goo blog サービス終了のお知らせ 

marusei510のたわごと

しごと あそび かぞく みんなと楽しく みんなで生きてく…。

見えない所だからこそ!

2017-12-14 05:54:10 | マルセイの家


今週末

12月16日()・17日()10:00~16:00

静岡市清水区由比寺尾にて開催致します。

S様邸完成見学会ですが
(※お客様のご厚意により2日間開催させて戴きます。)

まだまだ見所満載♪

目に見えない所ばかりですが

見えないからこそ大事!


まずは遡って基礎から


基礎の配筋の時点で型枠に白い断熱材が付いてます!

縁の下の空気を断熱材で覆う事により

1階床下の温熱環境が1年通して

ほぼ一定に保ちます!


これが基礎断熱

冬の足元の冷え等を解消致します。

断熱材の説明はのちほど~


その後は


摩擦減震装置『UFO-E』に土台を載せ


上棟


外壁の下地には『モイス』を張ります!

主成分が、天然の粘土鉱物バーミキュライト

天然素材だけで作られ、有害物質を含まないだけでなく

空気中の化学物質も吸着分解するのでシックハウス対策にも有効

端材も捨てずに壁の中や、床下に置くと調湿・空気環境改善にも一役買います!

現代版の土壁工法みたいな感じですね!



非常に、耐震強度、火災、結露、断熱、防音、腐食にも強く

空気も浄化し、リサイクルも出来る万能素材です♪


モイスを外壁下地に張る事により


モイスは壁倍率も構造により2.7~4倍


当社では通常、筋交による壁倍率だけで

耐震強度の計算してますが


実際には、在来軸組強度

プラス2x4と同じ6面体構造にとなっております!


モイスは火にも強い!

単体で不燃認定も取れております。


壁体内の湿度も外に逃がしてくれるので

柱などの軸組みも乾燥し

木の強度はもちろん

壁体内の腐り・カビなどの対策にも有効です。

モイス紹介動画 → ☆動画


モイスを張った次は外壁防水紙


このキラキラした防水紙は

特殊なアルミ素材により遮熱効果もあります!


次はいよいよ外断熱


この白いのが断熱材EPS


基礎の断熱材EPSもそうですが

外断熱にするとEPSの内側・中が

シロアリの巣になる事例が増えてます!

安易な外断熱は危険です!


ホウ酸を練りこんだ

『パフォームガード』を使ってます。

壁断熱材は内側にも


100%ペットボトル再生品の


『パーフェクトバリア』使ってます!

パーフェクトバリアはグラスウール16kg品と同等

ワンランク上の断熱性能

100%リサイクル 環境に優しいだけでなく

直接口を付けるペットボトルなので安心

当然無害・有害物質の発生もありません!


ポリエステルって燃えると思ってる方も多いと思いますが

実は自己消火性も有るので燃えません!


透湿性能も高い為

壁体内に湿気をこもらせません!

呼吸する壁モイスとの相性もバッチリ(^^

外壁断熱は外・内W断熱に遮熱シートの3段構え


おっと!

じつは

外壁仕上げですが


パフォームガードEPSの上に直接

樹脂モルタルの湿式塗り壁工法

ジョリパットで外壁パターンまで仕上げて

最終仕上げに


『GAINA』



JAXAのH2ロケットの先端部分の塗料の技術を継承した

唯一の遮熱塗料

ここでも散々紹介してますが

ロケットを過酷な大気圏・宇宙空間で守る保護塗料

その効果はハンパないですよー

その辺の3年・5年で劣化して効果なくなる

遮熱塗料とは比べものになりません!

当日は実験機も用意してますので見に来て下さい!

ガイナ以前の記事 → 

Youtubeでもガイナ実験沢山やってます! → ☆動画

『遮熱』『断熱』『耐火』『遮音』『防露』

今回の外壁 マルセイ史上最強かと!


でも まだまだそれだけじゃない!

実は今回

外壁EPSの裏とモイス内側に通気層を設け

壁体内W通気により

基礎の換気口から外気を取り入れ

屋根裏から熱を排出する


『エアサイクル工法』

市販の換気部材を使って、簡易的なエアサイクル工法を採用

部材の写真撮り忘れましたが

形状記憶バネである温度になると

自動で開閉するすぐれもの!


『夏』は壁の中を通気させて熱を篭らせず

『冬』は熱を逃がさない

エアサイクル説明動画 →  

断熱効果と通気効果


室内は『幻の漆喰』で浄化された空気は

結露知らず、夏も湿度が無く快適♪

とっても快適だけでなく

カビ・ハウスダストの発生も抑え

とても健康的に過ごせます(^^)


今日の説明はこの辺で

もっと詳しく知りたい方

お気軽にお越し下さい。

当社、営業マンなど居ませんので

しつこい営業など一切ありませんので

ご安心下さい(^u^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心・安全な家造り

2017-12-13 05:51:27 | マルセイの家
今週末、清水区由比町で


S様邸完成見学会開催致します。


マルセイの家は

住む人の健康を第一に考えた

安心・安全な家造りをご提案しています。



内装仕上げには

全てを天然の無垢材と『幻の漆喰』造り



幻の漆喰は100%天然素材 有害物質を出さないだけでなく

空気中の化学物質を吸着・分解する事が出来ます!


シックハウスの原因物質

ホルムアルデヒドも30分で分解


抗ウイルス性能も高く

鳥インフルエンザウイルス感染価は、 100万分の1に抑制するという実験結果も出てます。


ある実験でも


↑ある業者さんの実験画像(お借りいたしました)

幻の漆喰、土佐漆喰、市販の漆喰、珪藻土、ビニールクロスを塗った箱

5つに、それぞれみかんを入れてラップ

4ヶ月後、真ん中の綺麗なオレンジ色が『幻の漆喰』

漆喰なら何でも体に良いと思ってる方も多いと思いますが

腐朽菌の発生を防いだのは『幻の漆喰』だけ!

当社が『幻の漆喰』にこだわるのは

ただの無添加(自然素材)ってだけでなく、常に空気を浄化し

空気中の化学物質をも吸着分解する究極の健康塗り壁だから(^^

このみかん見たら、健康・美容に良い住まいがどれか分かりますよね!


↑その他効果も凄いんですよ!


あとせっかくコダワリの自然素材の家造っても

フローリング等の木部に使う

ワックスや塗料に変な化学物質入った物を

使ったら意味ありませんので

当社では

天然オイル仕上げ

床のワックスには


米ヌカから作った『キヌカ』で仕上げております。

せっかくの無垢のフローリング

床でゴロゴロするにはお肌にも優しい物がいいですよね!

キヌカは赤ちゃんが床舐めても大丈夫!

安心して床ゴロゴロして下さいね♪


コレも目に見えない所ですが

木造建築にとっても大事な防蟻工事

当社では



人間が舐めても無害な

天然鉱物から作られた『エコボロンPRO』使っております。


エコボロンは人やペットにも優しいだけでなく

1度塗ると効果が半永久持続します!

今までの様な農薬系防蟻剤ですと5年ごと

再処理の度うん十万円って工事費も掛かる事もありません!

そして、やっぱり


みかんの実験でも

左(エコボロンを塗ったミカン)では

腐朽菌(木材も腐らせる菌も同じ)を

寄せ付けません!(^^)


ちょっと書く事いっぱいで

書ききれませんが

当社のコダワリがつまったS様邸

ご見学お待ちしております(^u^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震に備えた木造住宅

2017-12-12 05:59:32 | マルセイの家
今週末、完成見学会を行いますS様邸



当日はもう見る事が出来ませんが

大切な基礎部分!


土台下の基礎パッキンの代わりに




↑断面


摩擦減震装置『UFO-E』

設置してあります(^^)

普通の震度5・6までは建物の耐震力

それ以上の大地震が来た時には

UFO-Eの2枚のプレートがずれて

プレート同士の摩擦力で地震の揺れを軽減

免震に近い考え方ですが大地震が来ないと

揺れません!


その効果は?


↑実際に効果の違いを実証→☆動画①


↑阪神淡路大震災と同等
マグニチュード7連続4回→☆動画②

ほぼ無傷でしたね!

熊本地震では震度6・7が連続で来た事で

耐震金物の変形や釘の引き抜き等が起き

倒壊する家が多かったとの事でしたが

力に対して力で対応するとどこか弱い所に

ひずみ・被害が集中します。

なので力を逃がしてあげる

減震・免震・制震などが注目されて来ました!


『UFO-E』は熊本地震でも効果は実証済み

熊本地震調査報告書

全国でもすでに10.000棟の実績

免震みたいに大掛かりな装置も

メンテナンスも費用も掛かりません!


いつ東海地震が来るかわからない静岡

地震に強い木造住宅

おまかせ下さい(^u^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家にも衣替えを

2017-10-18 06:02:13 | マルセイの家
おはようございます(^^)



久しぶりの朝日♪

今日は晴れて少し暖かくなりますかね~?


今回はかなり冷え込みましたから

我家でも床暖房使ったり


↑エアサイクルオープナーも閉じました!

このスイッチで


屋根裏にある棟換気を開閉します。

例年ですと

11月入る頃までは開けてますが

今回は待てませんでした(笑)


床下の換気口はまだ開けたままです!


我家は


外断熱の通気工法『エアサイクルの家』

夏モードでは縁の下から外気を取り入れて

壁の中を抜けて、屋根裏の棟換気から排出

常に温度差により建物の熱を排出しているので

家の中に熱が篭らず湿気ももなく快適なんです(^^)


逆に冬は開けてると寒いので

冬モードでは屋根裏の棟換気・基礎の通気口共

閉める事で外断熱により熱を逃がさず

暖かく快適に過ごす事が出来るんです♪


人と同じで家も衣替えをする事で

無駄な冷暖房を使わなくなるので

とってもエコなんです。
(電気はオープナーの開閉のみ)

空気も汚さないので健康的に

快適に過ごす事ができます(^^)


今後多くのお客様にも快適に暮らして頂く為に

もっと簡単にお金を掛けず出来る通気工法を考案中


現在新築中のS様で思考錯誤してる最中であります。


外壁の白いのが断熱材

外壁仕上げにはガイナ

外断熱+ガイナ 最強のコンビであります!

快適になる事間違いなし

詳細はまた次回に

お楽しみに~(^u^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャル内覧会

2017-10-11 06:05:14 | マルセイの家
まだまだ宮加三新築分譲の話しですが

これ凄いです!



先日の新聞折込の中の


↑このQRコードか

『新築宮加三にゴー』を検索すると

スマホでもパソコンでも見る事が出来ますが


宮加三分譲住宅の間取りが出て

見たい部屋をクリックすると

360度パノラマで部屋中見る事が出来ます!


今回のオープンハウスの期間中

広告会社のスタッフさんに来て貰って


家具など入った状態を撮り直してもらいました(^^)


このスタンドマイクみたいなのが

パノラマカメラ!

グルグルと回るわけでもなく

部屋にセットして


部屋を出てタブレットで確認して

変な物写り込んでないかチェックして

終了!超簡単

データー入力は大変かもしれませんが




360度好きな場所見れます(^^)

もちろん


天井だって


床だって

凄い面白いんでやってみて下さい!

『新築宮加三にゴー』

これからの未来は

家に居ながら住宅展示場を見たり

もっともっと

VR(ヴァーチャルリアリティー)の世界が進化していく事でしょう(^^)


でもね!

忘れちゃいけないのは

人間 生身だという事!

肌で感じる空気感だとか

匂いや心地良さまでは表現出来ないので

ちゃんと

目で見て 手で触れ 耳 鼻

五感で感じて欲しいですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より開催

2017-10-07 05:55:21 | マルセイの家











































いよいよ本日より3日間



google map → ☆清水区宮加三437

ご興味ある方

しつこい営業など一切ありませんので

お気軽にどうぞ♪ (^u^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない所こそコダワリたい!

2017-10-06 05:51:44 | マルセイの家

明日から完成見学会をやります


『宮加三分譲住宅』

目に見える部分は実際にご覧いただければ

分かると思いますが

今日は目に見えないコダワリの部分の紹介♪


地盤はとても良好!


ベタ基礎 地盤改良なし


しっかり鉄筋組んでありますからご安心下さい(^^


土台床組みをしたら防蟻処理します。

『エコボロンPRO』で処理


エコボロンPROは人には無害♪
人が飲んでも、肌に触れても大丈夫なので軽装で作業出来ます。


人・哺乳類は腎臓でホウ酸塩を排出出来るので害がありません!
シロアリ(昆虫類)・菌類は死滅してしまいます!!

一般的な農薬系防蟻剤は殺虫剤です!
シロアリだけでなく、住んでいる人にも健康被害を及ぼす危険があります。


面白い実験をしている会社さんがあったので、画像お借りしちゃいます。


右のミカン 下側が腐って青カビ発生してます!
左は腐ってないミカンにエコボロンを塗ってあるそうです(^^

これをビニール袋で密閉したらどうなるか?


コレは!?

またまた腐ったみかんの方程式ですね!金八先生♪


また加藤優の心の叫びが聞こえてきそうですが(笑)

数日後


見事に腐りませんでしたね~♪

壁の中、床下ではカビや木を腐らせる腐朽菌などあらゆる細菌などが発生致します。
シロアリだけでなくコレら細菌などにも有効という事が分かります。

ホウ酸塩は、目薬やコンタクトレンズの保存液や食品の保存剤にも含まれたりしており
私達の生活の中で身近で安全なものです!


外部が囲われたら、柱・壁の腰高まで施工します。


そしてエコボロンの特徴のひとつ

防蟻の効果が一度塗れば半永久持続します!


ホウ酸塩は天然の鉱物であり、塩みたいな物
エコボロンはホウ酸塩を水で溶かした食塩水の様な物で

食塩水も水が蒸発すると塩分だけ残りますよね?

それと同じでエコボロンPROは高濃度ホウ酸塩水
ホウ酸塩を約15%含んだ液体となっております。

水が蒸発・乾燥してもホウ酸塩はそのまま木材の内部・表面に残りますので
水でゴシゴシと洗い流すでもしないと無くなりません!


よって!

現在、農薬系の薬剤では5年で揮発・蒸発して防蟻の効果が切れるから
5年ごと10数万円の工事が掛かっていたのが新築時に工事すると不要になります♪


あとこんな嬉しい効果もあるんですよ!


高濃度ホウ酸塩は木材を不燃化・難燃化させます!

木材が燃えにくくなる効果と


ホウ酸塩って

塩って名前が付くので釘とか補強金物が錆びてボロボロにならないか心配される方も居ますが、

逆に防錆効果が高く

釘にエコボロン塗布して実験すると

10日後


無処理 サビ発生


処理済 全くサビが出ませんでした!


エコボロンPROは長期優良住宅 劣化等級3取得出来ます。

日本木材保存協会、日本しろあり対策協会の認定薬剤として登録もされております。


外壁の下地には


『モイス』

主成分が、天然の粘土鉱物バーミキュライト
天然素材だけで作られ、有害物質を含まないだけでなく
空気中の化学物質も吸着分解するのでシックハウス対策にも有効
端材も捨てずに壁の中や、床下に置くと調湿・空気環境改善にも一役買います!

現代版の土壁工法みたいな感じですかね~


『モイス』は非常に、耐震強度、火災、結露、断熱、防音、腐食にも強く

空気も浄化し、リサイクルも出来る万能素材です♪


木造在来工法なので斜め材(筋交)だけで

構造耐力計算して基準以上の強度を得てますが

実際にはモイスの構造面材の強度がプラスされます!


2x4が地震に強いと言われるのと

同じ屋根・壁・床の6面体構造となっております(^^


モイスは壁倍率も構造により2.7~4倍


モイス単体で不燃認定も取れております。



天井・壁断熱材は


『パーフェクトバリア』使ってます!

天井は100mm 壁は70mm

パーフェクトバリアはグラスウール16kg品と同等

ワンランク上の断熱性能♪

100%ペットボトルのポリエステルのリサイクル

直接口を付けて飲むペットボトルから出来てるので

当然無害・有害物質の発生もありません!


自己消火性も有るので燃えません!


透湿性能も高い為

壁体内に湿気をこもらせません!

呼吸する壁モイスとの相性もバッチリ(^^


目に見えない部分だからこそ

しっかりと作っております!

エコで健康的で丈夫な家


しかも!


屋根の太陽光発電5.45KWは

年間20万円分以上の電気を作る事が出来ます。
(メーカー推定 年間発電量6740KWH 21.2863円)

価格2180万円(込)

返済例 2380万円借入 35年返済
    変動金利0.7%(元利均等)

月々58.538円

これに太陽光の発電分が毎月2万円弱

実質4万円台以下の返済で購入可能です♪


そして!

当物件は、当社自社物件に付き

不動産仲介手数料も掛かりません

売買代金の3%+6万円+消費税

771.120円分 経費もお徳!


ちょっと気になりましたか?(笑)

そんな方は是非明日お越し下さい。

当社、営業マン居ませんので

売り込み等は一切ありませんので

ご安心下さい(^u^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築の匂い

2017-10-05 05:54:54 | マルセイの家
『新築の匂い』って・・・・



昔は住宅と言えばほとんどが木造建築

柱も表しになった真壁造りが多かったのですが

現代建築では、柱が見えない大壁造りが主流

構造も、木造、鉄骨、RCその他色々

木造でも在来工法・2x4工法・金物工法色々

同じ木造の柱・梁などの構造材も


無垢の木材と

接着剤で貼り合わせた集成材があります!

どちらが良い悪いと言ったら

現代では接着剤で固めた集成材の方が

狂いも少なく、強度も強いと言われてます!

でもそれはあくまで計算上の話し

工場出荷時はそうかもしれませんが

接着剤も劣化するし

実際に接着不良で剥がれの事故も起きております。


無垢材は建ててからも乾燥して強度は増してきます。

その木のクセが出て反り割れなどの変形もあります。

無垢材は取り扱う業者・職人の腕に左右されたりもします。

なので現代では段々と少なくなってるのも事実


話しそれましたが

集成材は接着剤で固めているので

木の香りがしないのです!


内装材に関しても


芯はベニアやMDF(木質の紙みたいなのを固めたもの)など色々

表面はビニールの木目シート貼りで

見た目は本物と見分け付かないものもありますが

やっぱり木の香りはせず

接着剤の匂い!

日当りが強い所などでは接着剤・シートの劣化で

数年で剥がれてくる事もあります!


あと壁紙のビニールクロスも

当然接着剤の匂い

しかも!ビニールで部屋を密封してしまうので

匂いが部屋から抜けません!

実は匂いだけでなく

その匂いには化学物質が含まれていて

シックハウス症候群などの化学物質過敏症などの

恐れもありますので、しっかりと換気が必要となります!


当社建物では宮加三分譲でもそうですが


内装仕上げには

天井、床、ドア、壁の一部、押入・クローゼットの中

や造作家具には天然木材を使用

塗装も植物性のオイル仕上げとなっておりますので

いつまでも木の芳醇な香りが続きます(^^)


部屋の壁には全て


『幻の漆喰』を使ってます!

↑漆喰の効果はクリック♪ 凄いですよ~

幻の漆喰は空気中の化学物質を吸着分解までする

究極の健康塗り壁です!

ぜひ、浄化されたおいしい空気

深呼吸してみて下さい(^^)


最後に!

