昨日は月一献血のために静養をメインってことにして、歩数確保のためだけに散歩を2時間少々、その効果でしょうか?このところ走り出しがとてつもなく遅いペースでしかできていなかったのに、今朝は遅いながらも許容範囲の遅さ、その後も遅いけれども何とか走っているって言えるペースは維持、走りながら改めて休養の大切さを身をもって実感しました・・・ってことで、少なめにしておくつもりの距離がついつい先月と同じに伸ばしてしまい、先月だったら午後も出かけるのを今日は気持ちを抑えて回復優先、明日は隣地との境界確認立会ってことで中途半端なランしかできないはずなので否応無しに休養優先の日になるはずです(^-^;
ネットを見ていてやりがちだよなって思った記事を紹介、私は基本的に自転車に乗っているときと降りて歩いているときとは交通法規を使い分けているつもりですが、この事例はよく見かけます。手軽な移動手段として自転車を使われる方は多いでしょうが、自転車は法規上「軽車両」で車と同じく左側通行が基本ということと同時にこの記事の事例も注意してくださいね(*^^)v・・・昨日の献血時血液検査、昨年3月以来の総コレステロール値250超が気になりましたけれど標準値内の数値、ヘモグロビン値は最低値ながら標準値到達でした(*^^)v 走る人には多いはずですが、善玉コレステロール値が高いので総コレステロール値も高くなるってのが私の値です。
ネットを見ていてやりがちだよなって思った記事を紹介、私は基本的に自転車に乗っているときと降りて歩いているときとは交通法規を使い分けているつもりですが、この事例はよく見かけます。手軽な移動手段として自転車を使われる方は多いでしょうが、自転車は法規上「軽車両」で車と同じく左側通行が基本ということと同時にこの記事の事例も注意してくださいね(*^^)v・・・昨日の献血時血液検査、昨年3月以来の総コレステロール値250超が気になりましたけれど標準値内の数値、ヘモグロビン値は最低値ながら標準値到達でした(*^^)v 走る人には多いはずですが、善玉コレステロール値が高いので総コレステロール値も高くなるってのが私の値です。