goo blog サービス終了のお知らせ 

花虫風散

(カ・チュウ・フウ・サン)又は(はなむしかぜにちる) 花・虫・風景・散歩写真をEOS-1Ds、LEICA M8等で

今日の夕焼け

2006-09-18 | LEICA C-LUX 1
今日は休日ということで早めに風呂に入り、
風呂上りの一服をしているとなにやら窓の外が赤いじゃないですか。
カーテンを開けてみると、おおっ、空が綺麗に焼けている。
いつものように自室の窓から撮っちゃおうと思ったのですが
またズボラして後悔しないのか?という天使側の呟きが
窓からでいいんじゃないかーという悪魔側の囁きを上回り、
それではと急いでパジャマを着替えて屋上へ向かったわけなのです。
最上階でエレベータを降りてさて屋上へと・・・あれ鍵が掛かってる。
ああそうだ、随分前から家のマンション、屋上へは上がれなくなってたんだ。
仕方ないので非常階段へ出て踊り場で撮ることに。
あーもう少しカメラを左に振りたいのだけれど壁が入っちゃうなー
で、腕を伸ばして少しでも左のほうを・・・
しかし、台風一過とはいえ風が強いなー、ブレブレだー
あれーもう太陽は見えないじゃないかー
てなことでてんやわんやの夕焼け撮りなのでした。






























LEICA C-LUX 1

キバナコスモスとアオスジアゲハ

2006-08-14 | LEICA C-LUX 1
浜離宮庭園でキバナコスモスが見頃とのことなので撮りに行ってきました。
暑くて暑くて1時間半くらい撮っているのがやっとでした。
キバナコスモスは花もちがよいというのは聞いていたのですが咲くのも早いのですね。
コスモス畑にはアオスジアゲハがたくさん飛んでいました。
アオスジアゲハはくるくる忙しく飛び回り、花に止まっても2、3秒で
すぐ飛んでいってしまいます。
花に止まっているときも羽を小刻みに震わせていることが多くて、
そんなこんなで撮りにくい蝶です。








浜離宮庭園のコスモス畑


LEICA C-LUX 1








真夏のコスモス畑


CANON EOS-30D TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di







アオスジアゲハとキバナコスモス 1


CANON EOS-30D TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di







アオスジアゲハとキバナコスモス 2


CANON EOS-30D TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di







アオスジアゲハとキバナコスモス 3


CANON EOS-30D TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di







アオスジアゲハとキバナコスモス 4


CANON EOS-30D TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di




今日も夕焼け?

2006-08-09 | LEICA C-LUX 1
仕事帰りに駅を降りたらなにやら空模様がちょっといい雰囲気じゃあありませんか。
これは昨日に引き続き夕焼けが見られるかなと家まで急ぎ足で帰ったまではよかったのだけれど、
ほんのちょっとだけ、下のほうが赤くなったかなと思ったらそれで終わりでした。
雲が厚すぎたようです。
さすがにいいことは続かないものですねぇ。
でも一応撮っておきました。






small small sunset


LEICA C-LUX 1







ちょっと寂しいので去年撮った夕焼けを・・・
昨年の9月に同じく自室の窓から・・・というところがいつもながら安易で(;^。^A




紅空


CANON EOS-1Ds EF 24~70mm f2.8L





今日の夕焼け

2006-08-08 | LEICA C-LUX 1
家に帰って着替えていたら外がやけに明るい気がして
窓から覗いてみたら結構綺麗に空が焼けているではありませんか。
久しぶりに見る綺麗な夕焼け。
早速、手元にあった C-LUX 1 で安易にも自室の窓から撮ってしまいました。
思えば屋上まで上がって撮ればよかったと後悔してます。

赤く焼けるのではなくどちらかといえば黄色の夕焼けでした。
東京は下町の夕焼けです。






yellow sunset clouds


LEICA C-LUX 1







twilight


LEICA C-LUX 1





LEICA C-LUX 1

2006-07-29 | LEICA C-LUX 1
こんなの買ってしまいました。



PENTAX *istDS smcPENTAX-D FA MACRO 50mm f2.8


LEICA C-LUX 1 です。

中身はまったくパナソニックLUMIX DMC-FX01 と同じ。
それがLEICAのバッジを付けただけで倍のプライスタグが・・・
なんでそんなものを?
ええ、もうなんとでもおっしゃってください・・・

でも、趣味の世界ってそんなものじゃないですかねー
趣味に合理性を求めちゃいけない・・・私の身勝手な持論です。
こうなると趣味というより道楽っていう方がいいですかね。




PENTAX *istDS smcPENTAX-D FA MACRO 50mm f2.8


私、手が大きいです。
で、親指も大きめです。
そんな大きめな親指と比較したにしても、かなり小さいボディです。
シャツの胸ポケットにもすんなりと収まります。

で、このカメラを買った大きな理由のひとつに16:9の
アスペクト比で撮れるということがありました。

この16:9がとても楽しいのです。




LEICA C-LUX 1



ところで、このところ家のTVでDVDを見ることが
多くなりまして、つまりえらく遅ればせながらワイド型のTVがやっと
入ったというわけで、このワイド型TVで見る映画、これがえらく楽しい。
勿論、映画館で見るほうがいいとは思いますがねぇ。





LEICA C-LUX 1


映画館で見ていたときにはあまり気にしたことはなかったのですが、
ワイド型TVで見ていると思うんですが、
ワイド画面って当たり前ですが横長ですよねー・・・

それで、すごく高度感のある場面に出会ったりすると、
横長ワイドなのになんでこんなに高度感が出るんだろうなんて
思ったりするわけです。





LEICA C-LUX 1


やはり撮るべき人が撮ると横長画面でも高度感が出せるものなんだなー
そう思うとなにかムラムラとやる気が・・・

で、通販の「かごに入れる」ボタンをポチっと・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というわけで横長画面で高度感を出すというのが目下の
C-LUX 1 で撮るときの目標になってたりします。

やってみると難しいなー^^;




LEICA C-LUX 1







LEICA C-LUX 1








LEICA C-LUX 1