
先日、ふらふらネットサーフィンしてて、こんか記事みつけたんだが・・
「一人ぼっち」で過ごす定年退職者の哀愁、午前中の図書館、カフェ、ジム…
定年退職した後の男性の暮らしについて、図書館開館を同時に20人くらいのそーいう「一人ぼっち」男性が待ってて、開くと同時に新聞読みに行く、というコラム?なんだが・・
しかし、そもそも図書館って一人で行かないですか?
そりゃ親子づれとか、あるいは友達同士で勉強に、はありだと思うが、普通大人が仲良く誘いあって図書館に出かけるもんですか???
と、小学生の頃から一人で図書館行ってた私としては思うなあ〜。
一人でふらふら本の間を好きなだけ好きなように彷徨って、ペラペラめくって今日借りる本を、ピンっと来る本を選ぶ・・って、それが図書館の醍醐味じゃんかよー!
そりゃ、他の人と来てもいいけどさ、たまには。
私は基本、図書館はひとりぼっちで来たいし、来るべき・・とまでは言わないけど、一人で来てるから哀愁、まで言われたくないなあー、と思うよ、普通でしょ、普通!!
いーもん、私も引退したら毎日ぼっちで図書館に通うもんねー!!と、決意するのでありました^_^;
で、カルガモにエサあげるんだいっ!←しぞーかローカルネタ^_^;
そういえば、今日ポスクロ引いてこれからカードを書く相手の方、フィンランドの地方小都市在住で、最近飼ってたラブラドールが亡くなった(T-T)と言う方。
でも、ラブで15歳ならほんと寿命というか長生きの方じゃないかなあ?
うちの狆の千波も15歳だけど小型犬だしねー。
で、その人は図書館勤務だそうな。
で、世界の美しい図書館のカードを集めてる、って事でした。
これには出てないけど、英語版だとやはりミンスク(ベラルーシ)の国立図書館ありました、ありました!
あるだろーとは思ったが^_^;
まあ、ミンスクの図書館はイロモノ系だが、他のヤツはすごいねこれ!
なんつうか大聖堂みたいな感じ?
床から天井までぎっしり本で、はしご使って上の方の本とるみたいな、バリアフリー何それ、美味しい?つう世界。
まあ、たしかに絵的には良いがねー。
それらと比べると、日本の図書館は棚低いよねー。
足台欲しいとこもあるにはあるが、そーいうジャンルは大体図書分類0とか1のヤツだしさー。
まあ、見た目よりは使いやすさかね?
そーいや、静岡の県立図書館、本の重みで床抜けかけて休館しましたが、未だにまだ休館してます。
うーむ、そう簡単に「入りきらないから断捨離します」とは出来ないもんねぇ。