先週1日に午前中に20キロペース走をやってしまって献血の時間までに回復できず、白血球の値が正常値の3倍ほどあって献血できないって失態を犯してしまったことと、一昨日の30キロペース走・昨日の丹沢登山の疲れもあって今日は午前中は昨日の登山をYAMAPにまとめるのと、今日が返却期限で読み切っていなかった本を読んで時間を過ごしてから献血へ・・・その日担当医だった若くて美人の女医さんの説明だと普通の人は白血球の値が元に戻るには1週間程度必要って話が心に引っかかっていて、事前検査結果が出るまでは何となく不安(^-^;
一昨日昨日とかなりハードに過ごしたものの従来通りに休養時間をそれなりに取ることで普通の値に戻るってことが再確認出来て(^O^)/でした。今日は一番親しい看護師さんが最後の処置をしてくれて「Mさん、ますます細くなったんじゃない?」って言われて「年なのでどんどん枯れてくから」って冗談を返せる余裕もありました(*^^)v・・・なんにしても無事に献血ができて(^O^)/、帰りに例年のように新年3日の献血を約束してきました。
昨日は今年14回目の山登り、F会長の100名山踏破に便乗して普通なら考えもしない丹沢へ行ってきました。YAMAPの中にも書きましたけれど、あまりにルートが整備され過ぎているのに若干の違和感を感じたものの尾根筋を登りながら右手には横浜や東京の高層ビル群、左手には程よい冠雪具合の富士山や北岳を始めとする南アルプス、後方には伊豆半島から相模湾というように展望が開け、晴れ渡った景色を堪能でき、特に富士山は今年の山登りで見ることができなかった分を補って余りあるほど「これでもか?」っていうくらい見ることができて富士山大好きじじいは大満足でした(^O^)/
昨日の詳細はこちら
https://yamap.com/activities/4976105
一昨日昨日とかなりハードに過ごしたものの従来通りに休養時間をそれなりに取ることで普通の値に戻るってことが再確認出来て(^O^)/でした。今日は一番親しい看護師さんが最後の処置をしてくれて「Mさん、ますます細くなったんじゃない?」って言われて「年なのでどんどん枯れてくから」って冗談を返せる余裕もありました(*^^)v・・・なんにしても無事に献血ができて(^O^)/、帰りに例年のように新年3日の献血を約束してきました。
昨日は今年14回目の山登り、F会長の100名山踏破に便乗して普通なら考えもしない丹沢へ行ってきました。YAMAPの中にも書きましたけれど、あまりにルートが整備され過ぎているのに若干の違和感を感じたものの尾根筋を登りながら右手には横浜や東京の高層ビル群、左手には程よい冠雪具合の富士山や北岳を始めとする南アルプス、後方には伊豆半島から相模湾というように展望が開け、晴れ渡った景色を堪能でき、特に富士山は今年の山登りで見ることができなかった分を補って余りあるほど「これでもか?」っていうくらい見ることができて富士山大好きじじいは大満足でした(^O^)/
昨日の詳細はこちら
https://yamap.com/activities/4976105