goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2007年の残り物(都営バス・東急バス)

2007-12-29 14:43:49 | バスの写真館
昨日仕事納めで、今年も残すところ2日半。
今年1年のアップ残しを放っておけないので、大掃除の如くアップしておきたいと思います。

もうほぼ1年経ってしまいますが、1月7日(当ブログ開設前)に撮影したものですが、一部残っていました。

まずは都営バスから。


平成19年1月7日 渋谷車庫にて 渋谷C177


平成19年1月7日 高田馬場駅前にて 小滝橋D292


平成19年1月7日 高田馬場駅前にて E874


平成19年1月7日 高田馬場駅前にて E875


平成19年8月26日 新木場駅前にて


次に東急バスです。


平成19年1月7日 渋谷駅西口にて


平成19年1月7日 渋谷駅西口にて

今年はバスから始まった撮影。いすゞキュービックや三菱MP217・218の存在を確認したところから始まりましたが、都心ではいすゞキュービックの94・95年製辺りや三菱MP217・218は今年でほぼ絶滅状態のようです。

情報では、小田急のMP218が吉祥寺辺りで未だ残っているらしいので、年明け早々にでも行ってこようかと計画しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーサル出来上がり 東武鉄道 100系・200系篇

2007-12-29 05:45:24 | 写真撮影
リバーサルからのダイレクトプリントを2日間お送りいたしましたが、最後の残りをアップいたします。

Swallow Angel様 http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/ とお出掛けいたしました一連の撮影は、「リバイバルひばり」、秩父鉄道ときましたが、最後に東武鉄道へ寄り道しています。

もう日暮れ間近という状況で、さらに雲が出てきて露出不足に陥り、列車の本数も意外と少ないときたもんで、枚数的にもほんの少々しか撮れませんでした。代表で1枚だけアップしておきます。


平成19年12月15日 東武鉄道 羽生~川俣間にて 200系「りょうもう」

秩父鉄道を撮影した場所から程なく近いところです。堤防の上は風が強く、比較的暖かく感じたこの日でも、陽の弱まりと相まって相当寒さが堪えます。
露出もどんどん落ち、神経質に絞りを開けながら撮影しましたが、出来上がってみたらナント露出オーバーで仕上がってきました。なんていい加減な露出計なんだ。
1800系「りょうもう」以来久しぶりに訪れた東武鉄道。旧型車がなく魅力的にはイマイチな感じでしたが、200系「りょうもう」は初めてだったので、また一つコレクションとなりました。


こちらは、ちょっと前後してしまうのですが、東武110周年記念イベントで運転された100系スペーシアを使用したJR線内における団体列車です。
当日の動きにつきましては、過去ログ http://diary.jp.aol.com/applet/marutetsu/20071126/archive をご参照下さい。


平成19年11月25日 東北本線 西川口~蕨間にて 団臨 9027M

過去ログで同時シャッターを切ったデジカメ写真がありますが、オート設定のみのデジカメは構図を固定するのが難しいのに対し、予め構図を固定しておくのがセオリーのブローニー判の方がキッチリと構図が決まります。逆光でもあるためカラーバランスが???な感じですが、小さなヘッドマークシールもキチンと写っています。

たった15枚しか撮ることができないセミ判(645)ですが、1枚づつしか撮らないので無駄が無く、連写でバシバシ撮ったデジカメや35mm判と比較して、1本のフィルムの中に沢山のドラマを刻むことが出来る。そんな気がするのです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする