田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

作物は芳しくないなぁ

2014-06-04 22:34:25 | 


最近は暑いので、散歩も17:00過に行ってます。

今日は借りてる畑経由にしました、畑のズッキーニは花が咲いてるけど葉を虫に食われています。

多分実はつかないかな。

九条ネギも植えたときよりも小さくなった気が・・・:(;゛゜'ω゜'):
畑が粘土質で、ガチガチの土だから作物は土に合わないと苗の無駄になります。

サツマイモはなんとか大丈夫、ヒマワリも芽が出て来ました。



畑で水をやってる間、ライカさんに待ってて貰ってるけどなんか嬉しそう?

風が抜けて、気持ち良いのかな?



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 木更津情報へ
にほんブログ村

畑仕事

2014-05-24 19:56:45 | 






今日は借りてる畑で畑仕事。

耕運機のキャブが詰まって動かなかったのを修理して、やっと畑が耕せました。粘土質の土地だからあんまり良い野菜は作れないけど、作るのが楽しいね。(*^^*)

夏野菜のなす・キュウリ・トマトは昨年の強烈な太陽で途中でフェードアウト。
私も半分いなかったし仕方ない、今年は出遅れたからこの辺の野菜と花にしときます。

無農薬 有機野菜だし。

本日はズッキーニ、紫芋、九条ネギ、そしてヒマワリを植えて来ました。

明日から朝の散歩で水やりです~



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 木更津情報へ
にほんブログ村

夏野菜

2013-11-18 22:18:05 | 


今年は春から月の半分くらい?は那須に居たので、借りてる畑は荒れ放題。

台風で耕運機を入れている小屋のドアが壊れて、酷い様です。

作物も、夏野菜はみんな渇死してしまいました。例年ならズッキーニやナス、トマトくらいはできてるんですけどね。





ライカは荒れた畑でも楽しそうですね、サツマイモでさえ収穫できるかどうか・・・軽く掘って見たけど見当たらなかった。(>_<)

全滅かな~~ぁ。

赤玉ねぎ

2013-06-11 18:21:06 | 


本日散歩の帰りに畑で収穫してきました。

ほとんど放ったらかしだったから、みんな小さいですが取り敢えずは収穫出来ました。

本日はソテーした豚肉の上に山のようにスライス玉ねぎのせて、バルサミコ酢をかけていただきます。

畑の水入れ

2013-05-13 22:09:32 | 


借りてる畑に置いてある水入れが無くなりました。

この青いものを二つ置いてあったのですが、気がついたら一つになっていました。

これスエーデンかノルウェーだったかの、魚を入れて置く入れ物で蓋も有るのですが、蓋も失くなってた。

盗まれたんですかね~ー?

気の毒に思ったのか、畑を貸してくれてる大家さん?地主さん?が風呂の入れ物を置いて置いてくれたようです(;^ω^)



まあ、有難い・・・かな?


夏野菜の準備

2013-03-21 23:01:56 | 

野菜はぶっちゃけ、田舎住まいだと農産物の直売所で安くて新鮮なものを買えるんですよ。
自分で野菜作って、苗を買ったり、種を蒔いたりする手間をかけなくってもその日の朝収穫したものがね。

ただ家で作るのは完全無農薬だし、有機肥料で作る有機野菜だから作ってるんですけど。

そんな中で必ず毎年作っていて、しかも毎年2種類作っている野菜がズッキーニ。

今年はこの「バンビーノ」という小さくて沢山収穫出来る・・・らしいズッキーニも作ってみます。
ズッキーニは自分で作らないと、どこの直売所でも売ってるわけじゃないし自分で作ったほうが安いし種類が色々作れるから。

それに大量に出来ても、旦那が会社の女性陣に持っていって差し上げたりするととても喜ばれます。
無農薬有機野菜だからね~

黄色いトマト

2012-08-14 23:23:42 | 

畑のトマトを旦那が収穫してきました。

アストンの散歩は暑いので夜になってから照明のあるところを行きますから、徒歩で畑の前を通らないんですよね。
雑草に埋もれてすごいことになっている畑をそろそろ何とかしないと・・とは思っていましたが。

マルチも使わないで綺麗にしている、農道をはさんで反対側の畑のおじさんとおばさんも(自家用の畑)
流石に暑くて手入れが大変なのか、畝の間に雑草が伸びて、珍しいことにウチと同じような状態になっていました。

この黄色いトマトは鳥にも食われずに完熟になっていました。
最初の頃に取ってきたトマトはこんなに甘くなかったけど今は完熟で甘くなって美味しいです。

ナスも放置したままなので、明日にでも様子を見てこないと。。。

自作ハードトップシャトル

2012-07-24 21:54:36 | 


旦那がなにやらやってると思ったら、自作でハードトップシャトルを作っていました。

以前のR129のハードトップを外すのを手伝ってくれというので、手伝ったら重たくてフラフラしたのを
文句言われてムカつきました。

旦那も友人に女の人に持たせるのは可哀想だといわれたそうですけど(重かった~)

今度のW107のハードトップはR129よりもさらに重いらしく(50kgくらいあるらしい)
私は絶対手伝わないと豪語していたんで、仕方なく自分で乗せたり外したり出来るハードトップシャトルを
作ったようです。

見た目はあれだけど、まあちゃんと持ち上がってるし、ちゃんと元のようにかぶせられるらしいので
上出来なのかな?

この車は見た目がクラシカルなので、ハードトップがついているほうがエレガントで良いです。

本人もそう思ってるらしく、いつもはハードトップを外したらそのままにしてるのですけれど
この車に関しえはちゃんとハードトップを乗せられる様にしたようです。

襲撃されました

2012-06-28 21:55:51 | 


せっかくトマトが色づいてきたんですが・・・・

鳥の襲撃を受けました。

無残なものです。ε- (´ー`*)フッ

ムクドリか、ヒヨドリか?スズメやカワラヒワよりかは大きい口ばしっぽいから
犯人はこのギャングどもですかね。




いくつも喰われて口惜しいです。



先の台風でも被害受けたのにね。

ウチの台風被害

2012-06-21 21:42:02 | 





畑を見に行ったら、支柱がことごとく倒れていました。
風になぶられて、葉も茶色く変色し枯れています。

ナスはもう駄目かもしれませんね。

キュウリは支柱が倒れただけかな・・・

トマトも葉っぱが茶色くなってるんがあるので危ない感じです、せっかく実が大きくなってきたのに
残念ですけど周りの畑も似たような被害なのでしょうがなですね。

家の被害はなかったけど、あづまやが半壊いました。
バラの囲いも壊れてた・・・結構な風だったんですね。

アスパラガス

2012-04-26 21:51:40 | 


種から育てたアスパラガス。

今年で何年目かな?
4年くらい??

やっと細いながらも食べられるくらいのものが出来ました。
旦那のお弁当のサラダに入れたんだけど、自家製のアスパラは味が濃くって
凄く美味しいですよ。

ウチは10年くらいのアスパラガスの株があって、それは太くて立派なアスパラガスが
育ちます。ちょっと気がつくのが遅いと、成長の早いアスパラガスはあっという間に
葉が出ちゃうのでちゃんと見てないといけないのですよ。

じゃがいも

2012-01-12 12:20:02 | 


いつだったか、出来の悪い小芋だったか、それとも芽の出ちゃった
芋だったかを庭に捨てたんだとおもうのですが・・

東屋のバラの下に何故か一個転がったんでしょうねぇ
毎年これが芽が出てちゃんと花を咲かせる。

一度旦那が芋があるかも~っていって抜いたことがあるんですが、
結果何もついていませんでした。

それ以来一度も見なかったんですが、今日思い出したので、
なにげに引っこ抜いて見たところ・・・・

結構立派な(食べられそうな)ジャガイモが収穫できました。

凄いなー・・でも、ここって屋根があっていつも土が乾いてるから
ハナちゃんのトイレに使われていたような・・・・まあ、いっか~?

トマトの花

2011-06-07 21:00:31 | 

トマトの花が咲きました。
トマトの花が咲くと、近所の人は「トマトトーン」という薬を
撒くらしいんですが・・・無農薬有機栽培をやってるのでこれは
ウチでは使っていません。

でも、野菜を作ってわかったけど、スーパーなどで売られている野菜は
本当に綺麗だけれど・・・綺麗に作るために色々な薬や農薬を使って
居るんだなーとわかりました。

だって何にもしないと、、茄子のは葉だろうがかぼちゃだろうが、
ズッキーニだろうが・・虫にやられるし、病気になるし。。

あんなに綺麗なものは作るの大変そうです。
私は葉っぱ物は作らないもん、毎日虫取りしても葉っぱ食われて
穴だらけになるし・・ちょっと無理だと断念しました。
(キャベツなんかは・・)
とうもろこし作ったけど、やっぱり虫に入られて中身無かったり・・
落花生作るとカラスに全部食われたし・・

白菜は葉っぱの良い部分だけ鳥に食われまくったし。。(ムクドリとか)

本当にちゃんとしたものを作るのは大変です。
ウチはちゃんとしたもの作ってないから、まあ、いい加減ですけど。