田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

陸上自衛隊

2011-02-26 16:46:17 | 散歩にて

今日の散歩はアストンの希望で陸上自衛隊の周りの道を歩くコース。
途中で海上自衛隊と敷地がくっついているのですけど、陸自のほうが
圧倒的に大きいです。

木更津には他に空自もありますが、これは補給基地なので
飛行機などは有りません。倉庫の中はダンボールばかり。

陸自の方は最近LR-2も居ます。




チヌークや戦闘ヘリが練習をするので、凄く広い敷地です。




アストン君は嬉しそう。

鶏肉のベトナム風煮込み

2011-02-25 21:41:06 | 美味しいこと


25日の夕食。

トマトともやし炒め、わかめの酢味噌。
鶏肉のベトナム風煮こみ。

本当はゆで卵も入れるんだけど、ゆで卵のストック無かったから
入れませんでした。

鶏もも肉、酒、ナンプラー、黒糖(ラカンカSで代用)
ニンニク1片 黒胡椒 数粒 バター少々を入れて煮込むのみ。

仕上げにみじん切りのタマネギとパクチーをのせて出来上がり。

今日はふすまパンを食べなくてもお腹一杯。

糖質ゼロビール

2011-02-25 21:37:41 | 美味しいこと


キリンから糖質ゼロのビールがまたまた出ました。

糖質ゼロも選択肢が広がってきたなぁ。
「濃い味」は「ZERO」ほどドライな味ではないですが、
これはこれでいいかも。

私は「キリン」派なので、糖質ゼロビールもキリンを買う事が多いです。

これらは、カロリーも低いし良いですね。

JAF

2011-02-25 21:13:08 | 日々のこと


JAFのお世話になったのは、マスタングに乗って初めてです。

結婚前もフォード乗りましたけど、一応新車で買ったから故障は
起こらないし、ドアが半ドアでバッテリー上がりはしましたけど
ブースターで充電したので(弟の車から)JAFを呼ぶまでも
なかったのです。
(ブースターは車に常備していました)

マスタングは・・オルタネーターがいかれてJAFを呼んだのが
最初でした、その後も交換したオルタネーターがもう一回壊れた
・・・かな。

その次はルノー、メガーヌで、温度計のメーターがレッドゾーン
振り切っていて、真夏にヒーター焚いてエンジン掛けても
下がらずにJAF呼んだら、センサーの方が壊れていました。

その後は、プーリーが壊れて・・・(壊れたのは他にも色々)

最後はタイミングベルトが切れて、エンジン止まって逝っちゃいました。

日本車に乗ってるときは一度も呼んだ事無かったから、JAFって
呼ばないのに不経済とも思いましたけど、やっぱり入っていた方が
いいものの一つかもしれません。

今もホンダビートと、ベンツの古いSLあるし、いつ何時お世話に
なるとも限りませんもの。



公園ネコ

2011-02-25 21:08:40 | 猫たち


おじいちゃんのアストンを連れて港の公園に行きました。

昨日くらいから調子悪いみたいで、あんまり歩きたがりません
足の具合があんまり良くないみたいです。
(後ろ足を引き摺り気味)

大好きな車で、大好きな港の公園に連れて行きましたが
いつものように公園を一周できませんでした。

でも、嬉しそうだったから連れて行って良かったです。

いつもの通り、公園ネコがいました。
アストンを見て警戒しています。


2011-02-24 23:15:04 | 庭にて


庭の手入れをしないといけません。

畑も手付かず、庭は・・・雑草が凄くて、それがそのまま
枯れてしまっているのでなんだか廃墟のようです。

今年の冬は例年よりも冷え込んだのか、屋根の下に置いてある
ナスタチウムがみんな枯れてしまいました。

毎年屋根の下にあれば、冬でもちゃんと成長して花を咲かせたり
するんですけど、蕾を持ったまま冷気にやられましたよ。

バラだけは一応剪定しましたけど、真面目にやらないと、
もうチューリップも芽を出したし、ユリも芽を出したし
綺麗にしてあげないとかわいそうですね。


木曜の(24日)夕食

2011-02-24 22:39:28 | 美味しいこと



昨日と同じく、鶏の柚子胡椒焼き。
気に入ったものは一週間続けて食べても平気です、私は。

作るの簡単だったし、もも肉まだ有ったから作りました。
サラダと糖質ゼロの「キリンZERO]とカロリー、アルコール
ゼロで低糖質のカシスオレンジ風味の何か。

クルミ入りのふすまパン。


木曜の(24日)朝食

2011-02-24 22:35:37 | 美味しいこと


昨日の晩仕込んでおいたポトフ、ふすまパン、珈琲、写真にないけど
トマトの切った奴(朝市で買ったトマトは切っただけでも甘くて美味しい)

一応野菜は取らないといけないので、温野菜です。
ちょっと痛みかけのトマトもポトフの中に入れました、
あと庭のベイリーフも鍋に突っ込んどきました。

通り雨

2011-02-24 14:50:51 | 日々のこと


「スシロー」を出たら、凄い雨です。
車に乗るまでに濡れました。。。

家に帰って、暫くしたら、あっという間に止んでいました。

雨にビックリした人いたでしょうね、晴れるって言ってたから
傘持ってなかったし。

スシロー

2011-02-24 14:45:14 | 日々のこと

どうしてもご飯、和食系が食べたくなったので
「スシロー」に行きました。

結構食べてきちゃった、エンガワ、アナゴ、鯵、イクラ、
茶碗蒸し、カニの味噌汁。
これらを鯵以外複数枚食べましたよ。

うーん、満腹、満足。

一週間に一回や二回、昼食くらいいいよね。。。

私は糖尿じゃなくって、付き合いのダイエットだし・・・
(言い訳・・・)
まあ、ストレスを溜めないという事で、良しとしとこう。うん。

水曜の夕食

2011-02-24 14:35:23 | 



一人の夕食だけど、一応ちゃんと?作りました。

鶏もも肉の柚子胡椒焼き。
もも肉に塩と柚子胡椒をぬって、暫く置いて味をなじませて
グリルで焼くだけ。
茄子も一緒に焼きました。

サラダとトマト。

糖質ゼロのチュウハイ。

美味しかったぁ。


 


フェンネル

2011-02-23 20:24:27 | 庭にて

庭のフェンネルです。

フェンネルって・・・多年草か・・・ってかんじでしょ?

今年の太い茎の下から新しい芽がもうでていました。
ここ何年も植えていないんですけど、多年草ゆえにしぶとく
毎年毎年大きく育ってくれます。

この写真のフェンネルは、勝手に種が落ちて生えてきたもので、
フレンチレース(という名前だったと思う)というバラの根元近くに
生えてしまってバラよりも大きくなる曲者です。

でもバラには可哀想だけど、フェンネルって魚に合うからこれはこれで
重宝してるんですよね。

フェンネルは種がつく頃に、その匂いにつられるのか、
アカスジカメムシが毎年やってきて困るんですけどねぇ。


そろそろ畑の準備

2011-02-22 22:33:33 | 日々のこと

そろそ借りている畑の準備を始めないといけません。

とりあえず、今頃は畑を耕して土をかき混ぜて、虫を追い出したり
土壌の殺菌をするらしいんだけど・・・本を読むとね。

3月にはいろいろやるけど、ちゃんと準備しとかないといけませんね。


空豆を作ってるけど、これは糖質制限的にはよろしくないのですよね、
もっと葉っぱ系を作らないと。
無農薬だとこの、葉っぱ系が一番難しいのですけどね・・・食われて。

最初は青虫なんかを割り箸とかで取ってるんだけど、余りにも毎日だと
そのまま手袋で・・・ああ、嫌だなぁ。

唐辛子煮出して無農薬スプレー作ったりしたけど、直ぐ虫がつくからね・・