E-3にアダプター経由でキヤノン NewFD 85㎜F1.2Lを取り付けて
コスモスを撮ってみた。



ZDレンズ群には明るいレンズが無い。
最も明るいものでF2.0だ。
キヤノンEF85mmF1.2Lをこよなく愛するボケフェチとしては全く物足りないのだ。
しかし1Ds+EF85mmF1.2Lは合計でおよそ2.5kgとえらく重い。
比較的軽量なEシステムで1Ds+EF85mmF1.2Lに匹敵するボケが得られるのなら
こんな嬉しいことはないのだけれど・・・
ということでNewFD 85㎜F1.2Lに白羽の矢を立ててみたというわけなのである。
幸いにFDレンズは使えるボディが少ないせいもあり人気が無く、比較的安価で手に入った。
ディスカバーフォトさんからFD~フォーサーズマウントアダプターがでているので
これを使ってE-3に取り付けてみた。
E-3+NewFD 85㎜F1.2Lで合計およそ1.5kgなので、約1kg軽くなった。
ずいぶんと楽になった。
ただし、このアダプターはマクロ専用になる。
ピントはCCDからだいたい50㎝から1mの範囲でしか合わせることができないのだ。
つまりカメラ前50センチから先、奥行50センチ限定のレンズということになる。
肝心の写りはどうだろう。
今一歩、妖しさが足りないような気もするが可能性も感じる。
もう少し撮ってみよう。
☆リンク コンデジでもこんなに美しいpianoさんのコスモス
OLYMPUS E-3 CANON NewFD 85mm F1.2L
(DiscoverPhoto キャノン FD - オリンパスフォーサーズ4/3 マクロアダプター)
コスモスを撮ってみた。



ZDレンズ群には明るいレンズが無い。
最も明るいものでF2.0だ。
キヤノンEF85mmF1.2Lをこよなく愛するボケフェチとしては全く物足りないのだ。
しかし1Ds+EF85mmF1.2Lは合計でおよそ2.5kgとえらく重い。
比較的軽量なEシステムで1Ds+EF85mmF1.2Lに匹敵するボケが得られるのなら
こんな嬉しいことはないのだけれど・・・
ということでNewFD 85㎜F1.2Lに白羽の矢を立ててみたというわけなのである。
幸いにFDレンズは使えるボディが少ないせいもあり人気が無く、比較的安価で手に入った。
ディスカバーフォトさんからFD~フォーサーズマウントアダプターがでているので
これを使ってE-3に取り付けてみた。
E-3+NewFD 85㎜F1.2Lで合計およそ1.5kgなので、約1kg軽くなった。
ずいぶんと楽になった。
ただし、このアダプターはマクロ専用になる。
ピントはCCDからだいたい50㎝から1mの範囲でしか合わせることができないのだ。
つまりカメラ前50センチから先、奥行50センチ限定のレンズということになる。
肝心の写りはどうだろう。
今一歩、妖しさが足りないような気もするが可能性も感じる。
もう少し撮ってみよう。
☆リンク コンデジでもこんなに美しいpianoさんのコスモス
OLYMPUS E-3 CANON NewFD 85mm F1.2L
(DiscoverPhoto キャノン FD - オリンパスフォーサーズ4/3 マクロアダプター)