goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

明日も早起き

2019-06-15 20:25:00 | ノンジャンル
今日は4時起きで集合場所の長野県高山村に10時到着、JBTのお手伝いと言いながらも、私にできることはほとんど無くて、手持ち無沙汰に大半の時間を潰すことに・・・2時過ぎからWeb中継のポイント確認に志賀高原へ他の方と行って、あまりの風雨に細かいチェックは出来ず、明日の回復を願うばかりです・・・明日は2時起きで、1日が始まります(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な天気・・・?(>_<)

2019-06-14 16:53:00 | ノンジャンル
いよいよ明日、日本初のイベント「JBT」が信州志賀高原を含むルートで開催、基本的に明日私は自宅から会場へ移動するのが大半、実際に活動するのは日曜日がメインなんだけれど、ルートの最高地点は国道の国内最高地点として有名な渋峠(標高2172m)、私はもう少し低い場所だけれどそれでも2000mを越える高地で過ごすことになるので、下界とは単純に12度も低いってことで、どんな服装にするか頭を悩ませています(>_<)

明日は大荒れで日曜日は多少おさまるらしいけれど、山の天気は豹変するので悩んだ挙句に、カイロを準備することに・・・自分が動いているならともかく、コース案内のボランティアだから活動量はたかが知れているってことで、雨対策としてゴアの雨具、着るものは基本的に富士山グッズ、暖かいものが欲しくなった場合に備えてバーナー持参です(*^^)v・・・もちろん水なども持参、山グッズが流用できるので助かります。


何にしても「初めて」、主催者のTさんは何度も下見を重ね準備は怠りないはずなのだけれど、予期せぬトラブルは起こるものって気持ちで対応しないと大変なことに・・・本当に微力だけれど参加者の安全第一で、ついでに楽しませてもらってきます(*^^)v

ということで土日は走る時間を作れないので、今日は霞で30キロをのんびり、雨の前なので南北に走るこちらのコース、河川敷を東西に走るのに比べると向かい風に悩まされることも少なくて走りやすい、真夏になれば木陰が多いので、橋の下以外に日陰の無い河川敷はしばらくお休みして霞をメインに走ることになります。

来月初めに予定している「大人の遠足」、私は全く事情が判らないルートなので皆さんにお任せ、去年は台風で宿泊予定先や一帯が被災して中止、2年越しの企画なので楽しみです・・・雨が降らないこと(当然台風も来ないこと)を願うばかりです(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書いた端から・・・

2019-06-13 15:32:00 | ノンジャンル
昨日ここで来シーズン向けのレース用シューズが無くなるってことを書いて、数時間してからネットで探していたら今のと同じものがアップされていて、税別6000円以上なら送料無料・・・20円足りないってことでもう1足物色、色違いで良いなと思ったのは売り切れ、違うモデルも検討したけれど、底の素材が違うってことで見送り、で結局同じものを2足、溜まっていたポイントも使ったので1足5000円チョッと(*^^)v・・・先日現行商品と型落ちの価格差に触れたけれど半額じゃなくほぼ3分の1、違いの判らないじじいには嬉しい買い物です(*^^)v

今の変態走り込みをやるようになる前は、フルのレース後4日目の午後になって筋肉痛が消滅ってパターンだったから今回もと思っていたところ、昨日少し走った効果?今朝はスッキリと痛みが消えていて、後遺症らしきものは両足脛の張りだけ、となれば走ろう(*^^)vってことで、両足にテーピングをしていつもの河川敷へ、ペースは通常より若干遅いかなって感じだけれど、無理は禁物、流れに任せているうちに7キロくらいから7分を切るようになって、その後は終了まで全て6分後半で23キロ強をトータル6分53秒平均・・・ほぼ高山前に戻っているかな(*^^)v

シャワーを終えてから洗濯機を回したままガソリンを入れるついでに洗車機へ、明日は雨らしいけれど最近水洗いしかしていないので雨が降るとべったりとなっていたので、ちょっと贅沢なボタンを押して撥水効果を持たせて、あとの手入れが楽なようにしておきました(*^^)v

先日は飛騨高山、今度の土日は長野県の高山村・・・ランじゃなくて自転車のイベント、後輩のTさんが中心になって行う日本初の企画「JBT」のお手伝い、M先輩と御在所エクスパーサ待ち合わせ、同期のHさんも茨城県から来て、超ミニOB会です(^-^;

https://japanbiketechnique.org/

天気予報は雨の確率が高く、スタッフとしての参加なので寒さ対策が必要、基本的に冬物は片づけて有るけれど、富士山グッズを活用して楽しんできます(*^^)v・・・観戦無料ですので、興味と時間のある方はぜひ現地へお越しください、YouTubeでのライブ配信も予定されています。

16日は桑名で昨シーズンのお疲れ会、JBTのお手伝いは昨年半ばくらいから決まっていたので残念ですが参加できず、皆さん帰りの電車を乗り過ごさない程度に楽しんでくださいね(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望みは薄い?

2019-06-12 16:52:00 | ノンジャンル
今回の高山、ウエアはミレーの機能性メッシュのアンダー上下に上はftの半袖、パンツと靴下・帽子はワークマンでシューズがAD社のボストンという組み合わせに、20数年前に買ったランナーズのウエストポーチ・・・千光寺からの下りであそこの袋が擦れた感じになって「やばい(^-^;」って思ったのですが、一時的な違和感だけでお風呂で確認しても擦れた形跡も無くヤレヤレでしたが、もしも本当に擦れていたとしたら・・・最後は歩くのも苦痛だったでしょうね・・・というのは余計なことで、アウターとして使ったワークマンのハーフパンツ、個人的には裾回りがもう1~2センチ余裕が有ったら最高と思っていたのですが・・・

今日ネットを見ていてワークマンプラスの記事、従来の2~3倍の売り上げが有ったという記事の中に、特にパンツがバカ売れという記事が有って、従来はガテン系の方々御用達ってことで幅広パンツが多かったけれど、最近ではタウンユースにも耐えられるデザインというか、細身のデザインになっているって書いてあるのを見て、ラン用に使うには裾の広がりがもう少し欲しいって要望はかなえられそうも無いなって思った次第・・・じじいにとってはファッション性よりも機能優先、これからの市場は若い人向けでなければという流れには逆らえないでしょうから、こちらが合わせるしかないのでしょうね(^-^;

昨日書いた丹後ウルトラエントリー、よくよく考えたら当日受付のための夜中の移動だとコースの下見ができないってことに気付いて宿を物色、場所が場所だけに近隣は全てツアーで抑えられているし相部屋ばかり、どうせ未明というか丑三つ時に移動しなければならないのなら少し離れた地域の宿でも一人部屋の方がましってことで、通常料金よりもさらに安い料金で止まれるところが有ったのでポチリ・・・豊岡から会場まで30キロで4500円、宮津から会場まで26キロで1万円少々ってことで豊岡で宿泊です(*^^)v

残った問題は最初に書いたシューズ、当然丹後でも使うつもりだけれど、そうするとそのあとに控えるフルに使えるシューズが無くなってしまう・・・ネットで探してみても私のサイズは一番の売れ筋、無いですね・・・福知山で買うつもりだけれど、慣らしもせずにレースに使うほどの無頓着さはさすがに無いので根気よく探さねば(^-^;

シューズに対するこだわりは薄い方で、気に入ったらそのモデルを使い続ける程度のこだわり、オーダーシューズをとかの細かいことは気にならないから、消耗品と割り切って型落ちモデルを買い替えてますが、昨日シューズを洗ってからサイズを確認したら、その前に使っていたものより1サイズ大きなものを買っていたことが判って(@_@。・・・こんなことからもシューズへのこだわりの薄さが判っていただけるかと(^-^;

今日は午前と午後の2回散歩で12キロ、その後超スローペースで9キロほど走ってみました(*^^)v



散歩の途中、霞の野球場で見つけた貼り紙・・・当然ですね、少年野球の指導者連中が平気で吸っているのに物凄い違和感を感じていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった(^-^;

2019-06-11 14:34:00 | ノンジャンル
午前中は天気が良いってことだったので、高山を走ってそのままだったシューズを朝一で洗ってから散歩へ、筋肉痛は残っているけれど、日曜日の夜は痛みで目が覚めた部位の痛みは綺麗に消えており、のんびりと9キロほどを新しいシューズの慣らしを兼ねて歩きました。昨夜チョッと気になっていたことを確認するためのメッセンジャーを入れておいたらその返事が来ていて、若干悪化って返事だったけれどそれまでのことを思えば・・・良かった、良かった(*^^)v

その返事に触発されたのか、高山の一人祝勝会でもって気持ちになってお昼をいきなりステーキ(寂しいですね(^-^;)に行くって帰宅後に話したら、休みで在宅していた息子も行くってことになって、運転させて行ってきました。息子は300でおやじが450、スタッフも戸惑ってましたね(*^^)v

せっかく運転手がいるので途中買い物をしてから帰宅、朝干した靴が渇いていたので靴ひもを通して使えるようにし、中途半端な状態だった高山の荷物も整理・・・中から禁断の書が・・・現地情報やアクセス、宿など下調べをしてから間に合わないだろうけれどってことでアクセスしたら「可」・・・当日受付が有るのでダブルブッキングになるところをかろうじて回避、昼間に少し顔を出させてもらってから移動することにしました。

ウルトラは無いって言っていたのは日曜日の帰りなのに・・・丹後にエントリーしてしまいました(^-^;・・・かなり暑いことが予想されるけれど、山の次は海です・・・宿泊は車中泊にして、当日受付、帰りも無理せずにゆっくり(最悪泊まり)の予定・・・もっとダメージが残っていたら迷わなかっただろうに・・・胃をやられると必ず唇がカサカサになるのに、そんな症状も出ずに回復、自分でも驚く回復力です(^-^;

ラン再開は念のため、もう一日様子を見ようと今の時点では思ってますが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする