goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

何が原因?高齢者の迷惑行為

2023-08-10 15:59:16 | 日記

ネットで見たニュースですが全館禁煙の旅館でチェックイン時にも禁煙の説明を受けながら部屋で喫煙、1万円の賠償金を取られたって憤慨してSNSにアップした老人、旅館側は事前説明を含めてやるべき対応は全て行ったうえで尚且つ喫煙をしたってことで、本来なら最大10万円の売り上げ機会損失を高齢者ってことから1万円に抑えて請求って記事に、悪いのは老人の方で毅然とした対応の旅館を擁護する意見が圧倒的に多いって記事、岐阜県ではバスの車内で大声で電話をしていた高齢者に注意した高校生へその高齢者が暴力を振るい、逮捕されたけれど事実否認をしているって記事を見て、同じ高齢者ってくくりに入る身として一体何が原因なんだろうって考えるのですが、有識者と言われる人たちの解説に多いのが孤独感から生じているいろんなストレスが溜まっているところに、ちょっとしたことが引き金になってなんてことが書かれているのを読んだことが有りますけれど、ざっくり言えばはけ口の無い現状不満から生じているのでは?って思うのですが・・・

喫煙については何度も書いている公共の場での禁煙無視、喫煙者自身も自分の吐き出した煙は許せるけれど他人の煙は我慢できないって人が多いって事例を見ても分るように、喫煙って行為は周りに有毒な煙を撒き散らすって行為って認識が無いから、この程度なら許されるだろうってことでやっているんだろうし、バス車内での電話に至っては「若造がえらそうに<`ヘ´>」って気持ちが根底に有るんでしょうね。山での高齢者の遭難多発、バイクでの高齢者の単独事故ってのは現在の自分の体力やスキルを正しく認識せずに「昔取った杵柄」頼りで、当時と同じ感覚でやろうとして結果的に悲劇を招いているとしか思えないです。私もアラカン自転車でのダウンヒル、若いころならノーブレーキで平気に突っ込んでいたようなコーナーへ突っ込めなくなっていて衰えを感じることが多々ありますが、危険をきちんと認識できていると思えば、そういったことを経験できる機会を提供していただけている一緒に遊んでいただいているアラカン自転車のお仲間のおかげ、結局迷惑行為を行う高齢者って孤独感の裏返しなんでしょうか?

迷惑行為を行う高齢者ってくくりに入れられないように自戒を込めて(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする