝いて周りを照らしてくれる力があることを思わずにはいられません。
子育て中で、日々イライラ気味の私にも、君が生まれて、みんな嬉しかったんだよっていう気持ちを、思い返させてくれる曲です。
流行の「下衆の極み」な発言ですけど、スタパに生出演した時に、このエピソードを話していれば、太陽の約束シングルリリース時にもっと売れたのでは!?
3.Redemption Song (Bob Marleyのカバー)
企画盤のカバーアルバムは過去ありましたけど、オリジナルアルバムにカバー収録は初めて。
ピアノが印象的。(これはまさやんのピアノ?) この曲を選ぶのは決意の表れなのかな。
4.Higher Round
これは原点回帰!純粋に楽しいし、好きなタイプの曲。届け~っ♪てライブで、こぶし挙げたい!!
5.#9  story
コーラスがきれいで好き。
ぱっとサイモン&ガーファンクルのScarborough Fairを思い出しました。
これも反戦歌だったんですね。
6.アルタイルの涙(NHKドラマ 妻はくノ一 主題歌)
PVも良かった~。いい曲。
7.星空ギター(SEIKO LUKIA CMソング)
渋くていいね~。「最後に見た~」のフレーズが凄く好き。
8.ネタバレシャッフル
これも原点回帰!ブルースハープに、ドラムでザクザクした感じ、好きなタイプの曲です。ライブでいいねっ!! 音も高いし、ずっと張ってる感じで、一曲歌ったら、息切れしそうなパワフルな曲。
9.アフロディーテ
この曲はドラマチックなんだけど、最新のアルバムにはちょっと違和感かなぁ。
急にラテンの人来ちゃったみたいな。曲もプラスティックソウルの時代っぽいんだよね~。
10.Green Bird
バックの打ち込み音が効果的で、サビもダイナミックで抜け感があり、気持ちいい曲!
今までのまさやんにない感じだよね。音もすごく高い。
キラキラのギターの音も印象的。なんのギターかなぁ?
あ~でも、いい曲。好きだなぁ。これかけながら北海道の道をドライブしたら、「チョー気持ちいい!」に、違いない!
「名前の無い鳥」がここまできたかぁ。やっぱり不惑だね!
11.Flowers
思わず足でリズムをとりたくなる、かわいい曲!
12.#9 story(reprise) トイピアノがかわいいです。繰り返すんだね~。
13.道(キタキツネ物語 挿入歌)
服部さんのアレンジ、凄いイイ!!映画のエンドロールがもう目に浮かぶよ、泣きそうだぁ!
これくらいのスケール感は映画に必要だよね。

歌詞カードの中にある、後姿の横顔の写真がすごくいいんだよね~。これ、ジャケットにしたらよかったのにな。うつむきがちの横顔に、花束を握る手の筋!!マニアの好物じゃないですかっ!!
カルロス向井さん、次回のテーマは「背中と横顔」で行きましょう(笑)

CDを聴いてくれる人に楽しんでもらいたい、そしてライブで一緒に楽しみたい。そんな気持ちが詰まった、素晴らしいアルバムでした。今のまさやんが作りたかったたくさんのフラワーギフト、受け取りましたよ!ありがとうっ♪ ライブはしばらくいけないけど、頑張るよ~?!

BARKSのインタビュー、写真もいいねっ!

コメント

山崎まさよし スペースシャワーTV COUNT DOWN インタビュー 9月13日放送

2013-09-14 | 山崎まさよしさん

9月18日新アルバム「FLOWERS」を発売する、まさやんの約8分のロングインタビューでした。
なんか、こんなに長く話しているまさやんの姿をテレビでみるのは久しぶりな気がします。
白のVネックで、薄手のロンTに、金のチェーンのネックレスでした。白で、薄手はちょっと・・・かな。
全体的に真面目というか、神妙というか、元気がない感じというか、言葉を選んでるというか、うまく言えないんですけど。
私はライブに全然行けてないから、最近のまさやんの様子とかわからないので(きっと、元気無いわけではないですよね?)
はやくアルバムが聞きたいし、BH会員対象の9月25日(デビュー記念日)のストリーミングが見たいです!

地上波ではないので、私には珍しく、起こししたいと思います!(間違いはお許しくださいませ。)

Q.三年ぶりのアルバムですが?
 どうなんですかね、3年くらいはかかって然りというか。もう結構ペース的にもですね。なんせこの日本においては、震災がありましたし、それ以降の活動の仕方もたぶんいろいろ考えられた方もいると思うので。そこから、一年、落ち着いて、ゆっくり制作、曲を書いていった。3年ぐらいはなんか、かかるのかなと。ちょうど年齢的にも、前厄、本厄、後厄というところだったんで、なんかこう、いい感じの厄落とし?(笑)みたいなアルバム・・違うか(笑)
Q.Flowersについて
FLOWERSというアルバムタイトルが先に決まったんですけど、これはまぁ、種を蒔くってツアーをやってたんで、まぁそれから花が咲いたりという部分、これをタイトルチューンにしたのはそういった流れなんですけど。Flowersというぐらいだから、例えばいろんな花の捧げ方、手向け方というんでしょうか、人が人間が成長していく、前に進んでいくにあたり、いろんな局面で花をもらったり、そうですね花を何かしら活用するというか、ちょっと漠然とおもったり。
Q.今までのアルバムとの違い
僕自身もそういうふうになんとなく、心の変化というのがあってですね、曲書いてて。
ま、それ以前のアルバムは個人的であったり、ともすれば難解で意味不明な曲もあった。
今回こういう曲を書くにあたって、対象が非常に明確。曲が向いてる方向みたいの、それが聴いた人もすごくわかりやすいんじゃないかと思って。以前は何を歌ってるんだ、とかね、なぜそんなことを歌うんだというのがあった気がする。
(← そんなのが好きなんだよ~!! 変化していくからって、以前を否定しなくてもいいのになぁ!)

(ここ映像の編集の順番間違ってる??)それはなんか、花を、音楽と似てるなと。歌を捧げるということもあれば、歌ってあげるというのもあるし、人が前に進んで行くときのなんか必須アイテムという、花とおもいまして。
Q.Redeption Songについて
この曲は英詞にしようというのは、なんか土壇場の思いつきなんですけど、そういうことが功を奏して、アルバムに色がついたというか、だから今までとの違いはカバー曲を収録することですか。
Q.Music Videoについて
ミニチュアの人形が、いろんな人生の場面を、演じてくれてんの??(チラッとスタッフをみる) フフフ、みたいな・・・そういうやつ・・・みたいです(笑)
Q.LIVE SEED FOLKS
昨年から、そういったあの、種を蒔くというようなことをやって、アルバムも出さずにやってた訳ですが。結果やっぱりそういう前後になってくると、変な話、種蒔きというのは終わらせる必要はなくて、その何かもっとですね、自分もツアーで成長していきたいんですけど、そういったことを今後も続けて行っても悪くないなと思うので、名前を、一旦ツアーは終わってるんですけど、ツアータイトルをそのまま、やってます。
できるだけ、全国行ったことないような所、いっぱいありますし。地元の人になんかどこか、還元できるようなものを、それが今後も、本流になっていくのかなという気がするんですよね。
種を蒔いた所に、たとえば何か実がなったりとか、水遣りとかもですけど、そういう意味合いがあって、また同じ場所に行けたらとか、そういう風に思いますね、今後。
Q.今後の展望
やっと音楽とか、そのライブとかそういった楽しみ、フェスとか楽しみにしてる人もいる。そういった祭りがですね、そういったことをやっていくことで、なんかやっぱりひとつその先進んでいくような気がします。物事も、人も成長でもいんですけどね。
だからそれで、改めて、やっぱりですね、今まではある種無意識でやってたことよりも、今からもうちょっと、自覚をもって歌を歌う、届けることをやりたいなと思ってます。

以上ですっ!
うにこ的には、勝手にアレルギーからアトリエ前までがまさやん第一期、アトリエ以降が二期てな感じに思っていたのですが、FLOWERS以降で第三期ということになるのかも。
20周年を前に、転換点になりそうなアルバム、FLOWERS。
インタビューみて、なんか聞くのが楽しみなような、ちょっと複雑な気持ちにもなりました。音楽と人のインタビューを読んだときの、なんかざわざわした感じが蘇りました。心に深くささった太い杭のようなものが、抜けずにいて、でも頑張って前向きに行こうとしてるのかな、なんて印象を受けたインタビューでした。

コメント

山崎まさよし 音楽と人 2013年10月号インタビュー

2013-09-11 | 山崎まさよしさん

購入しました、そしてインタビュー読みましたよっ!!
まさやん、お子様のお誕生おめでとうございますっ!(2011年に誕生だそうです。)
「太陽の約束」の歌詞を見たときから、そんな気がしてました。
新しい命の息づかいを感じるまさやんを思うと、萌え・・・じゃなかった、微笑ましくなります。
そう思うと、「はじまりのDingDong」の歌詞も一層、温かい気持ちになります。

「浮気はしない」「妻の実家に行くときは(襟付きだから)ポロシャツ」なんて、いいパパですね!
この機会に、お子様のためにも、ぜひ禁煙して頂きたいと願っております。

そして、9月18日発売の新アルバム「FLOWERS」!
ニコ生で、「オファーなしで、書きたい曲って?」などと不躾な質問をしてしまいましたが、その答えがこのアルバムにあるって思ってます!
(ニコ生「詳しいことはリビングで」から「山崎通信」にリニューアルして、9月17日20時から放送ですhttp://live.nicovideo.jp/watch/lv151569196

アナザージャケット欲しさにBH経由でもう予約しちゃったのに、HMVなどのCDショップで購入すると先着で直筆サイン入りTシャツやポスターの抽選応募はがきがもらえることが発表に。
きっと当たらないから、アナザージャケットだけで我慢します・・・。

 

コメント

山崎まさよし The Road to YAMAZAKI ~the BEST for beginners~ 詳細みての感想。

2013-05-18 | 山崎まさよしさん

山崎まさよしFacebookより

★2013年6月26日(水)企画ベスト盤も2枚同時リリース!!
■『The Road to YAMAZAKI ~the BEST for beginners~ [SOLO ACOUSTICS]』
UPCH-20324 ¥2,000(税込み) 全10曲収録 ※歌詞にコード付き

M1:「One more time,One more chance」(弾き語りVer.)
M2:「セロリ」(prototype)
M3:「Rough Rock’n Roll Boogie」
M4:「関係ない」
M5:「ただ、ただ・・・」
M6:「ベンジャミン」
M7:「名前のない鳥」
M8:「8月のクリスマス」(Acoustic Guitar Version)
M9:「最後の海」
M10:「コイン」

beginnersといいながら、M3を入れてくるあたりの穂刈さんの気合でしょうか。M4~M6は自分でギター演奏される方は、好きっていう人が多かった気がします。
M7は私のすごい好きな曲。どの音源がはいるのかな~。
「山崎の実存感」っていえば、M8はいいよね。きっとアルバム収録のだよね、あれはおうちレコーディングで、本当に近くで演奏しているように聞こえました。リマスタリングしてさらに近くなったら、ドキドキでしょ。M9はどうかな~。M10はファンにとってはガチ鉄板曲ですが、ビギナーにはどうなんでしょうね~。
10曲選ぶなんて、無理ですよね!

■『The Road to YAMAZAKI ~the BEST for beginners~ [STANDARDS]』
UPCH-20325 ¥2,000(税込み) 全10曲収録

M1:「One more time,One more chance」
M2:「セロリ」
M3:「僕はここにいる」
M4:「振り向かない」
M5:「全部、君だった。」
M6:「パンを焼く」
M7:「Fat mama」
M8:「根無し草ラプソディー」
M9:「ツバメ」
M10:「お家へ帰ろう」

M1~M3、M10は知名度の高い曲。全体見ると、私の好きなアルバム「Transition」の曲がないやんか~。CMで知名度のある、マクセルの「明日の風」かカゴメ野菜生活の「愛のしくみ」が入っても良かったかも。M4はファンに人気曲。M4→M5の並びに笑う。振り向かないといいつつ、やっぱり振り向く。M5の「全君」は「アトリエ」以後でかなり上位の名曲だと思う。M6,M7,M8はうーーん微妙かも。ライブでは定番曲だけど、ビギナーにはどうかな?「ステレオ」「ガムバタ」「ドミノ」あたりも入れてほしいところ。ならび的にはM9が唐突な気も。M9は名曲ですけど。「アトリエ」より前の曲が多くないですか~?「晴男」「花火」くらいは入れてあげても、まだSTANDARDSにはなれてないのかな?

なんていろいろ書いてしまいました。穂刈さんのツイみて、リマスタリングした企画アルバム、すっかり欲しくなってます。 シングルと合わせたら、一日に6100円か!!うーん。

コメント

山崎まさよし はじまりのDing Dong を聴いて思う。

2013-04-12 | 山崎まさよしさん

「キタキツネ物語~明日へ」(公式サイトhttp://kitakitsune.jp/)の主題歌「はじまりのDing Dong」をi-tuneで購入しました。
キラキラして、雪解けの札幌にちょうど良い曲です♪ 引っ越しして、娘がピカピカの一年生になり、なんだか曲の状況にリンクしていて、なんかうるっと来ちゃいます。

4月7日のSEED FOLKSの札幌公演ですが、結局行くのは泣く泣く断念して、知人に行ってもらいました。半年前から楽しみにして、本当に行きたかったのですが、下の子がママがいないとひどく泣くので・・・。それに、翌日が上の子の小学校の入学式で、前夜に出かけるのは憚られました。

そこで、そこで、超身勝手な意見とは思うのですが、

サンリオさんの協賛で映画もやることですし、ぜひぜひぜひ
子連れOKの山崎まさよしミニライブ(試写会つき)を、札幌でやって欲しい~!!!
数曲で、音量控えめで、照明は明るめで、どう!?
「太陽の約束」→「はじまりのDing Dong」とかセトリしたら、ママたちは涙するよっ!

やっぱり子育て期間で、夜のライブにはいけない人って多いと思う。ライブに行けない期間が長かったら、どうしてもファン熱が冷めてしまう可能性も高くなる。育児の手が離れたときに、また夜のライブに来てもらうためには、その期間の人を手放さない方策も必要だよね!? ニコ生とかもいいけど、やっぱり直接ライブをみられるかどうかは、ファン熱の維持には欠かせないと思う。
向井さん、ご一考を!

「アルタイルの涙」も聴きました!「星に願いを」を連想させる、ピュアな曲調。歌詞は主人公そのままのまっすぐな想いを歌ったものでした。オープニング曲との相性もいい感じですね!

コメント (2)

山崎まさよし bridge vol.74 SPRING 2013

2013-02-19 | 山崎まさよしさん

昨日の夜(2月18日)はBHのラストライブでしたね。ニコ生プレミア登録のタイムシフトで、まだ冒頭しか見てません。
ライブみてしまうと、完全に他の作業がストップだし、気分的に落ち着いてみたいし、現在朝4時だし(汗)

今回の「SEED FOLKS」にはまだ行けてないのですが、bridgeを購入。2月5日の渋公のレポです。写真はモノクロで7カット。一枚目の写真好き~!バックステージでの、横目で(おそらく)ゲンタさんやキタローさんに向けたリラックスした笑顔が、いいの~♪ 
ステージ上や、スチール撮影ではこの表情、ないんだよね。こういうのジャケ写やアー写に使ったらいいのにな(笑)
インタビューページも、ガシガシ突っ込むような質問とかはないけど、まさやんが気持ちよく現在の心境を語ってる感じがして良かったです。
3ピースでやることについてで「もちろん、足りないなって思うときもあるんだけど、楽曲の本質さえ3人がわかっていたら、おそらくは足りないくらいがちょうど良いんです」 曲に余白があるっていうことですか?「うん。余白だったり隙間だったり。」
のところ、同感! 服部先生には申し訳ないけど、まさやんアレンジの余白感が私には好みが合うんだよね。
札幌公演、どれくらい成熟した種をまいてくれるのか、待ち遠しいです!!

コメント