よく新築の完成見学会行くと臭いって言われる方居ます。

逆に好きって人も居ますが

好きな人は化学物質中毒らしいですが(笑)

『新築の匂い』

壁紙・新建材・接着材などの匂いなのですが

見落としがちなのがワックス

新建材などは、国の基準でだいぶ有害物質減ってきましたが

ワックスには有害物質が沢山入ってる可能性が多いですね~

当社では


『キヌカ』

米ヌカから作ったオイルで床仕上げしております。

床板は直接肌に触れる物ですので一番気を使いたい所

とことん拘ってます(^^)


そんなコダワリが詰まった



宮加三分譲住宅

建築予定ある方も、ない方も

ぜひ足を運んでみて下さい!

ローコストな建売住宅とは違うはずです(^u^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお仕事

2017-09-30 06:01:39 | マルセイの家
相変わらず

外構のテラス屋根は人気あります(^^)


以前、屋根上のバルコニーと屋根付けて

物干場作りましたが


玄関横の自転車置き場にも追加



ボロボロで使ってなかった鉄骨のバルコニーを撤去して

物干し用のテラス屋根設置

この後、床のデッキも作る予定(^^)



アルミの既製品と違って

木の暖かさや、雰囲気が全然違います!

どんな形でも自由に作れるのも魅力(^^)



以前、新築時にデッキと屋根作りましたが


屋根無かった部分にも屋根追加
(2m程延ばしました)


こっちは幅2mと少し 長さが6m程

しかも


敷地が斜めなので敷地に合わせてます。

サッシの取り合いもだいぶ苦労しました!(笑)


当社の強みは

うちの従業員の大工が全ての工程をこなす事

通常

この屋根ひとつ作るのに

柱受けのコンクリ据える 土建屋

木工事は 大工

屋根材・樋・板金工事は 板金屋

ペンキ塗りは 塗装屋

4業種入らないと完成しないのですが

1人又は2人で全てやってしまうので

低コストで工期も短く出来るので

人気あります(^^)


我家も玄関横のスペースに屋根掛けて

とっても重宝してます!

土地の利用価値上がります♪

すでにガラクタ置き場ですが(笑)


テラス屋根 外構もお任せ下さい。

カッコ良く仕上げますよ~(^u^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩擦減震装置

2017-08-31 05:42:52 | マルセイの家
今週末上棟を控えたS様邸


1階床張り中

順調に作業進んでおります(^^)

今回新たに仕様変更


『摩擦減震装置 UFO-E』

何かといいますと


この円盤型の部材を


土台据え時に





基礎パッキンの代わりに据えていくだけ




とっても工事は簡単♪

断面で見ると


こんな感じです!

この減震パッキンが大地震時に

地盤の揺れをダイレクトに建物に伝えずに

揺れを吸収して建物の揺れを抑えてくれるのです!

まぁ百聞は一見に如かず!


実験動画見てみて下さい!凄いですよ~

実験動画→☆1

そのメカニズムは金属プレート同士の摩擦

詳しくは説明動画ご覧下さい→☆2

昨年の熊本でもその効果を実証

震度7 6強が続けて来ましたが

被害はほぼゼロ 詳しくは熊本地震調査報告書ご覧下さい。

報告によると


ゴムバンドが切れてるというのでかなりの揺れがあったのは確認できますが

いずれも家具も倒れてないのは凄いです!

熊本地震では震度6・7級が続けざまに来た事で

耐震金物が変形または釘などの引き抜けにより

耐えれなくなってしまうケースが多かったらしいですが

このパッキンが摩擦で擦り減る事考えたら

家の寿命の方が短いと思われ耐久性はバツグンかと!



東南海地震いつ来てもおかしくないと言われてる静岡です。

免震・制震・減震いろいろな工法も出てますが

その効果・耐久性・コスト・メンテナンス考えたら

『摩擦減震装置 UFO-E』

全てのお宅に付けてあげたい(^^)

20年間全壊保証も付けられます!

静岡で地震に強い本物の木の家を建てるのなら

当社にご相談下さい(^u^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする