goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

霞ヶ浦どうぶつとみんなの家、に行って来ました

2024-12-15 12:47:28 | 日記

7月末にオープンした、霞ヶ浦どうぶつとみんなの家、に行ってきました。
Xで、
↑公式サイトより。
これ、見て実物見たくなったんで。
こちらは、オキヤマアラシ。樹上性のヤマアラシで、南米に生息してます。
一般的にヤマアラシ、つうと日本の動物園だと、

こちらのアフリカタテガミヤマアラシが多いから。


こちらが実物。

これだけ見ると、なんだかよくわかりません(笑)
生物判定アプリで試してみたところ、ヤマセミ?って答えでしたよー


↑ヤマセミwikiより。
似てる、って言えば似てるか。


寝てます。
この鼻?部分が面白い。なんか手塚治虫マンガのお茶の水博士の鼻みたいで。
触ったらぷにぷにしてるんだろうなー。
なんでこんな鼻なんだ?
寒冷地に住むカモシカ・サイガもこんな印象を抱
かせる鼻で、これは寒さから呼吸器を守るためにまず鼻部分で空気を温めてから肺に送るため、って理由だったと思うが、南米だからそんなに寒くなさそうだしなー。
鼻で土掘り返したり、とかしやすいのかなー?


で、抜けた針を売店で売ってました。
なんか中華料理レストランにある、先にミントがついてる爪楊枝みたいー。


この動物園は、以前は別の公共施設だったらしく、それを改築して動物園にした、という変わり種です。

上から見るとこんな感じで、動物園には見えないねー、最近の美術館か博物館みたい。


園内も曲線的で、建物自体も作品の現代美術館的、というか。


こんな感じで、複雑な造りで気をつけないと見落とし多そう、でありました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KABAZOOに行きました

2024-12-12 21:07:51 | 日記
千葉県柏市にあります、KABAZOOに行って来ました。


ちょっと郊外のショッピングモール内の一角にある屋内型ふれあい動物園みたいなとこで。





最近、このタイプの施設増えてるよねー。
KABAだが、別にカバがいるわけではない。
が、


ケープハイラックスがいるー!
なんかかなり近いし、隠れる場所がないんで見やすいのはいいが。
ハイラックスってどっちかというと、見えにくいというか見やすい場所には出てこないタイプだという印象なんで。









まだ割と若いカピ

おやつあげられるせいか、期待値満々なスカンク。小銭が切れてて、すまんなー。








無料、というか追加料金なしで触れるのはウサギとモルくらいかなー?
大体、こういうお触りコーナーにいるウサギって触っても無反応なのが多いが、モルはどこのでも大体ビクビクビクーッ!って反応なんだよね。

食べ物系ネタ多し。


ミニブタは3頭いて、ブタは鳴き声でコミュニケーションを取るらしく、しきりにいろいろ鳴いてました。




爬虫類、両生類も。
イヌ、ネコはそれぞれ別の小部屋にいて、それぞれ15分で幾ら、的な感じでした。
時間の都合で入ってこなかったが。
平日の夕方遅くから夜、って時間帯のせいかあんまり客いなくてお掃除に回ってるスタッフの方が多かったりしましたなー。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦だよー、続

2024-12-10 18:32:15 | 旅行
↑霞ヶ浦市のマスコットキャラ・かすみがうにゃ。あざとい系やなー

霞ヶ浦周辺は泥土地帯で、蓮根栽培が盛んだそうな。

土浦市のマスコットキャラは『つち系、つうかマスコットキャラはみんなあざと系か(笑)

朝飯の蓮根バーガー。美味かったが、一緒に頼んだコーヒーが激不味で!
薄くて酸っぱい。前日同じ店で飲んだ時は普通だったのに〜!

で、今日はレンタサイクルで霞ヶ浦の縁をちょっと走ってきました。
今日の相棒。

蓮根畑。上の部分は枯れてるんだが、お手入れは必要でゴムの服?着て、胸のあたりまで泥水に浸かって作業するんだよ、この寒い中・・

水鳥たくさん。

霞ヶ浦の周りは、大体自転車専用+歩道、が車道とは別に整備されてます。
車道を走ってるのは大体農家の軽トラだが。


道の駅でサツマイモパフェ。


お昼。地元野菜プレート。やはり蓮根。

スープパスタ。


新幹線の硬いアイス・メロン味!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦だよー

2024-12-09 19:48:55 | 旅行
霞ヶ浦に来てます。
日本一大きな湖・琵琶湖にはそこそこ数回行ってますが、二番目に大きな湖、霞ヶ浦にはあんまり意識して来た事なくてねー。
なんか霞ヶ浦って、水質汚染が進んだ湖、って学生の時には習ったような気もするが、実際はそれほどでもないかなー?
清水、とまではいかないかも、だが。


バンとかカイツブリがいたよー。


で、こんなタワーがあったりして、その名も「虹の塔」
なんか『翔んで埼玉2』で、通天閣にアタックさせられそーなヤツだな。
時間あったので展望台行ってみたら、


し、新撰組!?
しかも新撰組っていえば普通、近藤勇と土方歳三&沖田、が王道?なのに、なんと芹澤鴨??
多分、ここの出身だったんかなー、って事は近藤派・埼玉県vs芹沢派・茨城県、って事だったのかっ!
新撰組テーマにした後世の小説にしてもマンガにしても、大体土方歳三か沖田か、あるいは佐野あたりがメインだから芹澤って私利私欲で新撰組の評判落としたから処刑された、って描かれ方が多いが、実は権力闘争で裏をかかれて暗殺、暗殺した近藤側は自らの『正義』を示すためにも芹澤側を悪とした、って現在でもアリアリ、だよねー。


何故かウニ。

エレベーターで4階が展望台。


霞ヶ浦側

田んぼ側

100円で見える双眼鏡、今ではこーいうのなんだねー!


道の駅で梨アイス。どちらかと言うと、洋梨味。

なめ天、という、蓮根に白身魚練り物+紅生姜。
カレー味とかネギ味噌とかもアリ。


で、土浦市は自転車推しの町らしく駅ビルにででーん!とチャリの店。

駅ビル内もチャリ押してそのまま通れるらしい。

静岡市も自転車多いけど、あくまで生活の日常の足・ママチャリ風味であるが、土浦市における自転車はスポーツバイク風味。
自転車が目的のレジャー、観光、イベントのための自転車、というよりバイクだな。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津に行ったよ

2024-12-07 19:35:18 | 日記
↑焼津駅前のクリスマスイルミネーションだが、何故かウミガメ。
海系ならやっぱりマグロかカツオじゃない?焼津なら、って思うんだが、イルミ的に作りやすい海系生物ってカメなんかも。


甲羅の作りはかなりしっかりしてます。
普通、全く知らん人がカメの絵を描け、って言われたら甲羅はメロンパンみたいなスジを描くのだろうが、実際はこんな感じで、首の出入りする部分の甲羅のブロックは五角形なのがポイント、って聞いたような気がする・・


・・なんやねん?と思いましたら、焼津市の姉妹都市のモンゴルの市の名前らしい。


で、小泉八雲記念館へ。

駅前にも小泉八雲記念碑みたいなのがあるし、なんか関係あるんだろう〜とかぼんやり思っていたら、八雲は夏によく焼津に遊びに来ていて海でプカプカ浮いていたらしい。
で、焼津地元民はそれを『異人泳ぎ』と読んでいたそうな。




小泉八雲って言えば『怪談』で有名、つうか私はそれしか読んだ事ないんだが←オイ、元々新聞関係で後に教師とかだから、どっちかというと随筆みたいな日本の話みたいな方が多いのかな?
多分、ヨーロッパにおけるグリム兄弟みたいに、日本の民話とかを聞き取って物語にした、って感じかねー?
今度のNHK朝ドラが小泉八雲の奥さんを主人公にするみたいで、ぜひ焼津も出してやー!と、絶賛アタック中らしいが、まあ八雲って言えば島根だろうしねー、あとは東京あたりか。



お次は超久々に焼津さかなセンター!

市場、って感じのさかなメインなお店がたくさん。
珍しいのも多くて、スーパーの鮮魚売り場では見られないようなのもあり。
最近は道の駅とかの産直場みたいなマルシェ風なとこ多いが、ここはThe昭和!的な感じです。
まあそれはそれでエモいか。
団体バスも来てましたが、そんなに混んでなくてインバウンド感はほとんど無し。
かえって平日の方が団体旅行客来てるのかも。
でも、海外客の場合は魚買っても困るかもなあー。
安いかどうか?は微妙かなあ、まあ値段より質!だろうしなあ。




グソクムシカレーは多分そんなに違和感なくイケると思う。なにせ、カレーだけに(爆)
カレー>>>>>グソクムシ

そりゃそうだ。


付属の食堂で、マグロのカマ(頬のあたり)の煮付け定食。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする