goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

わにのゆめ

2017-10-22 12:44:50 | 旅行
台風、来てますねぇ・・・
まだまだ、明日の朝まですごいみたい・・・
どうやって仕事に行くか思案中ですよ~・・・

で、本当は今日も一日熱川をふらついてくるつもりだったんですが、台風で電車が停まちゃうと帰れないので朝早々に静岡に戻ってきました・・・
悔しい~っ!!!
まだ、温泉卵作ってないし、仮面博物館も行けなかったし・・・
まぁ、日帰りで行けない距離じゃないので(っていうより泊まりする方が珍しいのかも・・・)また、リベンジしてきますわ~
しかし、静岡ついて街中歩いていたら献血のスカウトが必死!!でした。
単に声をあげてるだけではなく、個人単位でも声をかけて「いかがですか?協力していただけませんか?」とまるで客引き状態!(←すいません・・・)
私も協力したいはしたいんだけど、確か歯科治療してると引っかかる可能性があるんだよね、献血って・・・
日数によるのかもしれんけど、不確かなのでまた改めてしっかり「その気」でやる気のある時に行きますのでごめんなさい~っ!!
合羽着てチャリに乗ってる人にまで声をかけてました、相当せっぱつまってるのであろう・・・

さて、熱川といえば温泉、ですが皆、温泉の次くらいかあるいは一番に連想するのが、ここでしょう!!

熱川バナナワニ園!!!
なんかエンブレムがどっかの名門高校みたいですねぇ~。
私もかなり昔に行った事があります・・・が、記憶はイマイチであった。
駅から歩いてすぐ、の場所にあります。
大きくわけると3か所のエリアからなっていて、一つがワニエリア、一つが温室系エリア、一つがバナナとその他動物エリア、って感じかな?
バナナ動物エリアはちょっと離れていて、間はマイクロバスで移動します。



入園料は大人1500円。
駅で買うと1400円だよ~。


おぉ、ゲーセンの花(?)ワニワニパニック・・・

で、まずはワニを満喫してきました。
ここには17種のワニ(交雑種含む)を飼育しているそうだ。
ワニは全部で23種類ほどだそうで(各説あり)そのうちの17種!!もちろん、日本で一番だよ!!
もちろん、アリゲーターもクロコダイルもガビアルもいるよ~!!















上から見ると、みんなベターって感じなんですが、水中から見ると結構脱力してますな。
たぶん、皆10歳以上は経ってるのであろう巨大ワニたちです。

まーとにかくでかいわ、でかい!!
なんか、ほんとワニって最強の肉食野生動物じゃないのかなぁ?と、思ったりして。
肉食動物、他にもライオンやトラ、クマとかあるいはシャチとかサメとかもいるわけだけど、動物園で「絶対安全」と断言していい距離から眺めているにも関わらずすごい「危機感」「危険性」を感じますワニには。
他の野生動物では、危険なのはわかってるけど「へぇ~」って感じで他人事的に思えるんだけど、ワニだけはなんか絶対勝てる気がしないね、とヒシヒシ思いました。
いや、絶対戦わないけどね。
なんか、人間食べるの当たり前!!に見えますよ、ホント。
野生のトラなんかだと、普通なら食べないけどケガしてたりとか体が弱ってきたりとかで普通に野生動物を捕まえるのが難しいのが、捕獲するのにとーっても楽な人間を襲って・・・っていうような感じもするが、ワニは違うね!
確実に「人間は蛋白源」と間違いなく断定してるなっ!!!と、思うっていうかね。
まぁ、それが正しい野生なのかもしれんが。


ここのワニたちは皆、まったりしていますが・・・


野生のワニの生息範囲。
赤道はさんで見事に北回帰線と南回帰線の間の地域にしかいません。
日本は完全に対象外。沖縄とか南西諸島であっても・・・
あー、日本に生まれてよかった・・・と、少し思いました(爆)
でも、その昔昔にはワニ日本にも生息していたんだってね!!
ワニのご先祖の化石が日本でも発掘されていたらしいですよ~。
あ、でも地球温暖化したらワニも生息域も北上してくるかも・・・
いや、でもないなぁ、ワニ革目当ての人間の方が先回りするだろうからなぁ~。


どんな器具だか見てみたいなぁ~
刺股みたいなのかなぁ??


ツタに飲まれつつある看板・・・


ワニの目には瞬膜があります、鳥と同じだね~


中央にはワニ入ってないプールがありましたが、これが温泉かな?暖かい・・・
ためしに、ワニが飼育されている場所、ガラス張りされているとこの水部分を外から触ってみたけどやはり暖かい。
たぶん、温泉そのものか温泉熱で温めているのかわからんが、温泉を活用しているのであろうねぇ。
だから、こんなにでかくなったのかもなぁ~。


私もそうだけど、このバナナワニ園、いわゆる温泉街につきもののとりあえずの見学先っていう感じの位置づけで、温泉ついでにっていう感じの観光施設だと思われがちだけど結構というかかなり、観客満足度は高いと思います。
「思ってたよりもすごかった!!!」ってヤツね。
最初の期待値ハードルがそんなに高くなかった、っていうのも確かにあるけど、それは差し引いてもかなりコストパフォーマンスもよいし一見の価値はあります。
ただ、昔からの施設なのでバリアフリー的には大変ではありますがね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の熱川に来てます

2017-10-21 18:32:52 | 旅行





今日も雨ですねぇ、台風来てるらしいし・・
で、私は伊豆の熱川温泉に来てます。
今回は、ゲストハウスつうとこに泊まってますが、まあ民宿みたいな感じ。
シーズンオフなんで、客は私だけみたいです。
海が荒れてて、波音がすごいよ!



で、熱川は温泉の街。
まあ、伊豆のほとんどは温泉の街だけどね。






こんな感じで、あちこちに温泉櫓があり、湯気が立ち昇っています。
無料の足湯も何箇所かで、雨だけど入ってきた。




ここの足湯には、健康足ツボロードがついてたが、雨なんで断念。


こっちの足湯では、付属の源泉湧き出し口でセルフ温泉卵が作れるらしいよ!




ここでも温泉卵製造体験(?)が出来るらしい。


ここの温泉は何でも太田道灌が、猿が湯に浸かって流のをみて、掘り出したとか言う由来があるらしい。
そーいや、信玄の隠し湯とかもその路線だったような?




熱海とか伊東と比べると、団体があまりいなくてファミリーそれも三世代で、という感じ。
たまたま今日は、かも知れないけど中国人観光客があまりいなかったです。
あ、そう言えば、中国、日本への観光制限し始めたんだったか?
温泉街・・って感じはほとんどナシ。
夜もおとなしく早よ寝ろっ!って感じの温泉街です。



看板見ると、現役でレンタルDVDの返却ボックスらしいんだけど、その後ろはシャッター閉まりっぱなしでどう見ても営業している形跡はない。
もしかして、この返却ボックスは10年くらい前にここにあった(かもしれない)TU◯AYAの店とつながっていたりしてねー^_^;;




曇りでよくわからんが、上が伊豆大島。
下は、利島が見えます。


素泊まりなんで、夕飯は持ち込み。
コンビニが駅から徒歩10分地点に1件のみっ!?
らしいので、駅の土産物屋さんで焼き秋刀魚寿司を購入。
なんと、半額で310円っ!!!
うーむ、久々に青魚ガッツリ頂きましたっ!!


宿の急須の蓋。


お風呂は当然(?)温泉ですが、源泉垂れ流し(爆)じゃなくて、掛け流しなんで常時熱い温泉が蛇口から出てます。
湯の華が蛇口にへばりついてました!
そのままだと熱いので、多少水で薄めつつ、湯かき棒でセルフでかき混ぜて湯温を下げます。
初めて、湯かき棒見た!使った!
そういう市販品がちゃんとあるんだね!と思ったら、別に温泉に特化した商品というわけではなく
昔のお風呂、二つ穴があるような追い炊きとかするようなタイプの風呂に使うそうだ!
私の実家も昔そうだった!
が、洗面器でかき混ぜてたよーうちは、そういえば。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内変換

2017-10-20 20:27:40 | 日記

なんか、毎日雨ですねぇ・・・

で、ふと気づいたんだけど、最近発売された犬切手・・・


これ、同じ犬種で62円は子犬バージョン、82円が大人犬バージョンなんだねっ!!!
チャウチャウ使ってしまってから気づきました^_^;;
いや、もちろん狆はありませんがね~。

でもって、ふと気づいた、その2
最近、3D映画の上映がすごく少なくなった!!
今、長期の休みシーズンじゃないし、確かに映画はオフシーズンって言えるのかもしれないけど、今静岡で3D映画1本も上映してないですよ!!
さすがに年末のスターウォーズは3Dあるかな?とも思うけど。
思うに、たぶん3D映画はふつうのより値段が高いけどそれに見合うだけの価値はさほどない、ってことに誰もが気づいたってことでしょうね~。
私ももちろん、2Dと3Dなら間違いなく2D版を選びます。
値段だけじゃなくて、あの眼鏡がうざいし、長時間だと頭がつかれる。
目が疲れるっていうよりも頭が疲れるんですよね~。
そうなると、時間が短くてあまりストーリーも掘り下げて考えなくて見なくてもいいような映画・・・
っていえば、別にわざわざ映画館で見るほどの映画じゃない、ってことだよなぁ。
3D映像って、こーいう映画よりもやはりパビリオンとかのイベント映像の方が価値があるっていうか使い道があると思う。
せいぜい15分以内くらいの。
2時間近くだとほーんと疲れるんだよね。
でも、まぁそれでも3Dで映画を作るとしたら・・・
ズバリ、岩合光明さんの「世界ねこ歩き」が良いと思うのだっ!!!
目の前に3Dで猫がゴテーンとしてまるでモフモフ出来そうな・・・、なんつう映画なら追加料金払っても行くぜっ!!(爆)
そーいや、ねこあつめがRV化するって誰もが世界が爆笑したエイプリルフールのようだけど現実だというあの話・・・
結構、いいかも!!って思ったりもしました(爆)
しかし、人間の目っていうか脳って2Dを3Dに変換出来るんだけど、これってある程度訓練とかいるのかなぁ?
いろいろ見て育つうちに自然に学習するのか、生まれながらの能力なのか???
って思うと、生まれたときから3Dが当たり前で見て育つ人々って、2Dを3Dに変換する能力って果たしてどうなるんでしょうかねぇ・・・
とかと思ったりもするけど、まだどう実証出来るかも不明ですね~。

そーいや、これが・・・

スプラッシュ星人に見えたのも、脳の錯覚ってヤツか(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙行ってきた

2017-10-18 19:47:10 | 日記





期日前選挙行ってきましたが、結構来てました!
ここより30分待ち、なんつうどこぞのテーマパークみたいな看板もありました、がまあそこまでは待たなかったけどね。
しかし、今回の選挙の争点がイマイチわからん、なんで解散したんかなあ?という理解度^_^;
私のとこは、四人候補なんだけど、自民推薦の現職以外は全員浜岡原発再稼働禁止なんだけど、自民候補はあえてスルーしてる感じ。
まあ、今は浜岡原発よりも北朝鮮問題とか経済面の方が焦点にされるかなあー?
で、N◯K の出口調査に捕まりましたが、なんか最近よく出口調査に捕まるよ!
そんなもん、なのかな?
さて、投票率どうですかね、今回は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館

2017-10-17 22:03:24 | 日記



先日、ふらふらネットサーフィンしてて、こんか記事みつけたんだが・・

「一人ぼっち」で過ごす定年退職者の哀愁、午前中の図書館、カフェ、ジム…

定年退職した後の男性の暮らしについて、図書館開館を同時に20人くらいのそーいう「一人ぼっち」男性が待ってて、開くと同時に新聞読みに行く、というコラム?なんだが・・

しかし、そもそも図書館って一人で行かないですか?
そりゃ親子づれとか、あるいは友達同士で勉強に、はありだと思うが、普通大人が仲良く誘いあって図書館に出かけるもんですか???
と、小学生の頃から一人で図書館行ってた私としては思うなあ〜。
一人でふらふら本の間を好きなだけ好きなように彷徨って、ペラペラめくって今日借りる本を、ピンっと来る本を選ぶ・・って、それが図書館の醍醐味じゃんかよー!
そりゃ、他の人と来てもいいけどさ、たまには。
私は基本、図書館はひとりぼっちで来たいし、来るべき・・とまでは言わないけど、一人で来てるから哀愁、まで言われたくないなあー、と思うよ、普通でしょ、普通!!
いーもん、私も引退したら毎日ぼっちで図書館に通うもんねー!!と、決意するのでありました^_^;
で、カルガモにエサあげるんだいっ!←しぞーかローカルネタ^_^;

そういえば、今日ポスクロ引いてこれからカードを書く相手の方、フィンランドの地方小都市在住で、最近飼ってたラブラドールが亡くなった(T-T)と言う方。
でも、ラブで15歳ならほんと寿命というか長生きの方じゃないかなあ?
うちの狆の千波も15歳だけど小型犬だしねー。
で、その人は図書館勤務だそうな。
で、世界の美しい図書館のカードを集めてる、って事でした。
これには出てないけど、英語版だとやはりミンスク(ベラルーシ)の国立図書館ありました、ありました!
あるだろーとは思ったが^_^;
まあ、ミンスクの図書館はイロモノ系だが、他のヤツはすごいねこれ!
なんつうか大聖堂みたいな感じ?
床から天井までぎっしり本で、はしご使って上の方の本とるみたいな、バリアフリー何それ、美味しい?つう世界。
まあ、たしかに絵的には良いがねー。
それらと比べると、日本の図書館は棚低いよねー。
足台欲しいとこもあるにはあるが、そーいうジャンルは大体図書分類0とか1のヤツだしさー。
まあ、見た目よりは使いやすさかね?
そーいや、静岡の県立図書館、本の重みで床抜けかけて休館しましたが、未だにまだ休館してます。
うーむ、そう簡単に「入りきらないから断捨離します」とは出来ないもんねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする