goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

【Meet to the DOGUU】厚木市郷土博物館

2024-03-14 19:54:35 | 土偶・縄文・考古学
厚木市でお昼を食べに純喫茶に行きました。
ダンケ珈琲店。ダンケはドイツ語でありがとう、だよねー。
静岡沼津市の昔ながらの純喫茶・ケルンもドイツ語由来だったし、純喫茶ってドイツ語系が多いのか??
いや、多分フランス語由来な店名も多そうだなー。



ここは好きなカップを選べるんだが、特に好みもないんでお任せ頼んだらこのカップ。
大体、みんなお任せで頼んでました。
ここのコーヒーはバターブレンドコーヒーだそうで、初めて聞いたが神戸発祥でコーヒー豆焙煎した後にバターを混ぜるそうな!
コーヒーにバター?って思うが、コーヒーにミルク入れるのは別に違和感ないしミルクもバターも材料同じだしまあ、ありか。
バターだから脂っぽいか?って思うが別に全然そんなことはなく、普通にコーヒーです←オイ

ランチメニューで玉ねぎのキッチュ。

デザートにコーヒーあんみつ。
コーヒーゼリーにバニラアイス乗ってるのに、何故にあんみつ??
実はこのアイスの中にこしあんが入ってるのです!
わかりやすく例えると、高級なアイス饅頭みたいな感じ!
つぶあんじゃなくてこしあんなんで、なんかあんまりあんこ感がなくて、謎なペーストみたいな感じだ〜。

で、厚木市の郷土博物館へ行きました。
駅からバスで30分くらい。
元は小学校だったらしいが、建物は校舎をリノベではなく、全く新しく造った感じだな。

厚木市の名産は鮎と、とん漬けらしいです。
とん漬けは豚肉をあわせ味噌に漬けこんで、焼いて食べるらしい。
外で食べる名物ってよりは買ってきて自宅で焼いて食べる物らしい。

ここでは、信州産の黒曜石、伊豆産の黒曜石、伊豆七島の神津島の黒曜石、箱根産の黒曜石、が発掘されているらしい!



八ヶ岳乃縄文人が海に向かう途中、また伊豆や神津島から八ヶ岳に帰る途中に位置してたのがここ、厚木だった、というわけで山の縄文文化と海の縄文文化が行き来する場所だったんだねぇ。




発掘された縄文系は八ヶ岳系の中期縄文が多いです。

後頭部の穴、貯金箱みたいねー




見た目は八ヶ岳系だが、本家よりは簡略化されてるような。




井戸尻あたりにありそうな・・







翡翠かなー?




この博物館は歴史、民族、考古だけでなく自然系展示もやってます。
小さいとこだけど、しっかり企画展も開催されていて只今の企画展は鉄・金属。
刀とか農作業器具なんかの金属の用具、民具的なものや発掘された考古学的な物、そして金属光沢を持った甲虫とかの展示で、歴史・民族・自然のクロスオーバーなここならでは!な博物館らしい展示で面白かったです。
入場料無料!太っ腹だなー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする