goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

滋賀であれこれ

2023-08-12 00:05:00 | 旅行
地元の夜店市に車が突っ込んできて、負傷者が出たとか。
むしゃくしゃして、と殺人未遂で運転手が逮捕されたそうです。
これからこういう事件、増えそうだなあ。

で、滋賀県と言えば↑の飛び出し坊やですが、さすが本場だけあり、各地でオリジナルがありしかも年期いってる感じのも少なからず。


後は平和堂とか。


赤こんにゃく

カールはまだ生き残っているようだ。
静岡では絶滅してしまったようだが。

琵琶湖畔で石拾いしようかと思ったが、行った場所では大体、道から直に水!って感じで石があるような岸がないのだ。
で、その岸辺に

・・なんかいる!

目の前1mくらいの浅瀬にこんなんが!
長さ50cmくらい。

こっちが近づいても逃げずに反対に向きを変えて、なんかこっちを見てる!みたい。
これ、カムルチーっていう魚だそうで。

カムルチー - Wikipedia

カムルチー - Wikipedia

 
てっきり、観賞魚を誰かが捨てたんかと思ったら、結構以前から養殖目的とかで持ち込まれて野生化してるらしい。
外来種は外来種だが、ブラックバスとかブルーギルほど増えてはなくて、生態系に即影響が、ってほどではないらしい。
なんでこんな浅瀬にまで来てるのか謎ですが・・


長浜駅前にはこんなんが。
秀吉&三成だな。
静岡ならば義元&竹千代(家康)のノリだな。

マンホールデザインは千成瓢箪か?

と、思ったら、ありがとう秀吉さん!とな。
このあたりは秀吉推しなんだねー。
確かに大阪というか関西は秀吉、イメージだよね、家康は中部から関東で。


スタイリッシュ?な、稲荷神社のお狐さん像。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『君たちはどう生きるか』 | トップ | 琵琶湖博物館に行ってきた・1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。