goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無補給37キロ(*^^)v

2015-04-20 17:36:00 | ノンジャンル
雨具のテストを兼ねて霞へ・・・昨日はその気になれば走るのに問題ない天気だったけれど、足に疲れがたまっていたので「休養も練習」を言い訳に何もしない1日・・・おかげで今日はバッチリ(*^^)v

雨具の結果は・・・新品の時のような水玉ができる状態にはならないけれど、雨がしみこんでくる感覚も無いので・・・というより元々が登山用に設計されているだろうから、使用目的が違っているような気がしないでもない状態(^^;

7分近いペースで入って最初の1時間で9.1キロ、次は9.4キロ・・・だんだんとペースが上がって次は10.4キロ・・・たぶんこんなペースでの長時間使用は想定しておらず、歩くスピードでの設計だろうから、汗が抜けきらなかった感じ(^^;
結局9周して37キロを3時間44分・・・もう1周して10周だと切りも良かったけれど、この間、排水だけで無補給・無給水・・・今日の天気だからできたと思うけれど、故障する前だけでなく、絶好調時でさえこれだけの距離を何も補給せずに走った記憶は無い・・・ペースが遅いと言われれば反論できないけれど、2時間少し前から6分を切るペースで走り続けていたから自分にしてみればそれなりのペース・・・着実に復活しつつあることを実感して終了です(*^^)v

帰宅後に食べた東南アジア土産の「出前一丁」・・・私にはあちらの方の味付けはダメでした(T_T)・・・勿体ないので麺は食べたけれどスープが全くお手上げ、日本の味付けがやっぱり一番しっくりきます(*^^)v

洗濯物を干してからお昼寝・・・足を機械でマッサージしながらそのまま寝入って1時間ほど・・・昼寝から覚めたけだるい感じが休日の醍醐味(*^^)v

今一番関心があるのはGWの前哨戦、皆さんとのツーリングは2日からだけれどとりあえず1日から休み、去年雨で断念した嶺方峠へやっぱり行きたいということで輪行での下調べ・・・「しなの」を使えば長野へ10時過ぎ着ということは1日に大糸線沿線か松本で泊まって2日に飯田まで移動という手段が可能なことを確認・・・天気だけが心配・・・宿の手配もあるからあまりゆっくりもしていられないけれど、再度考えてどうするかを決めるつもりです(*^^)v

完全休足日(^^;

2015-04-19 16:40:00 | ノンジャンル
自転車で走ろうかと思っていたらかなり早い時間から雨・・・完全に出ばなをくじかれたことと、木曜日に50キロオーバーをそれなりのペースで走って、その後も足を休めていなかったことも言い訳に完全休足・・・PCで遊びながらF田さんのネイチャー追跡、巨匠さんは全く心配していなかったからサブ30をできるかどうかだけを追跡・・・チョット残念でしたね。

F田さんも40番エイド到着時間から余裕を持ってゴールをできるとは思いながらも、どんな状況でそこまで来ているかが判らないから本当に安心できたのは44番通過・・・あとは何時ゴールするかだけが関心の的・・・無事に16時21分少し前にゴール・・・(^O^)/・・・これで萩組の皆さんも勢いがついて全員楽しいゴールが見えてきましたね(*^^)v
明日はかなり天気が荒れそうな予報、復旧処理をした雨具のテストには持ってこい?・・・車に迷惑にならないように霞でのんびりグルグルして確認してみる予定です(*^^)v

週末25日は先輩方と湖西方面、F田さんのゴール確認後にサドルにオイルを塗って、ほかにもざっと確認・・・現時点の予報はかなり良さそうなので楽しみ(^O^)/

明日どれだけ走るかで今月の走行距離がどこまで伸ばせるかを占えそう・・・無理はしません(*^^)v

間に合った(^_^)v

2015-04-18 18:05:00 | ノンジャンル
本当はマナー違反なんですが‥名鉄から近鉄への乗り継ぎ、名駅着3分25秒、近鉄の発時間は4分‥マナー違反の乗車側から降りて改札を走り抜け、近鉄に乗ってすぐに発車‥1本遅らせるって選択肢もあれけれど、ホームの待ち時間がもったいない‥早く帰らなければならない理由なんて無いけど‥ただ早く帰りたいだけ(^-^;

帰宅したら明日の天気を確認して、遊びのスケジュール検討‥記憶が間違ってなければ、ちょうどこの時期にGWの信州ツーリングに備えて石榑旧道を越えて、帰りは降りしきる雨の中を武平峠を越えて140キロほどのツーリングになって、信州の良い練習になったって強がっていたはず(^-^;
月曜日は天気がよくないはずなので、撥水性の復活処理をした雨具のテスト予定‥すでに2回朝ランで雨中ランをやっているけど、時間も距離も短くていまいち確信が持てない状態‥今年のしらびそ峠へは新しく買ったゴアを持って行くけど、復活処理がうまく出来ていれば、梅雨時でも雨を気にせず走れて、順調に復活プランが実行できます(^_^)v

今朝は7へ回り道して以前よく買っていたパンを購入、やっぱり美味しい‥回り道してもロスタイムは気にならない程度、早出の日には難しいけれど通常出勤なら全く問題無し‥後はしょうしょう美味しくないことの引き換えに付いてくるTポイントを優先するか、好みを優先するかの問題だけです(^-^;

いよいよですね(^o^)v

2015-04-17 18:03:00 | ノンジャンル
皆さんの超ウルトラシーズン開幕、ネイチャーは山の中は寒いかな?‥自然をありのままに受け入れ、自分を信じて兼六園まで、走ること以外は何も考えなくてよい贅沢な苦しみを目一杯楽しんで下さい(^o^)v

萩往還の皆さんも残り2週間、ゴールする自分を思い描いてイメージトレーニング(^_^)v‥敵は止めたいという気持ちを持つ自分自身、今までやってきたことを信じて\(^^)/

気になっていたところを・・・

2015-04-16 17:55:00 | ノンジャンル
車・自転車・ラン・・・すべての手段で何度通ったかわからない藤原から関ヶ原へ抜けるルート・・・メインルートばかりで集落内へは入ったことが無く、関ヶ原IC手前のこちらから行くと左折するルートも気にはなっていても通ったことが無かった(^^;

どこを走るかなかなか考えがまとまらなかったけれど以上のルートを走るとどのくらいになるかを調べると篠立パーキング発着でおおむね50キロ強・・・ということはのんびりと走って7時間少々で何とかなると判ってルート決定です(*^^)v
準備を済ませて7時45分に出発



基本的に集落内の道を走ることにして、時間も早いから不審者と思われないようにサングラスは頭の上・・・会う人皆さんが挨拶をしてくれ、気を付けてみていると車に乗っている人も会釈をしてくれる(@_@;)・・・田舎の方だと中学生くらいまでの子供が挨拶をしてくれるのはよくあるけれど・・・挨拶って気持ちいいですね(*^^)v

上多良農道を通ってトンネル手前まで行き、自転車で1度通っただけの勝地峠を通って関ヶ原方面へ向かいます



いつもは真っ直ぐですけれど、今日は左折です



左折してすぐこんな標識・・・こんな街道名、聞いたことないけど・・・



R21との合流点





中山道不破の関経由で関ヶ原へ戻り、関ヶ原西交差点のサーKで本日2回目の補給・・・ここまで30キロ、11時15分くらいだったかな・・・

Lの交差点へは向かわず往きに今須方面へ向かった道路を経由して東海自然歩道へ・・・藤古川左岸はピンクの絨毯でした(^O^)/



昨日までの雨で道路に張り付いた花びらが風が吹かないおかげでこんな状態・・・1キロちょっとの贅沢な絨毯でした(*^^)v

不破の関横を流れる藤古川の橋の上に関ヶ原の合戦でこの川を挟んで東西陣営が向かい合ったって説明が書いてありました。

牧田川を渡らずに左岸を下多良集落まで進み、そのまま多良峡方面へ・・・トンネルができてからは通った記憶が無いから何十年ぶり?・・・関ヶ原のサーKから上多良のサーKまでざっと12キロ・・・腰を下ろして休憩している間に5時間経過です・・・ここまですべて含めて時速8.4キロ・・・7キロ計算だったからかなりのハイペースのはずだけれど、特に意識して飛ばすこともしていない・・・体重もそれなりに減ってきてようやく故障前のレベルに戻りつつあるのかな?・・・(^O^)/

往きに集落を通ったから帰りは国道を一直線・・・パーキングに着いたのは2時ちょうど、53キロ・・・6時間15分・・・さすがに45キロを過ぎたくらいから少し辛くなってきたけれど、県境まで行けば残りは4キロ弱と思ってチョッと頑張りました・・・ペースは上がっていないけれど、それまでの6分半程度を維持してゴール(^O^)/

MVで金麦を仕入れて3時10分過ぎに帰宅、シャワーをして洗濯、足の手入れをして昼寝・・・19日は自転車にしようかな・・・今日のコース、自転車でも面白そう(*^^)v・・・自転車でもランでも手段の違いだけで、やっていることは同じ・・・我ながら・・・なんと言えばいいのか?・・・まあ、本人がそれで楽しいのだからいいですよね(^^;


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=ccf275809e7098a931ff8f7debabe2f8&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>