goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

ふーん、知らなかったなぁ~

2011-04-12 21:50:32 | 日記
震災以降、新聞が薄くなり折り込み広告も少なくなり・・・
が、段々以前に戻ってきたような気がします。
でも、パチンコ屋の広告は入ってこないねぇ~というよりも、以前はパチンコ屋の広告なかりが目立っていたから余計かもしれませんが。
というわけで(?)開運グッズとかのチラシも入ってこなくてさみしいなぁ~(笑)とかと思っていたら、自宅のポストに直接入ってきてました、とある宗教関連からのチラシが!!(爆)
で、今まで名前しか知らずに、全然興味なかった宗教団体なのですがパラパラ見てみたら・・・
そこの教義(?)は、いわゆる現世の御利益とかを説くのではなく、死後の世界来世についてが主のようです。

「あの世を信じない、という人は現世にいくらでもいます。
しかし、それを証明して見せてくれた方は私の知る限り一人おいません。」


・・・って、信じる信じない、という個人の心の問題をどうやって「証明してみせる」という事が出来るんだろうか?
「あの世は信じない」ってその人が言うなら、それがその人の証明じゃない?って思うんだけど。

あの世がないというのではなく、「信じたくない、考える事が怖いから信じたくない」それが本心でしょう。

・・・っていうか、とりあえず現世で生きるので精一杯だから、あの世の事はとりあえずどーでもいい、あの世があるならそこに行った時に考えよ、っていう程度じゃないかな~?
別に考える事が怖いんじゃなくて、考えてもしょーがないしね、っていう事じゃないのかなぁ?
で、すでにお亡くなりになった過去の偉人とか、人間外の皆さん(笑)の言葉を「霊言」として今に伝えてくれるそうな。
って、イタコ?
でも、話す内容の抜粋は、先日読んだ「ムダヅモ無き改革」内で、まさしくイタコの口を借りて語るチャーチルの内容の方がマトを得ている気がします。
「イギリスも日本と同じく、面積もなく資源もない島国だ。それがどうやって列強の間で生き抜き『勝者』となり、日本は『敗者』となったのか?
その理由は、『舌の数』だよ!!」と語る方が、らしいなぁ~と説得力あるんですが。
ちなみに、スターリンは「(千島・樺太だけじゃ足りんから)北海道もよこせ」と言ってましたが^_^;

とかとか、そのほかも沢山の(過去の)有名人、神様・仏様・伝説の人(と一般では思われているような神に近い人)とかの霊言がシリーズで沢山出ているそうですが、中でも特筆すべきは「宇宙人編」でしょうっ!!
金星人、火星人、クラリオン星人、とかとか~。これは面白そうですよね~、でもついうっかり注文したりしたら後が怖いからやめときますが・・・
(注文ハガキから個人情報を得て勧誘してくるらしい・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙でした

2011-04-10 20:06:55 | 日記
今日は統一地方選挙投票日。
当地では、市長選と県議会選挙がありました。
で、開票が始まる頃だな~と、ネットニュースを見たら、えっ!?もう都知事は石原氏で決まり!?
は、早い~っ!!
なんでも、出口調査とかで圧倒的に他候補を引き離しているのですでに確定!!っていう事らしい。
むー、あんだけ強引でワンマンで暴言うんたらとかマイナス・イメージがあっても票が入るんだね~。
そんだけ東京都民は石原氏の実績とかリーダーシップを評価している、という事か。
でも、まぁ投票権のない他人事だから、かもしれないけど、なんか他候補に有力な対抗馬っていう人がいないなぁ~と思ったのも事実。
で、我が地元の投票率は今のとこ、40%弱だそうで・・・
うーん、みんな行かないんだねぇ、選挙。
ま、確かに選挙前の公約とか見ても、誰も同じよーな感じで「決めてに欠く」というか。
で、当選した後は、それがどうなったのか、何をやったのか?みたいな実績が今一つ判らないので、結局「誰が当選しても同じだろ、じゃ別に投票いかなくてもいいじゃん」という流れになっているよーな気がします。
ま、私もかなり政治音痴ではありますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨・・・でした

2011-04-09 22:23:25 | 日記


今日は午前中からずーっと雨・・・
なので、ずーっとウダウダ寝ていた・・・
だけでは何なので、ちょっと油断していたらいつの間にか続きが出ていた「ムダヅモ無き改革」の5,6巻を買ってきました。
6巻で、対第四帝国編が終了していたのね~。
・・・しかし、相変わらずスゴイと言うか。
6巻の帯には、なんと麻生太郎氏が推薦文(?)と写真が出てましたよ~、読んでたのか?コレを!!(爆)
まぁ、このマンガ読めば麻生太郎ファンが増えるのは当然自明という気はするがねぇ~(ホントにカッコイイキャラなんですよ~)
まぁ、私はプーチンの方がいいがな(爆)
一応、麻雀マンガなんですが、麻雀知らなくても全然大丈夫です。
っていうか、今回とかは特に、イカサマばかりやってるので、いいのか?これで??という気もしますが(笑)

午後になってからよーやく雨がやんだので、外猫のご飯当番に行ってきました。
ここの場所、桜が沢山あって今丁度満開でございます。
例年だと、花見客が多くて少々うっとおしいのですが(笑)今年は、やはり自粛傾向、というかいわゆる宴会的なモノはやらず、人は多めでも静かに桜を観賞する、という人が目だち、それならいいか~という感じです。
で、先日退院した尾曲がり君にも会えました~。
片耳垂れて、ニセ・スコテッシュ(爆)という感じですが、元気そうでよかったよかった。

その後は、映画を見てきました~。

映画『イリュージョニスト』予告編


本年度アカデミー賞長編アニメ部門にノミネートされた「イリュージョニスト」です。
長編アニメ部門は三作品のノミネートで、他に「トイ・ストーリー3」「ヒックとドラゴン」がノミネートされていましたが、いや~レベルの高い年でしたね~。
この「イリュージョニスト」は、「ベルヴィルランデブー」の監督の作品なのですが、ベルヴィルからシュールさを抜いてノスタルジー色を増やした感じでした。
画面がどこも、美しい、というのか。
セピア系水彩画みたいな感じなのだが、ほーんとどのシーンでもいちいち絵ハガキのような美しさなんですよ~。
動きも実にいい!!凶悪なウサギとか(笑)キトン(だったか?スコットランドの民族衣装のスカートみたいなのを履いたおっさんとか。
また、少女が初めてヒールを履いた時の動きとか、いや~いいなぁ~。
動きに気品があるっていうのか。
「トイストーリー」とか「ヒックとドラゴン」は子供も大人も楽しめるエンタメ的なアニメ映画ですが、こちらは完全に大人向けの作品でしたね~。

その後は、ラーメン屋へ行きました。
らーめん花月、というチェーン店なんですが、ここ、時々期間限定で「ベジタリアン・ラーメン」を出すんですよ~。
で、今丁度その期間限定季節である、っていう事で。



こちらがそのベジラーメンとベジ餃子!!
ラーメンの麺には、クロレラの親類みたいな珪藻類が練りこまれているそうで緑色の細麺でした。
具は、ナメコとか大根おろしとかセリみたいなのとか、ラーメンと餃子セットで30種類近くの野菜類が入っているそうで~。
今回は、元ピンクレディのミーちゃん事、現在は未唯mieさんになっている、彼女とのコラボ・ラーメンなんだそうで。
で、食べてる途中、お店のBGMの合間に、彼女がこのラーメンを宣伝する声が入ったのですが、なんか声のイメージが変わったなぁ~と思いました。
ピンクレディーだった頃は、わりと低めでドスが効いてる・・・まではいかないけど、声的にはあまり「いい声」という雰囲気ではなかったよーな気がしますが、今日聞いた範囲では、すごく落ち着いた「大人の女性の声」という感じ。
また、滑舌もよく発声もよくて聞きやすい声で、アナウンサーでもOK!!という感じ。
きっと、ちゃんとボイストレーニングとか積んできたんだろうなぁ~と思えるような声でした。
当時ピンクレディーと言ったら、今のAKBなんかとは比べ物にならないらいの人気っぷりで、女の子なら皆、曲の振付を覚えて踊った・・・そうですが、私は当時から踊れませんでした(爆)というか、覚える気がなかった(爆)
でも、どちらかといえば、ケイちゃんよりミーちゃんの方が好きでした。
あ、そう言えば、この二人、モロに地元出身だったなぁ~。
と、脱線してますが、期間限定なので終了までにまた食べにいこうと思っております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また地震・・・

2011-04-08 21:31:48 | 日記
また、昨晩地震がありましたね~、当地では震度2で大したことはなかったのですが、とにかくイヤですねぇ~いい加減にしてくれよ~!!という感じです。
「あれ?揺れてる?」と思って、ラジオをつけたのですが、室内だとAMが入りにくくてFMだったのです。
で、その時番組はJ-POP系の音楽系のパーソナリティがやってる生番組中らしく(よく判らんが・・・)二人で話してたんだが、
「みんな、大丈夫か?落ち着いて!!海の近くの人はすぐ非難してくれ!!」って、ずーっと繰り返してるんだよね~。
・・・っていうか、そーいう場合はすぐ「報道センター」とかに音声移して、震源地とか震度とか津波情報とかをニュース報道として流すように切り替えて欲しいもんなんだが・・・
結局、ネットの情報の方が早かった~。
しかし、東北部はまた震度6とかで・・・また、停電とかになってしまったそうで・・・

で、この間、ちょっと片付けをしていたら、見覚えのない財布が出て来た。
中身を見たら、おぉ、入ってるよ、米ドルが(爆)
多分、以前旅行に行った時の予備用のサイフをそのまんま忘れて放置していたのであろう。
まぁ、お金と言っても1ドルとか5ドルとかのほーんと細かいお金なんですが。
よく、海外旅行で両替する時って「小額紙幣にしてもらいましょう」とかってアドバイスされるけど、かえって小さすぎる小銭とかお札とかって使いにくいんだよね~。
見なれないお金なので、用意するのもすぐ、ってわけにはいかないし、ついつい多少余裕のある(?)紙幣を出してお釣りをもらってしまう、というパターンが多い⇒小銭が沢山、というパターン。
で、日本円に再両替する・・・っていうのもあるけど・・・と考えたのですが、手数料考えるとなんだかマイナスになりそうだしな~という事で、募金箱に入れてきました(笑)
いかにもついで~と言った感じでなんですが、以前にちゃんと赤十字にもっと普通にちゃんと募金として一定金額も寄付してきてますよ~。
ま、ルーブルだと困るかもしれないけど(ロシアのお金)ドルの方がまだなんとななるかな~、とかと。

で、今日はロシア語の講座へ行ってきました。
貴重な、地元で生ロシア語!!の機会ですからな~。
基礎、初心者向け講座という事で今日はアルファベットの発音から。
結構、難しいというか、先生の発音を真似ているつもりだが、やはりホンモノ(?)のロシア人からすると違うらしく、なかなかOKが出ない(笑)
単語になればなんとかなるが(?)アルファベットの音だけって結構難しいんだよね~、誤魔化せないというか。
そーいや、先日横浜の地下鉄に乗った時・・・
入口とかの上に液晶画面があって、そこに宣伝とかニュースとか、いろいろTVみたいに流れてるのをボケーっと見ていたら、英会話教室かなんかの宣伝で・・・
「今日から、我が家の公用語は英語にしましょう!!」
で、お父さんとお母さん、娘さんが、朝ごはんの献立とかいろいろを簡単な英語にするんですが、レポーターが思わず「おいしい~」と日本語で言ってしまい・・・というオチがつくCM。
で、ついついそれに「おーちぃん・ふく~すな」と、ロシア語で答える私でありました(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『猫の品格』

2011-04-07 20:13:49 | 日記


大福兄ちゃんと千波。
大福兄ちゃんは、体重が9Kg代まで行きましたが、現在は7Kg弱くらい。
で、なんと、触ると背骨の骨と骨との間が判るっ!!(爆)前は、全然判らなかったのに(爆)
でもって、肋骨もなーんとなく判るっ!!以前は・・・(以下同文)
うーむ、家出ダイエットって効きますね~っ!!(爆)

でもって、先日図書館で『猫の品格』という本を借りました。



最近は聞かなくなってきたが、「●●の品格」っていうのがよく売れたようだが、その猫版か?
とか思ったが、内容はフツー(?)に、ネコ本。
ただ、フツーとは言っても、「ネコ可愛い!!ネコ、サイコーっ!!」という素直な猫好きじゃない本というか(笑)
猫好きと言う事を、大声でおおっぴらに言うもんではない、っていうのが作者の主張。
うーん、判るよーな気も(笑)
一般社会では、「ネコ、うん、わりと好きだよ~、かわいいねぇ~」と、普通にキティちゃんとか(通りすがりの他人の)子供や赤ちゃん可愛いよね、というのと同じくらいの感じで世間話的に言っているが、相手が同じく猫好きと判ったとたん、正体を露見させて「ネコ、サイコーッ!!」と態度を豹変させるのが本当の猫好き、という感じでしょうか(笑)
また、作者の飼い猫のラマちゃんの描写もスゴイ、というか22歳のネコ。
口内炎がひどく、腎臓も悪いそうなんですが、その描写が、普通自分の飼い猫って客観的にはお馬鹿でもぶさいくでも、飼い主だけは「それでも可愛い」って言うもんですが、作者は容赦ない(爆)
どう読んでも、愛着とかを感じさせないよーな感じの文章なんだが、やはりそれでも愛情があるんだよねぇ、本当は、と思わずにもいられませんですがね。
また、マンガに出てくるネコのうちで、最も好きなのは「動物のお医者さん」のミケなんだそーで。うん、これは判るねぇ~(笑)
とかとか、わりと「猫ネタの雑談」を文章化にしたような感じの本で、「品格・品性」とかには実はあんまり触れていないようですが(笑)
でも、言えてる事は・・・
「品格、を論じる事が品格に欠ける」という事。
確かに、そうですなぁ、と思ったりします、というわけで、ベストセラーになった「●●の品格」をかを読む気は全然ない私でありました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする