
大室山と城ヶ崎自然研究路コースの一部に行きまして、翌日の予定は城ヶ崎ピクニカルコースと城ヶ崎自然研究路の残りを一気に歩くつもりでしたが、天気は曇りのち雨・・
でも、早くから歩き始めれば雨降る前にいけるな?と、念のためにコンビニでビニールレインコートを購入して出発。
まずは、伊豆急で城ヶ崎海岸駅へ。

かなり本格的なログハウスです。
ここから別荘地内の道路を突っ切って行きます。
歩行者は許されるみたいだが、車は関係者以外禁止です。

しかし、かなりお洒落で広い庭と家の別荘街ですが、人気がない・・
なんかBGMつければそのまんま、人類が死滅した後のゴーストタウンとかで通じそう^_^;;
ところどころ、廃墟っぽいしねー。


で、30分ほど歩いてぼら納屋へ。
昔はこのあたりでボラがよく獲れたらしい。
今は食堂らしい。

ここから、城ヶ崎ピクニカルコース

こんな感じにしっかり遊歩道があるので、お散歩コースって感じかな?

城ヶ崎ブルースって歌あるらしいが、知ってますか?私は知らん・・

幕末の砲台のレプリカ。
本物はその後、お台場に行っただったかなー?

穴というか、窪みだけが残ってます。

灯台が見えてきました!

の、前にまたも吊り橋です!
門脇吊り橋で、城ヶ崎観光のハイライトの一つ!
サスペンスドラマとかにもよく出てくるらしいが。
で、昨日の橋立吊り橋より、より揺れない!
なんでも定員100名!とか。
もはや、吊り橋と言えるのか、それ?って感じだが、まあ見た目は吊り橋だな、たしかに。


写真だとより迫力が出ませんなー。

吊り橋の先には灯台です。
中に入れます!

一番上からの眺め。
天気がイマイチだからなあー。

大室山も見えます。

このコースは徒歩約1時間ってとこかな?
ピクニカルってなんぞや?って思うが、なんとなく
街歩き-ピクニカル-ピクニック-ハイキング-登山、って感じの並びかなー?と。
靴はスニーカーの方がいいにはいいけど、革靴とかサンダルでもまあ行けないことはない、って感じ。
しかし、別荘街よりもこっちの方が人が多かったですねー。