こんばんわ。
最近、毎週恒例となっている地元メンバーの撮影会。特に予定していなくて集まってしまうところは素晴らしい!
さて、ダイヤ改正に近付いて、ぼちぼちと「さよなら」的な足音が聞こえてくるようになりました。
一昨日の2月25日は、583系「ゲレンデ蔵王」としての運転が最後となったのをお伝えしましたが、今日、また一つ最後の運用を終えたものがあります。

平成23年2月27日 蕨駅付近にて 189系彩野編成 「きぬがわ82号」
大宮センターのOM201編成、いわゆる彩野編成を使用した「きぬがわ82号」がラストランとなりました。
「日光」に比較すると設定本数が少ないため、485系の代替などを押さえないと撮りづらい列車でしたが、年が明けて、やや多く設定されていました。
この後、ダイヤ改正当日と翌日に新列車番号の「日光101号」「日光104号」、お彼岸の3連休で「日光103号」「日光102号」が彩野編成としてのラストランとなりそうです。前ログでお話したとおり、どうも廃車になってしまうようです。

平成23年2月27日 西川口~蕨間にて 253系1000番代 試運転回送
一方で、新たに「日光」「きぬがわ」に充当されるNEX改の253系1000番代が、実践さながら試運転が行われています。ヘッドマーク付きという点では、今の485系より変化があって良いと思いますが、色がねぇ~、と言ったところ。
OM-201彩野編成。残された時間はあと僅かです。

にほんブログ村
最近、毎週恒例となっている地元メンバーの撮影会。特に予定していなくて集まってしまうところは素晴らしい!
さて、ダイヤ改正に近付いて、ぼちぼちと「さよなら」的な足音が聞こえてくるようになりました。
一昨日の2月25日は、583系「ゲレンデ蔵王」としての運転が最後となったのをお伝えしましたが、今日、また一つ最後の運用を終えたものがあります。

平成23年2月27日 蕨駅付近にて 189系彩野編成 「きぬがわ82号」
大宮センターのOM201編成、いわゆる彩野編成を使用した「きぬがわ82号」がラストランとなりました。
「日光」に比較すると設定本数が少ないため、485系の代替などを押さえないと撮りづらい列車でしたが、年が明けて、やや多く設定されていました。
この後、ダイヤ改正当日と翌日に新列車番号の「日光101号」「日光104号」、お彼岸の3連休で「日光103号」「日光102号」が彩野編成としてのラストランとなりそうです。前ログでお話したとおり、どうも廃車になってしまうようです。

平成23年2月27日 西川口~蕨間にて 253系1000番代 試運転回送
一方で、新たに「日光」「きぬがわ」に充当されるNEX改の253系1000番代が、実践さながら試運転が行われています。ヘッドマーク付きという点では、今の485系より変化があって良いと思いますが、色がねぇ~、と言ったところ。
OM-201彩野編成。残された時間はあと僅かです。

にほんブログ村