田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

DVD

2008-09-30 16:48:05 | Weblog



レンタルDVDをしています。
ポストに投函されて、見終わったらポストに投函して返却するやつ。
TVCMとはまた違うやつだけど。

借りたい順番に、順位づけをしておけば、レンタル可能なものが順位の上から
自動的にレンタルできます。
手動で下位のものをレンタルも出来ます。

最近はコピーガードがあるやつがあって、今まで使ってるソフトだと焼けないことが
あり,前回借りたやつは観てそのまま返しました。

自分が使っているのは、一番簡単なソフトDVD Shrink3.2です。
この、3.2のあとバージョンアップされていないから、 現行で一番新しいソフトです。

以前はそんなこと無かったのに、同じDVDを借りても3.2だとエラーになることが
あることに気がつきました。
単純にメディアとドライブの相性か、DVDのキズや汚れのせいかとも思いましたが
調べた結果「ジャンピングボーイ」というコピーガードということがわかりました。

これを突破するのは簡単で、3.2以前の古いソフトで焼けば問題なくできます。
2.3の場合は「ジャンピングボーイ」自体を認識していません。
最新になって、業界の圧力に負けたのかコピーガードを突破できないように
なったしまったわけです。

まだ出来なかったのはそんなに無いので、とりあえず当分はまだ大丈夫でしょう。

しかし、こういったものもいたちごっこですよね。
いつまで自分がこれに乗っていけるかが問題です。





雨の日

2008-09-29 17:24:44 | Weblog



今朝は8時過ぎにアストンに朝食を上げたあと、雨がシトシト降り出しました。
たいした降りではないと思っていた雨ですが、それからずーっとマジ降りです。

ジャーマン・シェパードはヒットラーに軍用にされる前は牧畜犬で、というか、そのために
かけ合わせて作られた犬種です。
そのためかどうかわかりませんが、彼は何よりも散歩の好きな犬で、大好物の
蒸し鳥を入れたご飯と散歩どっちがいい?と目の前に差し出して聞くと、
一瞬考えますが、散歩を取ります。

でも、今日みたいに降りの激しいときは散歩は行きません。

いくら年取っても、さすが大型犬、散歩のはじめはうれしくて引っ張り、傘をもって
散歩はできません。合羽を着ると、今日みたいな雨の日は前方が見えにくくて危ないし、
手袋をして握っているリードも雨で滑って危ないからです。

雨の日は散歩は無い・・・・彼もそうわかっていますが、夕方になると
「ワンッ」「ワンッツ」と吼えます。

五月蝿くは無いのです、逆に、アストンも自分の欲求で吼えるんだーと言う感じです。
というのも、隣の犬のポチ(柴犬の雑種、中型)は家の残飯をもらっているのですが、
隣の夕食の時間になると、「ばあちゃん、腹減ったー」「ばあちゃん、はやくくれよー」
とワンワン良く鳴くのです。
それはご飯をくれるまで、30分でも40分でもずーっと吼えています。
だから、アストンがそろそろ食事の時間じゃない?とか、散歩行きたいなー?
なんていう控えめな「ワンッ」という一声は彼の温厚な性格が出ていてなかなか
面白いです。




カワラヒワ

2008-09-29 09:59:07 | Weblog



「とりのなんこ」さんのマンガ「とりぱん」と言うマンガでカワラヒワのことが書いてありました。

「とりのなんこ」さんは青年誌でショートマンガを描いてる人で、盛岡郊外に住み、
野生の鳥に餌台をつくり、そのエピソードをマンガに書いている人です。
最近は鳥の話だけだと続かなくなったのか、近所の犬や猫の話にまで延びてきてます。
面白いのでウチは、本にまとまったら買ってます。

で、カワラヒワの話があって、彼らはひまわりの種が大好物なんだそうです。
私は体が小さいから、そんなものは食べないかと思ってましたが大好物だったんですね。

そこで連中は、好物なのでこぞって食べにやって来ます。
一本のひまわりに何羽も何羽も止まって種を食い尽くして飛んでいきます。
同じ状況が「なんこ」さんの家の庭でも起こったそうです。
小さい鳥でもくちばしで起用に種を割って食べているみたいで、ひまわりの種を
炒ってビールのつまみにしたいと言っていた同居者は残念がっていました。
(食用のひまわりの種はまた別なんじゃないのかなー?)

ハトはひまわりの種を丸呑みで食べるそうですが、消化できずにそのままの形で
排泄されるそうです。




22時

2008-09-28 23:46:01 | Weblog



同居者が会社で仕事をした後に、22時の新幹線で敦賀に向かいました。
22時の新幹線だと敦賀までいけないので、今日は名古屋泊まりで明日朝一番に
敦賀入りです。

22時過ぎにメールが入って、新幹線はこの時間「ひかり」しかなく、おまけに
凄く混んでいて座れずに立ち席だそうです。
(指定が取れずに自由席で、席なし)

日曜のこんな時間がそんなに満席とは驚きです。
単身赴任の人達がこの時間に、自宅から仕事に戻るために移動するのでしょうかね?

みなさん、おつかれさまです。




有名人

2008-09-28 23:37:05 | Weblog



ラジオを聴いていたら、クリス・ヘプラーがロンドンに行ったら、ジミー・ペイジ
が普通に歩いているのを見たといっていました。

昔友人がニューヨークに行って、ウォーホールが街を歩いているのを見たという
話を聞きました。

うーん、凄い偶然。しかし、みんな普通に歩いているんですよねー。
(当たりまえか)

私は仕事帰りに、明治通りの裏道を歩いていたら、「赤ちょうちん」から出てくる
忌野清志郎を見たり、ラフォーレ原宿の前を歩いてる坂本龍一や細野晴臣を見たくらいかなー。

ああ、凄い昔にSex Pistols のジョニー・ロットン(ジョン・ライドン)を見たことが
ありました。
あと、スタイルカウンシルの(ジャムの)ポール・ウエラーも見ました。
これ、みんな原宿ででしたね。

当時居たアパレルの会社が神宮だったので、仕事帰りに見ました。
こんなところで何してんだろうなー?なんていうキャラも居ますが、向こうのアーチストを
見たときは結構舞い上がりました。

あ、思い出した。
浅草寺に、酉の市のあとくらいの時期にお参りに行ったら、WRCのスバルの選手が
みんな御揃いのスバルブルーのウインドブレーカー着てお参りに来ていました。
結構前なので、ペター・ソルベルクじゃなかったと思うけど、外国の選手も何人も居て
目を引きました。

サインをもらえばよかったと、後で後悔したのはこのときくらいでしょうか。




中華野菜

2008-09-27 22:30:11 | Weblog


エンサイと書いてあった野菜。
多分空芯菜だと思うのですが、その野菜と、一緒に炒めるためのニンニク、ショウガ、
などが一緒に入っていて100円です。
花も安くって、農家の人の庭先で咲いてる花なのでしょうが、大体100円で買えます。

安いです。

春には山菜が並んだりします。



落花生

2008-09-27 22:25:48 | Weblog



落花生は今が旬のようです。
「酪農の里」という丸山町にある県の施設で、週末だけ農家の人の直売が出ます。
そこは道の駅で買うよりも安いので、近くに行ったときは必ずよります。

「酪農の里」で買った生の落花生、塩茹でしてふわふわの柔らかい茹で立てを
いただきます。
殻が固いので一時間くらいかけて塩茹でしないとやわらかくならないので、
食べるまでに時間がかかりますが、味は甘くて美味しいです。




彼岸花

2008-09-27 22:20:54 | Weblog



お彼岸も過ぎてすっかり秋の気配です。
いつも不思議に思うのですが、どんなに夏が暑かろうが、残暑が厳しかろうが
お彼岸になると、ちゃんとその時期がわかるかのように彼岸花が咲きます。
今年も残暑が厳しかったですが、彼岸花は満開を向かえてきれいに咲き誇っています。





今日は館山のほうまで走って来ましたが、途中に彼岸花の群生がいくつもあり
観光客が車を止めて写真を撮っているのをいくつも見かけました。

鮮やかな真紅の花は遠目でも目立ちます。

黄色い花もあったのですが、形状が彼岸花なので、こんな色の彼岸花もあるんですね。
珍しいです。


残骸

2008-09-27 22:15:17 | Weblog



風が強い日が続いたので、足ながハチの巣の残骸がベランダに転がっていました。

見ると結構大きい巣のようです。
ベランダのどこに作ったのかはわかりませんが、洗濯物を干しに行くと、そのたびに
ブーンッと私の周りを威嚇して飛んでいたので気になっていました。
私だけでなく、一緒にベランダに出た猫にまで威嚇して、本当にニャンが刺された
かと思うほどの近距離を飛んでいました。

来年は巣を作らないといいなと、切に願います。




鏡花

2008-09-26 15:44:30 | Weblog


せっかく金沢に行ったのに、同居者が急に祭日が仕事になってしまい、観光する
ことなく敦賀に戻ってしまったので(車で送っていくので強制的に私も敦賀に行くことになる)
何も観ることなく、移動しました。

せっかくなので兼六園とか、行ってみたかったし、泉鏡花の記念館にも行きたかったです。

今はこんな特別展をやっているようです。



長浜マップ

2008-09-26 15:40:06 | Weblog


長浜駅を階段を昇って行くと、観光案内があります。

大体が長浜に行く人は、黒壁スクエアに行くので、ここではお店が全部載っている
マップをくれます。

歩いて5分程度で、古い町並みの中を歩けます。

先日はあまり時間がなく、ゆっくりできませんでしたので、また行ってもっと広い
範囲を廻ってみたいです。

行列のできる親子丼も食べてみたい。



ニャン

2008-09-25 19:00:23 | Weblog


ニャンは気立ての良い猫です。

一番最初に拾われて、一匹だけで買われていたのが何年かあったのに、その後
色んな猫が来るたびに(ちょっと我々に文句は言いますが)受け入れて、面倒を見ます。

以前「不幸な犬猫をなくす会」で、猫の里親になりました。
子猫をもらっても良かったんだけど、不幸な環境で飼われていて、人に対して警戒心が
強い成猫の方が貰い手がなかろうと、もう大人になった女の子の猫の里親になりました。

この子がなかなかの美猫で、真っ白の毛にブルーの瞳でした。
ニャンは最初こそびっくりしていましたが、ちゃんと気を使って面倒を見ていました。
後ろをくっついて歩いてたくらいです。
シーちゃんと名前をつけて、ゴロゴロ言いながら人の膝の上に乗ってくるまでに慣れました。

でも、シーちゃんはこっちに来る前に病原菌に侵されていて(劣悪な環境で飼われていたとき)
会で引き取って、しばらく保護し、健康診断してからウチに来たのですが、そのときは
症状が出ていなかったのでわかりませんでした。
潜伏期間の長い病気らしいです。
シーちゃんは発病してから、毎日病院に行って処置をしてもらいましたが、
不治の病ということで、発病してからそう長く苦しまずに逝きました。

シーちゃんが居なくなってから、ニャンは家中を鳴いて探し歩いていました。

それから何年かして、ポンを拾い、チビスケを拾いーーー。
ニャンは嫌な顔もせず、ちゃんと面倒を見てあげています。

ホント、性格の良い猫です。