goo blog サービス終了のお知らせ 

今年の1回目

今日は少し暖かくなったし昼間は
お菓子の仕込みをしていて少しだけ
忙しくしていたので晩ご飯は手抜き
して今年初めての冷し中華にしました。
丁度、サラダも食べたかったので
サラダ風に野菜多めにしてみました。

レタスを敷き込んだお皿に中華麺を
盛り付けて胡瓜やセロリ、もやしと
トマト、新玉ねぎ、茹でた鶏肉を
乗せて 黒酢と米酢をベースに生姜や
葱のみじん切りをタップリと入れて
ごま油を混ぜたタレをかけてモリモリ
頂きました

明日と明後日は又、お天気が崩れて
寒くなるらしくてガッカリ・・・
早く安定して暖かくなって欲しいです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

おいちーっ!=Yummy!

今晩はカマンベールチーズで
なんちゃってチーズフォンデュ。

こ〜ってりしたものが食べたくて
「食べたい!」と浮かぶのがチーズや
乳製品ばっかり。牛乳の生産調整で
折角 絞った牛乳も産業廃棄物として
捨ててしまっている北海道。元々から
牛乳もチーズも大好きなんだもん、
こんな時は少しづつでも消費しなくちゃ!
カロリーの事は・・・考えますまい

丁度、普段は少々お高いバジル入り
ソーセージも30%引きで販売中でした。
軽く蒸した人参スティックとセロリ(生)の
スティック、プチトマトと蒸しジャガイモと
30%引きのバジルソーセージを軽めに
焼いて準備OK。
カマンベールチースは上部を切り落として
電子レンジへ1分少々。
グチュグチュ〜ッとチーズが溶けたら
黒胡椒をバリバリッと振って出来上がり

トロリ〜ンとしたチーズがソーセージや
野菜に絡んで美味しく頂きました!
準備も簡単だしチョットしたお集りにも
オススメです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春の雨

さっき天気予報を見たら明日と明後日は
傘マークで雨の予報でした。札幌も漸く
雪じゃなく雨が降るようになりました。
天気予報が雨だから・・ではないけれど
「春雨食べたいな〜」な気分だったので
今夜は麻婆春雨。 

野菜が足りないのはイヤなのでナスと
オレンジ色のパプリカ、ピーマンと
しめじ、竹の子も一緒に入れて葱の
みじん切り(大量)と生姜のみじん切り、
ニンニクのみじん切りも入れて大胆に
ジャジャッ!と炒めてから戻した春雨を
入れて スープを加えてから甜麺醤、
牡蠣油、醤油などで味を調えてクツクツ。
春雨がスープと一緒に旨味も吸ったら
出来上がり!

アツアツ、トロトロ、チュルチュルで
ナスもトロリン、竹の子やピーマン、
しめじがシャキッ!と美味しく
出来ましたぁ〜。
あぁ〜あ、今夜も食べ過ぎだぁ。。。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

やっぱり。

いやぁ〜 何年振りでしょう?
角煮なんて作ったの。実はあんまり
好きだとは思ってないんですよね〜。
角煮って。じゃぁなんで作るのか?
だって 何年かに1度でも作らないと
作り方を忘れそうだからね〜〜

豚肉が苦手なワケじゃないし食べれば
それなりに美味しく頂くんですけどね。
チャーシューとか焼豚とか角煮とか
私は どちらかと言うと少し苦手。
自分で作ったり買ったりする事は滅多に
ありません。嫌いではないけど好んで
食べるものではないので私が角煮を
自分の為に作るなんて言うのはハッキリ
言って快挙に近いかも!

数年振りで作るくせに正調 豚角煮じゃ
なくて中華風と言うか多国籍風。
八角やクローブ、五香粉やカレー粉も
入れちゃってコトコト。
じゃじゃ〜ん。出来ました!
多国籍風 豚の角煮。お箸でも軽〜く
切れてトロントロン
まぁまぁな出来なんじゃないでしょうか。
一緒に煮た卵も一緒にね
さて。次回は何年後でしょう?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春の食卓

私の最近のお気に入りスポット。
1駅向こうの駅の地下にある小さな
100円ショップ。いわゆる100円
均一のショップとは少し雰囲気が違って
小さな商店と言う感じ。
雑貨もあるけれど青果も売っていて周辺の
マーケットより安いのに鮮度にはそれ程
違いがない。いちごなんて他のマーケット
では安くて398円だけど 298円の
大粒なのと350円の中粒なのが売られて
いて 他にも小さな八朔が1玉39円とか
お給料日前には嬉しいお店です。

今日はここでアイヌネギ=行者にんにくの
破格値パックを見つけてホクホクと購入。
他のマーケットなら1束300円程度で
売られているのに2束で200円だって!
見のがすワケには行かないでしょう?
・・・で、今夜は竹の子としらすも一緒に
卵とじにしました。

卵としらすが 行者にんにくの香りを
包み込んでフンワリと優しい味に仕上がり
竹の子のシャクシャクとした歯触りとで
美味しく出来ました
少しづつ春に近付いたと思っていたのに
明日は又、雪がチラつくかも知れないって
天気予報で言っていました。
あぁ、もう雪も寒いのも嫌だなぁ〜

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

スピリチュアル?

今日は母方の祖母の命日。亡くなって
もう何年も経つけれど東京で生活して
いた時は谷中の霊園までお墓参りに行き
札幌へ戻ってからは 仏壇は無いけれど
部屋の中で1ケ所、毎朝、お水やお香を
焚いてお祈りする場所へ祖母の好き
だった食べ物をチョコッと御供えして
います。 今日はお昼からお寿司。
(しかし これは私の好きな物
春らしく竹の子を入れた七目寿司に
積丹産の甘エビをトッピングして。
この他に三つ葉のお浸しをお供えです。

私は父方、母方、共に祖父母と一緒に
生活した事がありません。だから父方、
母方、どちらの祖父や祖母に会うのも
あまり機会がなくて 実際に会うと一体
どのように振る舞えば良いのか悩んで
しまいちょっと微妙な気持ちでした。

でも。母方の祖母は大好き。母方の
従兄弟は私を除いて全員が男の子だった
せいか祖母はとても私を可愛がって
くれました。 一緒に日比谷公園で鳩に
豆をやった事もあったし、まだ小さい頃に
祖母の家に泊まった時には眠る時に
何かお話をしてもらった事も覚えています。

幾つもプレゼントを貰ったハズだけど
今、手元に残っているのは数点だけ。
その中の1番古株はスヌーピーの小さな
ピンバッヂです。スヌーピーがビーグルだと
教えてくれたのも祖母でした。

もっと長生きしてくれていたら いろいろ
聞いてみたい話や一緒に行きたい所も
あったのに とっても残念です。
ちなみに明日は母方の祖父の月命日。
祖母と祖父、毎月の月命日は1日違い。
きっと祖父も祖母も仲良しで子孫がお参りを
しやすいようにしてくれたに違いない!
今年もお墓に行けなくてごめんね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

遭難しそうだったよ

「もうちょっとで遭難しそうだったよ」
・・・と冷蔵庫の野菜室の奥の奥から
出したニラと青ねぎに言われそうだった
ので今夜は ニラと青ねぎのチヂミ。

両方ともザクザク切ってごま油をひいた
フライパンへバラバラ並べてから卵と
小麦粉で作った生地をタラタラ。
ニラも青ねぎも たっぷりだったので
お肉も魚介もなし。動物性なのは卵だけ。
「物足りないかなぁ〜」と思ったけれど
タレにはニンニクや生姜、葱のみじん切り
コチュジャンが入れてあって充分、充分。

ジュジュジュゥ〜ッって焼いている間に
青ねぎが少々 黒くなっちゃったけど
青ねぎが甘くてニラの香りもあって
生地がサクサクしてて美味しくガバッと
行けちゃいました〜
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

青いお野菜

今日の朝は思ったより暖かかったし
昼間だって割りと暖かだったけれど
会社の帰りにお買い物をして外に出たら!
なんだ?!この突風は?と言い
たくなる強くて冷たい風がビューッ!と
吹いていました。 お家からは歩いて
10分弱の場所。向い風に押し戻され
そうになりながら早足で歩いて帰宅。
私自身の重みがあるから吹き飛ばされないケド。

歩いている途中、冷たい風で涙が出て
鼻水も出て帰り着いた時には何だか
ベチョベチョのドロドロでホッペには
久し振りにブチブチと寒冷蕁麻疹が
出ちゃって とっても脱力

寒かったし「身体が温まって、簡単に
作れてホッとするようなスープみたいな
メニューが食べたい」と思って冷蔵庫を
チェック。・・・ひらめいた!

〜と言うワケで今夜は青梗菜のクリーム煮。
玉ねぎと椎茸、ベーコンとコーンも入れて
トロ〜ンと身体の芯が温まるメニューでした。
美味しかったぁ〜
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もちもちお芋ピザ

今夜のメニューは「もちもちお芋ピザ」
お仕事の日は美味しい物は食べたい
・・けれど帰ってから そんなに手の
込んだ調理をするのはチョット面倒。
今日は夕方からお腹がギュルルゥ〜と
自己主張の声を大きく上げるくらいに
お腹がペコペコ。一刻も早くご飯に
ありつかなくちゃ!〜でこのメニューに
なりました

作り方はカンタン!ジャガイモ2個は
皮を剥いて剃り下ろして塩、胡椒と
牛乳50cc程度と小麦粉大さじ3を
グルグル混ぜて長葱のザク切りと
青葱のザク切り、ベーコンとプチトマトを
一緒に混ぜたら サラダオイルをひいた
フライパンで焼くだけ。両面をこんがり
焼いたらピザ用のシュレッドチーズを
乗せて蓋をして弱火にして2分で
出来上がりぃ〜〜

ジャガイモのモチモチとチーズの
トロ〜ン、葱の甘味とトマトの酸味が
一緒になって とっても美味しく
いただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

とろとろぉ

今夜のNHKの「今日の料理」は偶然
卵料理の基本を放送中ですが私の今夜の
メニューも卵を使ったサラダでした。
温泉卵が食べたくて温泉卵を乗せた
単なる生野菜サラダですが まぁまぁ
良い具合に黄身が「とろぉ〜ん」として
野菜に絡んで美味しく頂けました

テレビではポーチドエッグとオムレツ、
フランス風スクランブルエッグを私が
好きな脇 雅世さんがお料理中。
どれも美味しそう。特にポーチドエッグは
私の大好きな食べ方、コンソメのジュレに
ポーチドエッグを乗せて頂くもので
ポイントが高い!!
あぁ ホントに美味しそう・・・。

脇さんの作るお料理は残念ながら直接、
頂いた事はありませんが きっと美味しいに
違いないっ! だって本当に楽しそうに
軽やかにお料理されるから。
私が今までに「美味しい!」と思った
料理やお菓子を作っている方々は皆、
本当に作っている時が楽しそう。
〜なので『楽しそうに作っている人の
お料理やお菓子は美味しい』と言う
判断基準が私の中で出来上がったのだと
思います。 私も楽しく作りたいなぁ。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

お魚カナッペの次は・・・

一昨日のブランダードで使った鯖の
残りの切り身で昨夜は純和風メニューに
なりました。

久し振りに鯖の味噌煮です。この所、
少々カロリーオーバー気味だし腸が
スッキリしない気もしていたので
コンニャクがモリモリ食べたくて鯖と
一緒に黒コンニャクを手綱にして
煮ました。長ねぎはブツブツと切ったら
竹串で両側の側面を数カ所ずつブチブチ
刺してから焼き網で焼き目を付けて。 

葱は竹串で刺したり、切り込みを入れて
おくと火が通った時に葱の内側が
ニュ〜ン!と出て来なくなります。
お味噌は赤と白、半々にしました。
手綱コンニャクにも味が染み込んで
美味しく出来ました

写真を撮って食べる時に気が付いた!
針生姜を乗せるの、忘れちゃってる!
・・・って事で食べる時には針生姜を
こんもり乗っけて美味しく頂きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Repeat

昨夜は会社が終わってから同僚2人が
我家に遊びに来て楽しい時間を過ごし
ました。
マリモも予想外に(?)割りとご機嫌良く
時々ちょっと ぶっきらぼうに文句を
言いながら お客様のホステスを
勤めてくれました。
同僚2人も 床にしゃがみ込んで
マリモを撫でたり肉球をプニプニして
「やぁ〜んマリモちゃんったら
可愛いぃぃ〜っ」と言って
マリモの動きに夢中。
マリモは白パンツもおヘソもまる見せで
床に転がってゴロンゴロン。
彼女にしては最大限の歓迎ぶりの様子。

食事は予定通りのメニューでしたが
写真は撮らずに食べちゃいました
・・・なので今日のお昼ご飯に残りを
食べる時に写真をパチリ

あぁ〜あ、昨日も今日も食べ過ぎだぁ〜
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明日はお家で

今日は何となく大忙しです。晩ご飯も
落着いて食べる気にならないので超が
付く位に簡単なメニューで。
白菜とニラの卵とじ。ザクザク切って
フライパンで作りました。お出汁に
野菜を放り込んで火が通ったら卵を
クチュクチュクチュッと混ぜてから
フライパンへ投入。蓋をして一息したら
出来上がり。白菜もニラも茶色くならない
ように白醤油を使ったのは正解でした。

明日は会社が終わってから同僚2人が
我家に遊びに来ます。
「今度、ご飯食べに行こう〜!」と
言いながら 彼女達とは別部署で 
しかも最近は私の部署は別の部屋に
引越してしまったので出勤していても
自分のシフトと合わなければ 彼女達にも
ちっともお目にかからず「今度ね」「今度ね」
・・と言いながら全く その“今度”が
決まらず 約束が ずーっと伸び伸びに
なっていたので「じゃ、家に来る?」と
言う事で「あっ!マリモちゃん見るぅ!」と
我家へ来ることに決まったのでした。

私も出勤の日の夜なので食事の仕込みは
今夜のうちに済ませるか 仕上げだけを
チャチャッと出来るように準備して
おきます。
今回はかなり手抜き(ごめんよ!)
このブログは見ていない同僚なので
メニューを公開しても大丈夫かな。

ハッシュドビーフと温泉卵のっけの
シーザーサラダ、鮭の南蛮漬けと
ジャガイモとシーフードのチヂミ
他は会社帰りに相談してお買い物して
決める予定。ケーキは準備OKだしね。

さて。掃除機もかけて雑巾がけも終了
したし見せたくない物もお片付けを
終えたので 後はお料理だけ。
そんなワケで明日のBlogはお休みでぇす
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

美味しく出来ました

今夜は急に思い立って三色丼。
三色丼なんて作るのも食べるのも
何年ぶりでしょうか。
あんまり食べない期間が長くて作り方を
忘れてしまうところでした

鶏挽肉を日本酒とみりん、お醤油で
炒りつけて 卵も塩少々をして菜ばしを
束で持ってグルグルかき回しながら弱火で
炒ってそぼろ状に。さやえんどうは茹でて
細かく切ってスタンバイ。
炊きたてご飯を盛り付けたら刻み海苔を
パラパラッとしてから三色の具を放射状に
盛り付けて紅生薑を乗せて出来上がり。

考えてみたらコレって 鶏挽肉と卵を
使ってるから充分、『親子丼』なんだなぁ。
当たり前の親子丼も美味しいけれど
久し振りに食べた三色丼(変形親子丼?)も
ナカナカ美味しかったです。
美味しさ再確認したので また作って
食べよう〜っと
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

599円?

コンピューターやTV、その他の物を
乗せているワイヤーラックの上に適当に
置いていた物が段々に増えて見た目も
ゴチャゴチャし始めたのでカゴが
欲しくて探していました。

家から1Kmちょっとの所に家具や
生活雑貨を扱っているお店があるので
広告を見たりしていました。
でも。行きは良いけれどカゴを買って
帰りに幾つものカゴを抱えて歩いて
帰るにはちょっとキツイ・・・

こんな時は・・!と近くに住む大学時代
からの友人Yに早速TEL。
用事で外出中だったので用事が済んだら
お買い物に付き合ってくれると言う。
彼女にはいつもお世話になっていて
助けられることばかり。
ありがとうの気持ちをこめて大急ぎで
ココアのシフォンケーキを焼きました。

そして無事、カゴを買って家で梱包を
解くとマリモがやって来てスポッ!と
カゴに入ってしまいました。
『マリモ一盛り599円』の1コマ
この後、マリモには丁重にお願いして
カゴを明け渡してもらい、ラックの上の
ゴチャゴチャは無事に片付きました。


晩ご飯は餃子。白菜とニラ、キャベツ、
葱をタ〜ップリ入れて野菜多めで
焼き目も丁度良く、噛むと中から肉汁が
ジュワァ〜ンと出て来て今迄の
餃子のうちで1番の出来。
嬉しくてモリモリ食べちゃいました。

がっ!
食事が終わって片付けている時に
ショッキングな事が起きてしまい
ガックリ・・・
お気に入りだったのになぁ・・・
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »