こんばんわ。
昨日は午後だけの出場。
安中貨物と珍妙な編成の訓練運転!
取り敢えずは眠さを我慢して、15時の3054レからの撮影。移動して安中貨物。昨日はEF510青ガマでした。ビデオにしちゃったんで、カモレ関係は月まとめにします。
待ち時間があるので、たまには平常の光景も。
※撮影は、平成23年2月5日です。

太陽方向に雲が濃く出ていて、あまり露出が稼げませんでしたね。雲というより、花粉で街全体が黄色っぽくなっているようにも思えました。
安中貨物はいつもの自転車橋の反対側からビデオで撮影しましたが、撮影後、反対側に「急行よねやま」さんを発見。ここから合流します。
駐輪場で待ち時間をEF64の2連ちゃんで時間つぶし、ワラナンで本番に備えます。
やはり夕陽方向に雲が濃く出ていて、明るさは全然ダメですね。

EF81133牽引 回9502レ
通過時間が17:53(カメラ時間)、かなり厳しかったです。画面以上に暗いです。
ISO2000まで上げて、1/500秒でアンダーです。普通列車の直ぐ後追いだったので、スピードはそれほど出さないと思っていたのですが、どうもノッチを入れたらしく、どんどん速いスピードで近付いてきました。
その昔、西日本や九州の夜行列車が20系+12系に置き換わり、さらに20系の廃車により14系を連結した例がありましたね。その時代を彷彿させるような編成でした。私が「かいもん」や「ちくま」に乗ったとき、多分こんな感じの編成だったんでしょうね。
今日も運転されるというウワサ。「カシオペア」「北斗星」からなだれ込みで撮影会になりそうです。(笑)
ご一緒しました急行よねやまさん、お疲れ様でした。

にほんブログ村
昨日は午後だけの出場。
安中貨物と珍妙な編成の訓練運転!
取り敢えずは眠さを我慢して、15時の3054レからの撮影。移動して安中貨物。昨日はEF510青ガマでした。ビデオにしちゃったんで、カモレ関係は月まとめにします。
待ち時間があるので、たまには平常の光景も。
※撮影は、平成23年2月5日です。

太陽方向に雲が濃く出ていて、あまり露出が稼げませんでしたね。雲というより、花粉で街全体が黄色っぽくなっているようにも思えました。
安中貨物はいつもの自転車橋の反対側からビデオで撮影しましたが、撮影後、反対側に「急行よねやま」さんを発見。ここから合流します。
駐輪場で待ち時間をEF64の2連ちゃんで時間つぶし、ワラナンで本番に備えます。
やはり夕陽方向に雲が濃く出ていて、明るさは全然ダメですね。

EF81133牽引 回9502レ
通過時間が17:53(カメラ時間)、かなり厳しかったです。画面以上に暗いです。
ISO2000まで上げて、1/500秒でアンダーです。普通列車の直ぐ後追いだったので、スピードはそれほど出さないと思っていたのですが、どうもノッチを入れたらしく、どんどん速いスピードで近付いてきました。
その昔、西日本や九州の夜行列車が20系+12系に置き換わり、さらに20系の廃車により14系を連結した例がありましたね。その時代を彷彿させるような編成でした。私が「かいもん」や「ちくま」に乗ったとき、多分こんな感じの編成だったんでしょうね。
今日も運転されるというウワサ。「カシオペア」「北斗星」からなだれ込みで撮影会になりそうです。(笑)
ご一緒しました急行よねやまさん、お疲れ様でした。

にほんブログ村