美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
Piperade

赤パプリカが「早く食べてよ!」と
言っていたので(ホントか?!)同じく
出番待ちのプチトマトも一緒に使って
Piperade(ピペラード)を作りました。
フランス南西部にあるバスク地方の
料理として有名なものです。
基本的には生ハムと組み合わせたり、
オムレツやスクランブルエッグと一緒に
食べる事が多いので ピペラードを
入れたオムレツ自体をピぺラードと
呼んでしまう事も多いようです。
作り方は簡単。パプリカは皮付きのまま
スライスし、玉ねぎもスライス。
オリーブオイルにニンニクを入れて
香りを立たせたらパプリカと玉ねぎ、
トマトを入れて じんわりと炒めて
塩、胡椒で味を整えるだけ。
本当はニンニクはみじん切り、
トマトは種を取って果肉を角切りに
すると聞いたけど 地方料理なんて
各家庭で作る料理なんだから実際には
その時々で作り方はアレンジされたり
フレキシブルなもので良いのだと思うので
私もプチトマトは半分にカットして数も
適当に入れただけだしニンニクも半割りで
大きいままで作りました。
卵のサンドイッチも食べたくて田舎パン
(pain de campagne)に卵のスプレッドを
挟んで茹でたブロッコリーと蒸した
さつま芋、ピぺラードを盛り合わせて。

食べごたえ充分!満腹、まんぷくぅ〜

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
炭水化物 含水炭素はサイコー!

炭水化物、含水炭素が好きなんだなぁ。
こうやってブログの記事を見返して
みても やっぱり炭水化物がズラズラと
並んでいる・・・・



おうどんに焼き餅にパスタ・・・。
あぁ でも止められないんだなぁ。
麺もごはんも大好きなんだもん。
お菓子もそう。ムースやスポンジの
ケーキより圧倒的に粉の多い焼き菓子や
バターケーキ系のお菓子が好き。
「好きこそものの上手なれ」と言うけれど
確かに私は生地ものの仕込みは得意だし
好きな作業で コルドンのアシスタント
時代は何故か生地ものの仕込みの依頼を
受ける事が多く、1日の殆どを生地の
仕込みに費やした事も多かったっけ。
今夜はトマト味のショートパスタが
食べたくてナスとブロッコリーを入れて
パスタを作って食べました。
パスタを茹でる時、計るのが面倒に
なってしまい、そのまま1袋をガバッと
熱湯に入れて茹でてしまったら予想通り
山盛りになってしまいました

トマトパスタも山盛りでお腹がバーン!

・・・と弾けそうでしたが まだ残って
いるので残りのパスタは明日、グラタンに
でもすることにします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
地味なんですが

美味しくいただきました。
昨日はお仕事でしたがお昼頃から少し
頭痛がし始め、孫悟空な気分。
孫悟空みたいに頭に輪っかがはまって
キュゥ〜ッと締め付けられているような
感じで両方の顳かみ辺りが痛くて気が
付くと自分で顳かみをグリグリ揉んで
いました。目も疲れているのか
コンピューターの画面を見ているのも
辛くなるけど仕事上、避けられないので
ガマン、ガマン。
お隣の同僚に「孫悟空な気持ちぃ〜!
きんとん雲に乗ってピュ〜ッ!と帰り
たいよぉ〜〜!」と言っていた程だった
ので当然、晩ごはんも手の込んだものを
作る元気ナシ。
・・・と言うワケでコレです。
全体の色も地味なので良く分からないと
思いますが簡単&美味しかったです。
材料はお醤油で漬けた黄身とトロロ。
アツアツのごはんに 剃ったトロロを
トロロ〜ンとかけて真ん中に黄身の
お醤油漬けをポチョン!と乗っけて
刻み海苔をトッピングしておしまい。
ずーっと頭痛が続いてガマンしていた
けれど黄身トロごはんを食べたら
薬を飲んで寝てしまいました

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
残り物で一品

鰹のお刺身用の冊。少しだけ余って
しまったのを少し大きめに切って
そのまま生姜とニンニクの入った
お醤油に漬けて1晩放置。
お醤油から引き上げてラップで
包んでから冷蔵庫のチルドルームで
保存してありました。
ストックしてあるヒゲ取りもやしと
ニンニクの芽をサッと炒めてお皿に
盛り付けて準備OK!
鰹には小麦粉を付けてから油で揚げて
立田揚げにしたら盛り付けたもやしと
ニンニクの芽の上にポイポイと乗せて
完成〜

鰹にしっかり染み込んだお醤油味が
ごはんのおかずにピッタリ!
レモンをチュッ!と絞ったら
サッパリして又、違った美味しさに
なりました。
お肉の立田揚げも美味しいけれど
お魚の立田揚げも美味しいですね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
スタンバイOKです

大変でしたね。やっと少しずつ暖かく
なって来て野菜の値段も落着いて
来ましたが 野菜高騰の頃から我家の
冷蔵庫には何時も「もやし」が待機中。
こんなにモヤシのお世話になったのは
久し振りです。
今までは もやしを買って来ても使う
までは袋のままにしていました。
そして使う時に時間があればヒゲ根を
取って使っていました。
要するにヒマならヒゲ根なし、面倒な
時はヒゲつき。
でも。やっぱり面倒でもヒゲ根は
ない方が口当たりも良くて美味しいし
もやしを買ったは良いけれど やっぱり
他の優先順位から ちょっと食べるのを
後回しにすると もやしが痛んでしまい
ガッカリしていました。
まぁ、TV観る時間があるなら手は暇
なんだから「面倒」とか言わずに
ヒゲ根も取りゃぁ良かったんですけどね。
それである時、買って来たもやしを
すぐにヒゲ根を取ってタッパーに保存
したら余分な水分がなくなったせいか
以前よりも保存期間が伸びました。
その上、ヒゲ根も取ってあるので
使う時はタッパーから使いたい分だけ
取って炒めたり、お味噌汁の具にしたり
使い勝手が良く、すっかり気に入って
しまいました

今日はサッと茹でてカレー風味の
お酢の物にしました。

炒った白ゴマを振って出来上がり。
ちょっとした副菜ですが 私の場合は
ついついモリモリ食べてしまい主食に
なってしまいそうでした

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
立ち食い!

ありませんでした。「引き」が悪いと
言うか、厄日だったのでしょうか?
「キィーッ

モヤモヤするぅっ!

思っていたらお隣の席のI氏に
「紅芋アイス食っちゃええぇ〜!って
感じ?」・・・と問いかけられた。
彼の「紅芋アイス」な気持ちと私の
モヤモヤな気分が同じかどうかは不明
だったけれど実際の話、数日前から
31アイスクリームの
チョップドチョコレートが食べたく
なっていたので 会社帰りに紅芋な
気分なI氏と別部署の仲良しの
Nちゃんを誘ってアイスクリームを
食べて帰って来ました。
でもモヤモヤしたせいか(?)お腹が
ペコペコで何かがモリモリ食べたい気分。
でもねぇ。今夜は明日のひな祭に
仲良しのお友達の所にプレゼントする
チョコレートのケーキを作るので
食事に時間はかけたくない・・・。
・・・と言うワケで今夜は親子丼。
タイマーで炊きあがったごはんに
玉ねぎと椎茸の入った親子煮をトロッと
かけてお行儀悪く 立ったままで
ケーキの準備をしながら丼ごはんを
ワッシワッシとかき込んで食べました。
食べ終わった後で気が付いたけれど。
刻み海苔をかけるの、忘れちゃってた!
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
あー寒っ。

なって雨が降ったりして 雪が少なく
なり、路面が見える所も増えて喜んで
いたのに今日は又、冬に逆戻り。
細かい雪が振って路面が白くなり
気温も低くなりました。
寒くて温かいメニューしか思いつき
ません・・・・。
でも何だか食欲があまりないので
こんな日は春雨の力を借りましょう。
・・・と言う訳で今夜は春雨ヌードル。
鶏挽肉は大量の葱のみじん切りを入れて
片栗粉を加えて練り、日本酒をドボドボ
入れて煮立たせたお湯にポチョンと
落として煮ます。鶏団子に火が通ったら
乾燥したままの春雨をキッチンハサミで
適当に切りながら鍋へ投入。
春雨が透き通ったら塩、胡椒とほんの
少しのお醤油で味を調え、パプリカと
えのき、ニラを入れて出来上がり

春雨がチュルチュルゥ〜ッと口当たりも
良く、楽しい食感で鶏団子から出た
お出汁が優しくやわらかな味に
仕上がりました。
途中、柚子胡椒を溶かし、ポン酢を
タラ〜ッとかけながら食べたら
本当に美味しかったです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
これも。

ない私。・・・なので以前、一緒に
働いていたパン作りの出来るお友達が
パンを作るのを見て、見よう見まねで
我流のパンを焼くようになりました。
元同僚のそのお友達は今や夢を叶えて
パン屋さんになりました。
私の焼く我流てきとーパンは毎回本当に
カンだけで焼いているので とてもじゃ
ないけれど他人様には差し上げられる物
ではありません。
でも自分で食べるのには充分。今日も
パンを仕込み中。
それとは別に最近、私のHIT中の
食べ物に「切り干し大根」があります。
ザザザッと洗って ぬるま湯で戻して
いる間に人参と油揚げを刻みます。
少しの油で人参と油揚げを炒めて
戻した切り干し大根を加えて 一緒に
乾燥のスライス椎茸も加え、かつお節の
出汁を注いで煮ます。
途中、みりんや薄口醤油、白醤油で
味付けしながら煮ています。
毎回、自分では美味しく出来ていて
満足なのですが はたして作り方は
合っているのでしょうか?
そう言えば普段のお料理も誰かに
習った記憶がありません・・・。
一体、何時からどうやって作れる
ようになったのでしょう

〜〜〜〜〜追記なりぃ〜〜〜〜
パン教室に通われているブログ友達の
くろねこ ちゃちゃのママさんに
山型食パンの配合を教えて頂いたので
今日は配合を勝手に変えて(ごめん!)
またまたパンを焼きました。
「写真がUPされてない!」とママさん
からご指摘を頂いたのでUP。
勝手に配合を変えちゃったし焼いた後、
オーブンから涼しい所へ急に移して
しまったので側面が凹み、山と山の
間の割れ目もくっ付いてしまいました


ママさん、ダメ出ししないでね〜!
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
HIT中。てきとーパン

詰まり過ぎていたし少々硬めでしたが
スライスしてトーストしたら意外と
美味しくてその翌日も又、適当に
粉やバター、イーストを混ぜて我流の
“てきとー”パンを焼きました。
今度は卵を入れてバターも多め。
コネ方も生地の具合も何も習った
ことがない割りには まぁまぁ。
自分で焼くパンは好みの味に出来るし
焼き立てをムシャムシャ食べられる
ので楽しくなってしまって あれ以来、
何度もパンを焼いています。
でも本当にテキトー。ろくに計らず
同じ配合は絶対に再現不可能です。
成形もテキトー。生地の大きさが
違ってもドンドコと型に入れて焼いて
しまうので形も様々。
面白いのは部屋の少しの温度や湿気の
違いで生地の具合も少しずつ違う事。
やっぱりイーストも生きているのね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ビタミン補給

出ないものの少し体調不良・・・

こんな時はお酢を使ったメニューが
増えてしまう私。昨夜もそのパターン。
青いお野菜が食べたかったのとサッパリと
お酢のきいた物が食べたくて、でも
あんまり手間ひまかける元気はないし
冷蔵庫のあった青梗菜を塩と油を入れた
お湯で茹でてサッと火を通したら同じ鍋で
千切り生姜を炒めてからお酢とお醤油、
お塩とお砂糖を入れてお酢の鼻にツン!と
する刺激を飛ばして 茹でた青梗菜に
ジャジャッ!とかけて中華風の
お酢の物にしました

今朝は4時20分に起きてトリノの
女子フィギュア・フリーのプログラムを
観ています。 安藤美姫ちゃん、9位。
何回もジャンプの失敗もしたけれど4回転
ジャンプに挑戦したチャレンジ精神を
誉めてあげたいです。
さぁ これから最終グループの滑走です。
私は出勤の準備をしながらTVを観ます

〜〜〜〜〜〜追記〜〜〜〜〜〜〜
現在6時56分。
荒川静香 金メダル!!
おめでとう!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
春の香り

マリモの鼻血(と思われる)はその後、
復活する事なく マリモも普段の通り
甘えん坊の内弁慶お嬢様全開で部屋の
中でおヘソを見せて転がっています。
食欲もトイレの様子も特に変化なく
普段通りです。
さて。今夜の私のメニューの一部はコレ。
今シーズン初めての「山ウド」です。
ぶっとい山ウドが1本128円だったので
大喜びで買って来ました

今日の札幌は今年 初めて最高気温が
+5℃以上の予想気温で とっても暖かく
お天気も良くて会社の同僚とも口々に
「今日はあったかいねぇ〜!」と話して
いました。 本州だと5℃なんて
『寒い!』って言われてしまう気温ですが
北海道ではこの時期、最高気温が5℃以上
だったら「申し分なく暖か」の域に入ります。
3月下旬頃の気温ではないでしょうか。
春の訪れを告げる 春の香りのお野菜、
ウドをサッ!と茹でて黒酢とお醤油の入った
甘酢で漬けてみました

出来上がりに煙りの出る位に熱した
ごま油をジュジュジュゥ〜ッ!とかけて
いただきました。
厚めに剥いた皮はきんぴらに。
どちらも春の香りがいっぱいで なんだか
嬉しくなりました

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
朝ごはんみたいです

ような夕食です。
パンを焼いている間に作っておいた
人参とセロリのサラダに我流パンの
トーストと長葱と椎茸を入れ、牛乳の
スープを食べました

トーストには秋に作った紅玉のジャムと
バターを塗ってアツアツサクサクに
かぶりつきました。
我流パンは やっぱり我流。目が
つまり過ぎていて少し硬くて重い
パンになってしまいました

でも何となく後をひく味・・・。
ついつい「もう1枚」と食べ過ぎて
しまいそうです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
我流パン

オリンピックでスピードスケート女子
500Mの競技を半分、眠りそうになり
ながら観戦していたので今朝は予定外に
寝坊しました。目が覚めたら9時を
過ぎていました。 昨夜「明日はパンを
焼こう!」と思いながら寝たので顔を
洗ってから ゴソゴソと強力粉や
イーストを出して適当にボールに入れて
コネコネ・・・

今日は卵も入れず、バターも少なめの
プレーンなパンが焼きたくて粉、お塩、
少量のお砂糖にミルクと少量のバター、
ドライイーストをエイッ!エイッ!と
力を込めて ひたすらコネて時々、
エイヤッ!と叩き付けたりして生地を
仕込んで一次発酵。少し発酵させ
過ぎましたが何とか形になりました

焼き上がったら ちょっと早めの
ランチの時間だったので焼き立てパンに
バターをたっぷり塗って人参とセロリの
ジュリエンヌのサラダを添えて
モグモグと戴きました


ところで上の2枚の写真、1枚目は
窓辺のテーブルでお日様の光のもとで
写したもの。2枚目はオーブンレンジの
前の蛍光灯の下で写したもの。
どっちが美味しそうに見えますか?
焼き立てパンのイメージにはお日様の
光が似合っているけれど パンの状態を
見るのには蛍光灯下の写真の方がよく
分かりそうな気がします。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
サンボもビックリ?

パンケーキ。
朝、目が覚める一瞬前に見ていた夢は
焼き立てホカホカのパンケーキに
た〜っぷりのメープルシロップと
バターを塗り付けて頬張る夢だったので
『今日は絶対にパンケーキを食べる!』
・・・と朝から決めていました。
で。卵2個を使って適当に粉とお砂糖、
ヨーグルトとミルクを入れて溶かした
バター少量を入れて生地をグルグル・・

30分位、生地を休ませてからチマチマと
フライパンで焼きました。
途中でお腹がギュルルゥゥゥ〜と鳴り
ましたがガマンガマン。
予想外に枚数が何枚も焼けてビックリ

きっとサンボもビックリでしょう。
「サンボ」と言えば数年前、全面的に
発売禁止になって絶版したと思っていた
「ちびくろサンボ」の絵本が再版される
ようになっていたのですね。アマゾンでも
売られていました。

朝の夢のようにメープルシロップを
た〜っぷり+バターもたっぷりで
美味しくいただきました

あ、全部は食べ切れなかったので明日の
朝ごはん用を残して後は冷凍しましたよ!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
不足に違いないっ!

「責任食い」で殆ど主食がタルトに
なってしまったような食事が続いて
いました。
「何か塩辛いものが食べたい!」とか
「サッパリした物が食べたい!」とか
色々と思ったけれど・・・たぶん・・・
野菜が不足してるんだよ!
・・・と思ってしまったので今夜は
普通に野菜炒め。
本当に野菜だけを炒めたので野菜炒め。
青梗菜、ニンニクの芽、もやし、
竹の子、玉ねぎ、さやえんどう、赤の
パプリカの7種類。ニンニクと生姜を
炒めて香りを立ててから野菜を炒めた
のでお肉なしでもナカナカの美味しさに
仕上がっていてシャキシャキして
美味しかったです。
やっぱり野菜は基本ですな、基本

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |