
外のフリーWi-Fiが出来るとこで試してみたんだが、やはりアプリから記事が書けない状態で。
だもんでしばらくは普通?に、ネット上でのブログ書き込みなんで、レイアウトのバランス悪くて読みにくいとかありましたらごめんなさい。
他では特にgooブログアプリが調子悪いみたいな声ないんで、うちだけの問題みたいだが・・
で、ここ数日、暖かいよりは暑いに近い日々でしたが、今日は寒いに近い感じで。
花冷え、って事かな?
私的には暑いよりもうちょい寒いが続いてもいいかな?
どうせ今年の夏も異様な暑さが長くなるんだろうからなー。
で、今日はビリヤニ食べてきました!
静岡で本格的なビリヤニ作るお店ができた!って事で。

ビリヤニとは、
ビリヤニ、ビルヤーニー(インド亜大陸の米(通常は魚、プラオ(ピラフ)とビリヤニとの違いは、プラオは生の米を炒めて魚介・野菜などの具材(生か軽く炒める程度)とスープと合わせて炊き込むのに対して、ビリヤニは原則として半茹でにした米と、別途調理された具材を合わせて炊き込む点にある
wikiより
ってわけで、インド料理=カレー、って感じであるが、こちらはピラフに近い感じ。
スパイス多用でカレーピラフ?って気もしたが、カレーよりはハヤシライスの酸味を抑えてスパイシーにした感じかなあ?
チキンとマトンの2種類があり、こちらはマトン。
マトンっていうとジンギスカンくらいでしか食べた事ないんだけど、ジンギスカンだと薄切りだがこちらはかなり塊ブロックで、感じとしてはブタと牛の間くらいかなー?
塊だけどよく煮込まれてるから、ホロホロ分解されてる感じ、スパイス多めだからマトン=独特の臭み、ってのは全く感じません。
で、このスパイスがすごく?て、なんかの木の皮みたいなのとかなんかの実みたいのが結構丸ごと、って感じで入ってました!
普通だとパウダーにして混ぜたりしそうだが。
注意書きにスパイスの塊は食べられません、ってありましたが絶対食べる人いそうな気がする・・
で、歯をガリっとやったり、ウエッてなったりする人いそう。
お米はタイ米系の細長くてパラパラしたお米。
料理としては日本米でも美味しく作れそうな感じだが、そのあたりは本場として譲れないんだろうなあ〜。
でも、手で直接食べるならやはりパラパラなお米の方が良いか。
お好みでヨーグルト風ソースやレモンをかけていただきます。
今度はチキンの方も挑戦してみたいですねー。
で、映画『教皇選挙』を観てきました。

細かい感想は、政治時事ネタ系ブログに書きましたが、
面白かったー!!
見られる機会がある方は、ぜひ!
ミニシアターの本年度の会員登録更新もしてきました。
今年度こそはもっと観に行きたい・・
咳発作が長く続いたんで、躊躇してたんだよねー。
明日もなんか観に行こうかなあ?